スプーンとフォーク

回答8 + お礼8 HIT数 1858 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
09/01/18 08:54(更新日時)

1歳7ヶ月の子供がいます。皆さんに質問なんですが、スプーンやフォークを上手く使って食べれるのはいつ位からでしょうか?
今、少しずつですが、スプーンで一生懸命食べているんですが、口に入れる前にスプーンをひっくり返すので、ご飯がぼろぼろ落ちて、本人もあまり口に入らないのが不満で、途中から手づかみになります。

手伝おうとすると、嫌がるので好きにさせているんですが、ちゃんと食べれるようになるか不安です・・・・・・

No.873789 09/01/17 18:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/17 18:24
通行人1 ( 20代 ♀ )

もうすぐ3才になる子がいますが、まだまだ手づかみになるしこぼすことも多いですよ💧

右手にフォーク持って左手で手づかみ…😂「キミの右手にあるフォークは飾りかーい✋」と旦那と突っ込んであげてます😏

最近ようやくヨーグルトをこぼさず食べられるようになりました💮

No.2 09/01/17 18:29
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

3歳位から上手に食べれるようになりますよ😃


うちは3歳後半から箸使わせてました😃


成長するにつれて出来るようになりますよ。

No.3 09/01/17 18:34
お礼

>> 1 もうすぐ3才になる子がいますが、まだまだ手づかみになるしこぼすことも多いですよ💧 右手にフォーク持って左手で手づかみ…😂「キミの右手にある… 早速のレスありがとうございますm(_ _)m
うちも右手にスプーンで左手で手づかみです😂
明日、娘に『スプーンは飾りか~い』とつっこんでみます。でも安心しました。まだまだ手づかみでいいなら、それでいいや‼

No.4 09/01/17 18:38
お礼

>> 2 3歳位から上手に食べれるようになりますよ😃 うちは3歳後半から箸使わせてました😃 成長するにつれて出来るようになりますよ。 ありがとうございますm(_ _)mまだまだ手づかみで、楽しく食事させていいとわかり安心しました😃
食事するたびに、もう💨って思っていたんですが、気持ちが楽になりました🌱

No.5 09/01/17 18:48
通行人1 ( 20代 ♀ )

母親としては気になりますよね😥自分の教え方が悪いのかなって考えちゃうし…💦

少しでも上手に食べられた時は、大げさなくらい褒めてあげるといいかも☺ウチの子はすっごい喜んで、がんばって食べ始めます💪

No.6 09/01/17 21:29
お礼

>> 5 ありがとうございます。
そうなんです、教え方が悪いのか悩んでたんです😢
できたら誉めちぎっているんですが、またスプーンをひっくり返すの繰り返しで、😣ってなるんですが、徐々にできるようになるのを、根気強く見守るしかないですね😃

No.7 09/01/17 21:41
通行人7 ( 30代 ♀ )

スプーンの持ち手がお子さんには難しいのでは?
いろんな形のスプーンが売られているので、いろいろためしてみてはどうでしょうか。

No.8 09/01/17 22:44
お礼

>> 7 ありがとうございます。なるほど~😲💡
それは思いつきませんでした!!
早速、明日にでも西松屋に行ってみます 🚗💨

No.9 09/01/17 23:13
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

上に兄弟がいると上の子の真似して上手にできるようになるのが早いけど、一人目の時はボロボロ、ボロボロしてたし、時間かかりました。
でもそのうちほっといても上手になりますよ。
春で3才になる次男はスプーンも箸も使うけど、まだボロボロしてるし、手づかみもしますよ。

No.10 09/01/17 23:44
お礼

>> 9 ありがとうございます。
それを聞いて安心しました😭
少しずつ上手になるなら、気長に待つしかないですね😃

No.11 09/01/17 23:58
匿名希望11 

2歳の息子がいます。スプーン・フォークともにまだ上から握ってますがほとんどこぼさずに使います。
食べにくくてよほど困ると、迷いながら手を出す程度です。
でも、1歳3カ月までは手づかみ食べすらせず完全に食べさせてる状態でした💧
回りの子は手づかみしたりしてたので、心配もしました。
タブン興味がでてきて急にやる気になったのか…。その子なりのタイミングで食べるようになると思います😃
うちは始めは、離乳食用の縁が内側にカーブした皿(すくったものがスプーンにのりやすい)と食べやすいように曲がってるスプーン使ってました。

No.12 09/01/18 00:09
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

うちは食べることが大好きで食べる量も多いので、経験量のおかげでスプーン&フォークの上達も早かったです(1歳半でほとんどこぼさなくなりました)😊
手掴みもどんどんさせました。手掴みをほとんどしたがらず、ひたすら口に運んでもらうのを待つ子もいるそうですよ。

No.13 09/01/18 00:55
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

手掴みで食べ物の感触を知りながら食べることも大切だそうですよ😊 まずフォークからが食べやすいのでは?
保育士をしていた頃は… スプーン上掴み→下掴み→三本指で持つ(親指、人差し指、中指)→箸 と 徐々に段階を追ってならしていく。と指導を受け、そうやって保育してました。でも我が子はずっと手掴みを楽しんでましたが😁

No.14 09/01/18 08:51
お礼

>> 11 2歳の息子がいます。スプーン・フォークともにまだ上から握ってますがほとんどこぼさずに使います。 食べにくくてよほど困ると、迷いながら手を出す… おはようございます。
今、いろいろな食器やスプーンなどがありますよね。今日、西松屋に行ってみようと思います🏃💨
ありがとうございました

No.15 09/01/18 08:52
お礼

>> 12 うちは食べることが大好きで食べる量も多いので、経験量のおかげでスプーン&フォークの上達も早かったです(1歳半でほとんどこぼさなくなりました)… おはようございます。
手づかみは良いことなんですね😃いつまで手づかみなのか心配でしたが安心しました!
ありがとうございました

No.16 09/01/18 08:54
お礼

>> 13 手掴みで食べ物の感触を知りながら食べることも大切だそうですよ😊 まずフォークからが食べやすいのでは? 保育士をしていた頃は… スプーン上掴… おはようございます。
手づかみオッケーなら安心しました。うちの母親が煩くて、まだ手づかみしてんの?と言ってきます。
皆さんのレスを見て、堂々と反論できます。
ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧