注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

大学推薦‼

回答6 + お礼0 HIT数 2855 あ+ あ-

悩める人( 16 ♀ )
08/12/29 01:43(更新日時)

私は今高2です
宮城教育大学の初等教育科の推薦を受けたいと思っています。
推薦資格は評定4.3以上で私の今年の評定は今のところ4.5でクリアしているのですが、1年生の頃はあまり評定がよくなくてギリギリ4.0いってません。 




今からでも巻き返しききますか⁉😖
そもそも推薦の評定は3年生の成績も含まれるのでしょうか⁉


あと、やっぱりギリギリの評定だと合格率は低いですかね?😢



経験者の方や知識のある方、アドバイスお願いします。

No.884121 08/12/27 14:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/12/27 14:53
匿名希望1 

推薦は大体
3年の1学期の成績まで使われます。
だから大丈夫。
3年で頑張ったらおっけい👌

評定は高い方がいいです。
多分点数化されるんじゃないかな?
その辺は自分で調べて下さいね。

でもまぁ評定がすべてってわけじゃないから、筆記とか面接とかあるんであればそっちも頑張って下さい✨

No.2 08/12/27 15:23
匿名希望2 

もしかしたら評定は高いほど評価されるってわけではないかも。
というのは、例えば資格の点数(TOEIC・TOFEL・英検など)の指定がある場合も、それを越えているか否かしか判断基準として使わないようなので。つまりどんなにボーダーより高くても、ボーダーすれすれの人と同じ“条件を満たしている”ということでしかないということ。

一応確認した方がいいかも?入試センターとかに問い合わせれば公開できる情報なら教えてくれますよ

No.3 08/12/27 17:30
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

平均評定なのて1、2年の成績の方が重要ですよ☝
宮教は募集人数少ないからダメ元で受けた方がいいよ😊

No.4 08/12/27 20:34
ゆう ( 10代 ♂ wPHzw )

先生と親に相談しましょう。

同じことを聞く人多くてそろそろ同じ回答するの面倒くさくなってきましたが回答します。
ちょっと言葉汚いですが聞いてください。

合格率?そんなもん分かるわけない
だいたい、分かっても無意味。0%だと言われたら諦める、100%だと言われたらやる気がでる? アホらしすぎて涙が出る
よし、万が一、合格する確率83%、みたいにしっかり確率が出たとしよう。これで大丈夫、受かるんだ、と思っても、落ちるやつは落ちるという事実は変わらない。人生なんて終わってみなきゃ分からない

「今から巻き返しきくのか?」
きくかどうかに関わらず勉強しろ
「三年生の成績も含まれるのか?」
含まれるかどうかに関わらず勉強しろ
「ギリギリの評定だと合格率は低いか?」
低いかどうかに関わらず勉強しろ

貴女は貴女がするべきことを精一杯するべきなのです
人生は何もせずに過ごすには長く、何かを為すにはとても短いのです
余計な不安を解消するのは、過剰なくらいの努力です
知ることで解消される不安は一時的なものです

こんなところで意見を募る必要などない
貴女に必要な情報を与えてくれる人は周りにいます

No.5 08/12/28 02:42
匿名希望5 ( 10代 ♀ )

推薦って評定平均が重要だと思ってたけど.意外にそうじゃなかったよ!あたしよりも評定平均1.5ぐらい低い子が受かってあたし落ちちゃいました(;_;) きっとテストがよくなかったんだな~って思います!だから.評定平均も大事だけど.推薦のテストとか小論文とかはもっともっと大事だよ!!

No.6 08/12/29 01:43
通行人6 ( 10代 ♀ )

評定平均は、
それぞれの高校ごとに
基準とかバラバラで、
例えば同じ4.5ある子たちでも
学力はみんな同じとは言えないから
重要視されないと思うよ😚

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧