注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

もし世界が100人の村だったら

回答13 + お礼3 HIT数 1435 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♂ )
06/06/05 09:27(更新日時)

見た人思ったこと感じたこと何でもいいんで書き込みお願いします。

あと何かできるとしたら募金しかないのでしょうか? ちなみに自分はこれからユニセフに募金しようと思います。

タグ

No.87380 06/06/04 01:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/04 01:51
マリモ ( 10代 ♀ hmgo )

見ました。感想は私達の悩みなどはものすごくちっぽけなんだと思いました。 私は電話募金しました

No.2 06/06/04 01:57
通行人2 ( 10代 ♀ )

確かに大変なのはよく伝わりますが、なぜその人の前で泣いたりするのかがわからない。泣く前に助けろよって感じです。2ちゃんでも結構叩かれてました(--;)やらせだとか...。テレビは情報が正しいのかわかりませんね。思うのは私だけでしょうか?私も募金しようかな。助けてあげたい。テレビも報道もいいけどまずは助けろですね。

No.3 06/06/04 01:59
お礼

>> 1 見ました。感想は私達の悩みなどはものすごくちっぽけなんだと思いました。 私は電話募金しました レスありがとうございます。あんな小さな子が一生懸命家族のために働いている姿を見たら自分が情けないというか恥ずかしかったです。

No.4 06/06/04 02:05
お礼

>> 2 確かに大変なのはよく伝わりますが、なぜその人の前で泣いたりするのかがわからない。泣く前に助けろよって感じです。2ちゃんでも結構叩かれてました… やらせとかではないと思いますよ。

No.5 06/06/04 02:09
通行人5 

2さんへ 助けろと言いますが そういう子達が世界にどれくらい居ると思ってるのですか? 一人づつ助けてたら大変な事になりますよ

No.6 06/06/04 02:09
テラ ( 20代 ♀ mScpc )

世界には、本当に色々な状況がありますよね。
似たような番組を見る度に、自分は恵まれていると感じます。
と同時に、豊かさだけでは、人を救えないことも思い知ります
人は何を手に入れたら、幸せになれるんでしょうかね?

No.7 06/06/04 02:16
お礼

>> 6 それは人それぞれではないでしょうか?自分に家族がいなかったらできたとき幸せだと思うし、学校に行けない子達が行けるようになったりとか

No.8 06/06/04 03:31
通行人8 ( 20代 ♂ )

募金は必要ないです。もし仮に援助をしたとして何年後かに日本になにかあって食べ物や負傷などで援助が必要となった時にその日本に援助を受けた国は果たして援助はしてくれるのでしょうか?

No.9 06/06/04 03:43
匿名希望9 

他国より国内で困ってる人の為に「募金・寄付・援助」してほしい。

No.10 06/06/04 04:05
通行人10 ( ♀ )

私も見ていて、どうにかできないのかな…と悲しくなりました。助けるにはどうしたらいいの?
TVで今、目の前にいるその子に、食糧や衣類・文房具等を与えるのは簡単でも、それじゃあ何の問題も解決にならない…
何かしようって気持ち持つ事は大切だと思います。募金…必要ないとは思いません。募金は自分に何かして欲しいからするのではありません。相手の為にするのです。
お金で幸せは買えないけど、うまく使えば役に立ちます。

…話がズレてわけわからなくなってごめんなさいm(__)m
主さんの何かしたいって気持ちとても大切だと思います。皆がなんとかしようって思えれば…もっとましな世の中になるのかな?
どんな苦しい生活の中でも、家族を思えるあの子達の幸せ願ってます。
私も募金しようかな?

No.11 06/06/04 04:16
匿名希望11 ( ♀ )

ナディアの話はどこの国でも やり逃げ男はいるんだな!!と思いました。あと性教育ですね…この日本でも 十分でないのですから…あと チョコ大好きの私は このチョコの裏側にはこのような現実があるのだと思いました。

No.12 06/06/04 04:31
通行人12 

安倍さんは国が自立できるように援助しているって言ってましたが、それであの子供たちが幸せになれるか疑問です。 日本などの援助で豊かになるのは特権階級の人だけじゃないのかな? 先進国の価値観を変えないと途上国の人の幸せはないと想います。

No.13 06/06/04 05:04
匿名希望13 

援助問題は複雑ですよ。まずは食糧などは国連の機関によって、下流の人まで届きます。そして、次は井戸掘りなどの技術的な援助。そして、国が潤うため、そして国民が潤うための経済の基盤を作る援助。などなど色々ある様です。今は逆に、例えばバングラディッシュなどは援助のされ過ぎで、自分達の力では自立ができないので、援助を拒否したりしているそうです。
金をばらまくだけではダメなようです。
横レス失礼しました。

No.14 06/06/04 06:22
匿名希望14 ( ♂ )

ほんとうに世界には恵まれない人たちがたくさんいるんだなと思いました。  でも自分が住んでいる日本にも自分が知らないだけでたくさん同じような人がいるんだろうなとも思いました、俺はまず日本の恵まれない子の為に少額ですが募金する事にしました、それでまた少しでもお小遣い貯まったら次はよその国に募金したいです。

No.15 06/06/04 10:32
通行人15 

最初から最後まで見てしまいした。
個人では何も出来ないし、番組に出ていた子供達をあわれむ思いしかないです。
あの番組を見ないで何も知らないほうがよかったのか?とも思ってます。

No.16 06/06/05 09:27
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

問題意識を抱えても結局何もできない。見てて悲しくなりました。知らない方が良かったのかも…と。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧