物理学・生物学・地球惑星~等を専攻された方に質問が

回答3 + お礼0 HIT数 543 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♂ )
09/01/16 12:55(更新日時)

何億年前かは知らないのですが、生命には欲も進化も死もほとんど無く極めて安定していた時期があったと聞きました。

それが完成形のような気がするのですが、急に知能を持ち、進化(実際退化のように見えますが)していったきっかけは何ですか?

また人間が研究・解明を重ねるにつれ上に書いた「非常に安定した状態」に近付くだけで、
何十億年の年月を経て元に戻るだけですが何をしたいのか分かりません。

素人なので専門用語がほとんど分かりませんし、間違えている部分もあると思います。

質問は
①なんで急に進化し始めた?
②究極的には元に戻ることになるけど何がしたいの?

この2点です。
よろしくお願いします。

No.871939 09/01/16 11:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/01/16 12:03
匿名希望1 ( 10代 ♂ )

1は環境の変化、突然変異によるものです。

2の何がしたいかというより、本能的に子孫を残そうとするだけです。人間だけでなく全ての生物に共通する事ですよね。

No.2 09/01/16 12:43
匿名希望2 

①複数の要因がからんで化学反応が起きただけ。

②究極は安定でなく不滅。
それと生命は人間だけではない。生命のこの部分は人間として変化してもあっちの部分はそのままだったり。
生命が誕生して以来、生命全体としては一度も死なないまま安定し続けています。

No.3 09/01/16 12:55
通行人3 ( 30代 ♂ )

安定した時代とは、単に細胞分裂を繰り返すだけの単細胞生物の事かな?
そこからの進化については、酸素量やら気温等々の様々な変化が要因だと思います。
単細胞生物が細胞分裂を繰り返すのも、多細胞生物が繁殖するのも、生命の維持という原理より生命以前に宇宙が拡がり続ける原理みたいなものだと思います。その行為が人間にとっては、〇〇を「拡げる」「増やす」「貯める」などにあたり、手段を選ばずに追求する人間が拡がり続け破滅するという事でしょうか…。
まぁ~+でも-でも、どちらにしても、いずれは終わり(リセット?)があると思いますが…。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧