『憂』のつく名前😫😫

回答14 + お礼6 HIT数 16841 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
2008/12/09 21:44(更新日時)

私の名前には憂鬱の『憂』がつきます。両親は名字と合わせた時の画数で決めたと言っていましたが、漢字の意味そのものについては考えてなかったようです。最近DQNネームというサイトで、人の名前に使うべきではない…等書かれていてショックを受けました。そして結婚をして名字も変わったことだし、名前の響きは好きなのでこの『憂』の字を改名?しようか考えているのですが、過剰反応でしょうか?そして一文字だけを改名することは可能なのでしょうか?ご意見ください。

タグ

No.854313 2008/12/08 21:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2008/12/08 21:31
通行人1 ( 20代 ♀ )

私の友達♂は「不憂」ですよ。もちろん日本人です。

最初聞いたときは えっ⁉😨 って思ったけど、本人がとても気に入っているので、素敵な名前に思えてきました☺

主さんはその名前で不幸や不便な思いしましたか❓

No.2 2008/12/08 21:38
通行人2 ( ♀ )

うちの母は『静子』って名前なのですが不幸になるとか言われ『しづ子』と改名しましたよ‼
他の漢字に変えたりとかは出来るんじゃないでしょうか⁉

No.3 2008/12/08 22:08
通行人3 ( 20代 ♀ )

名前の漢字を変えるのは可能だと思います。

確か、家庭裁判所かなんかが関わるんじゃないかと。

変えるにはそれなりの正当な理由が必要らしいです💧

  • << 5 ありがとうございます。『不憂』というのは、ふゆう君と読むんですか?本人が気に入っているなら問題無しですね😄ちなみに、今の名前で不便さを感じたことはないです。ただ…憂鬱の『憂』だねと時々言われるのが悲しいぐらいですね。
  • << 8 ありがとうございます😄家裁で手続きというのは聞いたことがあります。正当な理由って難しいですね…😓

No.5 2008/12/08 22:25
お礼

>> 3 名前の漢字を変えるのは可能だと思います。 確か、家庭裁判所かなんかが関わるんじゃないかと。 変えるにはそれなりの正当な理由が必要らしいで… ありがとうございます。『不憂』というのは、ふゆう君と読むんですか?本人が気に入っているなら問題無しですね😄ちなみに、今の名前で不便さを感じたことはないです。ただ…憂鬱の『憂』だねと時々言われるのが悲しいぐらいですね。

No.6 2008/12/08 22:27
通行人1 ( 20代 ♀ )

ふゆう君です😊

「憂い(愁い)のない人生を送ってほしい」とお祖父様がつけられたそうです。
本人曰わく、名前のおかげで憂う事のない人生を送っているそうです✨

ちなみに彼の娘さんは「俺よりたくさんの人に支えられるようににんべんを付けて」と「妻から一文字」で『優理(ゆうり)ちゃん』です☺

No.7 2008/12/08 22:31
お礼

>> 2 うちの母は『静子』って名前なのですが不幸になるとか言われ『しづ子』と改名しましたよ‼ 他の漢字に変えたりとかは出来るんじゃないでしょうか⁉ ありがとうございます😄静子さんて、素敵な名前なのに改名されたんですね…。私も平仮名もいいなと考えてます。名字の画数が多いので平仮名にしたら楽チンかな~と✌

No.8 2008/12/08 22:33
お礼

>> 3 名前の漢字を変えるのは可能だと思います。 確か、家庭裁判所かなんかが関わるんじゃないかと。 変えるにはそれなりの正当な理由が必要らしいで… ありがとうございます😄家裁で手続きというのは聞いたことがあります。正当な理由って難しいですね…😓

No.9 2008/12/08 23:36
匿名希望9 ( 30代 ♂ )

変えるのは反対しない、裁判での理由はここで書いた通りにいっても通らないと思うよ。今まで今の名前で登録した書類やカード・免許証の対応も考えないといけない。

No.10 2008/12/08 23:47
匿名希望10 ( ♀ )

知ってる方に捨子(すてこ)さんっていました。もう年配の方なんですが、親はなんでこの名前にしたのでしょう。昔のことなので、ちょっと時代背景もわかりませんし、本人さんに聞くのも無神経だし、未だに謎です。彼女は「通称」として愛子という名を持っていて、普段はこちらを使っています。

No.11 2008/12/09 00:07
匿名希望11 ( 40代 ♀ )

『捨て』
とつけるのは、庭とかに一度捨てて(儀式的に置いて)、すぐ拾う形をとり、災厄が既にあった事にすればその子は長生きをすると言う、言い伝えからです。

豊臣秀吉も、子供の幼名に捨松やお拾いとつけていたそうです。

昔は、跡取りがよく子供のうちに亡くなったりしたからとか。

すみません横レスでした。

No.12 2008/12/09 04:24
匿名希望12 ( 10代 ♀ )

いい名前だと思いますが✨✨


捨にそんな意味がΣ( ̄□ ̄;)!

No.13 2008/12/09 15:23
匿名希望13 

 
気にすることないと思います

親からせっかくもらった名前を
改名するなんて考えられません

わたしは憂実とゆう名前ですが
「実」を「美」によく間違えられます

こどもの頃は美しくない憂実と
言われて、気にしていましたが
いまは何をそんな気にすること
なんだろうって感じです(^ω^)
 
本当の親に育ててもらえただけでも
幸せなことなのに名前までもらえる
なんてこの上ない幸せだと、私は
思いますけどね(`゚ω゚´)
 

No.14 2008/12/09 17:19
通行人14 ( ♀ )

逆に質問ですが
改名って年齢制限無いのですか?

No.15 2008/12/09 17:19
匿名希望10 ( ♀ )

11さん、ありがとうございます。勉強になりました。そういう歴史があったのですね。全く知らなかったです。

No.16 2008/12/09 19:03
匿名希望9 ( 30代 ♂ )

あのさ、主さんに質問してるレスがあるじゃないですか?なんで答えないの

No.17 2008/12/09 20:34
お礼

皆さんありがとうございます😄今日久しぶりに主人と休みが合い、一日一緒に行動していたため携帯を触ることができませんでした。遅くなってすみません、そして色々ご意見いただけて良かったです。とくに13番さん、私の名前は憂未です。ちょっと似てますね❤確かに親にもらった名前を大事にするべきかもしれませんね。それから不憂くんのお話で、ご自分の娘さんに人に支えられる様にと『優』を使われたとのことで、これから生まれる子の名付けの参考にさせてもらいます😄改名に年齢制限があるのかは…私も知りたいです😓

No.18 2008/12/09 21:09
通行人1 ( 20代 ♀ )

憂未さん✨
素敵なお名前じゃないですか☺

憂もその漢字自体はイイ意味はないかもしれないけど、愛の上から百をかぶせて愛がいっぱい❤みたいだし、人(にんべん)が側にいたら「優れた」「優しい」になるんですよ🌟

以上‼不憂の受け売りでした😁笑

No.19 2008/12/09 21:24
お礼

>> 18 むふ❤なんか嬉しいです😆そしてちょっと涙腺ゆるみました😌1番さんの感性素敵ですね❗ありがとうございました😄

No.20 2008/12/09 21:44
通行人1 ( 20代 ♀ )

とんでもない😱
ただの受け売りですよ💦

でも、どの名前にも素敵な意味や違った角度から見える良い点ってあると思います😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧