注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

名ばかり管理職

回答3 + お礼1 HIT数 1140 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
08/12/07 21:57(更新日時)

女性が8割りの職場にいます。
パートさんから店長になった女性管理職、店長になって20数年、私は入社10年やっぱりパートから今はマネージャーなんですけど、店長より給料安いし仕事キツイ、責任はあっても、権限ありません。そして会社からの指示で 店長の教育をしっかりしなさいと怒られ、指導すれば、言うこと聞くわけないし危機感まったくないし、自分は出来る人間だと思ってる。そして胃が痛くて、体調不良になったのは、私だけ💀
失業が騒がれている世の中 これからどれだけ自分を犠牲にして生きていかなければならないのか。いっそ自分の存在が無くなれば、良いのかなと、気分が落ち込みます。マニュアル通りしていて どうして結果が出せないんだ。数値を上げろ。経営をどう理解し取り組んでるんだ。部下の育成が出来てるのか。毎日夢にまで出てきます💀
それなら、階級の格差つけろよ。部下より給料安くて やってられるか💢いくら年功序列でも、やる気無くすよ💢

No.852345 08/12/07 12:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/12/07 17:30
通行人1 ( 30代 ♂ )

どの業種や会社でも同じです いわゆる中間管理職の人間が1番きついんですよね😞 自分も似たような境遇にいます

No.2 08/12/07 19:07
匿名希望2 ( ♂ )

管理職の下は非管理職の上の人より給料は少ないですよ。

残業代が無いんで当たり前ですよ。

変わりに管理職手当てなんてものがありますが。

それでも、店長より上の立場なら優しい口調でも言うべき事は言わなければなりません!

店長の考えではダメです。本社からのマニュアルならその通りにやらせないと!

しかし、マニュアル通りが上手くいくとは限りません!その地域で全然違いますから。

でも、指示されているなら店長にやらせるべきです。

No.3 08/12/07 19:10
通行人3 ( ♂ )

店舗勤務から本社勤務に成り立ての管理職が陥り易いジレンマですね。 それを乗り越えて昇格すると待遇が変わると思います。 企業では昇格してポジションが上がる度にザルの目が粗くなって脱落者をふるいに掛けます。 人事と言うピラミッドの上部に近付くほど居場所は狭くなり、そこに立って居られなくなった者は懐かしい店舗勤務に戻るのではなく‥戦力外と言わんばかりに放り出されるわけです。 厳しいですけど自分が勤務している店舗さえ見ていれば良かった店舗勤務とは立場が違いますよね。 ✊😁頑張れ!✊😁頑張れ! 中間管理職さん。

No.4 08/12/07 21:57
お礼

ありがとうございます。自分でも解っているつもりなのですが、女性が女性の上司になるのは、難しいなと💀まして、社歴も浅いのに上位職になったプレッシャーもありました。でも 仕事ですから、割りきって頑張ります。人事面の指導もチェック方式に ステップアップ出来るように、フローチャートを作成してみます。自分には消去方で確実にこなしていけるよう、取り組んでいきます。愚痴を聞いていただいて、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧