注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

一人っ子同士の結婚…切実です

回答30 + お礼14 HIT数 12892 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
09/01/26 02:36(更新日時)

初めまして私は今6ヶ月の妊婦です。私と彼氏(22)はまだ籍を入れてません。入れられない状況にあります。私と彼は付き合って6年、共に一人っ子同士です。やはりお互い一人っ子と言う事もあり彼の為、自分の為私から別れを切り出した事もあります。ですが彼は私との結婚しか考えられないと話してくれて二人の子供が欲しいと言ってくれました。私も彼との子供を授かりたい気持ちで引き続きお付き合いをしていました。そんな頃に去年妊娠が分かり結婚と言う事になりました。彼も私も大喜びでしたが喜んでいられない事に籍の話になると両親と大モメになりました。私の家は私が継げば15代続く家系です。両親も私が継いで墓守になって貰わなきゃ困ると言われてます。一方彼の実家のお義父さんが次男なので継ぐ継がないは関係無いようですが自分達で『婿に行く』『嫁に来る』と決めたなら何も言わない。だけど向こうの親(私の両親)に言われたから『婿に行く』と言うのは許さない。と話しています。彼もプライドなのか名字も変わる婿養子と言う事に抵抗があるようです。若いから尚更こう感じるのかなとも思います。>>1に続きます

No.889198 09/01/25 13:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 09/01/25 14:10
お礼

>>1>>2さんありがとうございます
何か続けて書き込み出来なかったのでココに書かせて頂きます。

続き>>私はこう言う家系の為友達皆が当たり前の様に旦那の名字に変われるのがすごく羨ましく思い私達も家庭を作りたいと思ったけど自分勝手には決められません。
それでお互いの家に行き来して話し合いをしてきましたが何の進展もありません。最初は夫婦別姓や最初は彼の名字を名乗り何年後かしてから私の名字に変えて私の家を継ぐと言う話もでてましたが、夫婦別姓なら結婚する意味が無いと彼氏から断られ、名字を変えると言う話は『それなら彼の家は墓守でもないんだから初めからうちの名字名乗って』と母に言われてしまいました。確かに名字を変えてまた変えるのは子供にも迷惑をかけてしまうので断念しました。
私は過去に精神科に通って居た時期があり悩むととことん落ちてしまい胎児にも悪影響だし悩まない様にはしてたのですがどうしようもなくなり友達だけでなく皆さんにもご意見聞きたく書き込みさせて頂きました。
出来れば同じ一人っ子同士で結婚されたかたお願いします

No.7 09/01/25 14:25
お礼

>>3さんありがとうございます
私の両親も頭を下げました彼の両親は彼に決めさせる様なので彼が快諾すれば決まるのですが中々抵抗があるようです…

No.9 09/01/25 14:42
お礼

>> 4 婿養子って、主サンの親と彼が養子縁組するの❓ 彼が主サンと結婚したからって、婿養子にはならないですよ。名字が変わるって言っても、ただの婚姻… >>4さんありがとうございます
一人っ子同士での結婚ですか?

養子縁組みを組むと話してました。
彼自身 名字が変わるのに抵抗があるようです。
私達の場合一昨年の妊娠いない時にも結婚をしたいと話し合っていました。その時も今回と全く同じでした。だから妊娠しててもしてなくても結局は同じなんです。

本気なら家も家庭も関係ない。でもそうもいかないんですよね。
頭下げるしか無いですよね。
ありがとうございました。

No.11 09/01/25 14:53
お礼

>> 6 少子化の世の中 こういう問題って増えてくると思います。実際うちも1人っ子同士の結婚です。うちの場合は私側がおれるかたちになりましたが、もし主… >>6さんありがとうございます
一人っ子同士での結婚された方が居て少し気持ち落ちつきました…

そうですか…
…もし彼が婿に来ても彼側の両親はうちの両親と違ってとやかく言う性格の両親ではないのでモメる事はないと思いますがやはり私側が折れて嫁に行くとなるとうちの両親が黙ってないので婿に来てもらうしかないのかもしれません…彼に婿に来て貰うように説得してみます。お互いの両親の老後の事も考えなければいけないのでしっかり話し合おうと思います。ありがとうございました。

No.13 09/01/25 15:04
お礼

>> 8 あのね、一人っ子は主サンのせいでも、主サンが決めた訳でもないでしょ。誰も好き好んで長男長女になった訳でも、一人っ子になった訳でもないの。自分… >>8さんありがとうございます

私も彼も自分達で何年も悩んできたので子供にはこんな悩む結婚はさせたくないので押し付けられません。

そうですよね。何でも嫌嫌って拒否ってたら赤ちゃんに申し訳ないです。

私も彼もしっかりしなきゃいけないですね。

No.14 09/01/25 15:15
お礼

>> 10 何度もごめんね。主サンのような家柄ではないけど、一人っ子同士です。 彼は「主サンとしか結婚は考えられない、2人の子供が欲しい」とまで言った… >>10さんありがとうございます
彼は自分の名字で私と子供を養いたいて事です。確かに小さいです…よね。でも私も男ならそう思っていたと思います…;すみません

妊娠して無くても今回と同じ事をこのスレで相談していたと思います。確かに赤ちゃんには関係無くないですが…私達がしっかりしなきゃいけないのに。本当情けないです。

No.15 09/01/25 15:23
お礼

>> 12 うちも一人っ子同士の夫婦です。 私の実家は主さんの家よりもっと古く、分家もありません。 旦那の父は4男。 でも男側の意見に従うべきと、嫁に行… >>12さんありがとうございます
お嫁にいかれたんですか。ご実家の方は12さんのご両親で絶たれる事になったって事ですよね、墓守等はどうお話し合いになりましたか?

No.17 09/01/25 15:33
お礼

>> 16 >>ひげモグラさんありがとうございます
それも考えました…しかしもしも私が嫁に行き彼の名字に変わり子供も旦那の名字ですがもし子供(♂)が継ぐと言えば慣れ親しんだ旦那側の名字で継ぐと思うのですが、嫁側の名字を継ぐのはあり得るんですか?

No.24 09/01/25 18:42
お礼

>> 18 結局、躊躇しているのは彼だけですよね❓彼は何を思って子供を作ったのでしょうか😥 >>18さんありがとうございます
…すみません;としか言えないです…

No.36 09/01/26 00:37
お礼

皆さん沢山のご意見ありがとうございました。お一人お一人にお返事出来なくてすみません。昨日の夜に両家の親と彼と私の実家で話し合いをしました。私自身も彼とは嫁に行くとの事で決めていましたし彼は今までずっと嫁に来て貰うために私の両親に説得してくれていていたのですが(一昨年から結婚の話は出ていて暫く時間をかけて説得はしていました)結局私の両親も縦に首を振ることは無くて…絶縁してまでの結婚は私も彼も望んで居ないし破談と言う事にもしたくなくやはり彼が婿に来るしかないと思ったのかプライド捨てて話してくれました。結局彼は婿に来ることになりそうです。>>28さんがおっしゃるように婿と言う事であれば彼も良いとの事ですが私の両親は婿養子希望らしいのです…もしかしたら両親も婿取りの場合の結婚等が分からなくて婿養子と言ってるだけなら幸いなんですが…↓とりあえず私は少しばかり残念な所でもありましたが彼が婿に来る事を承諾してくれたのでこれから頑張りたいと思います。皆さんのご意見とても勉強になり勇気付けられたり反省したりしっかりしなきゃと改めて感じました。 本当私の相談に親身になって答えて下さりありがとうございました。

No.41 09/01/26 02:15
お礼

>> 37 知り合いはお互い一人っ子で結婚しました。 やはり、男性が名字を変えるのがいやだったのでもめました。 結果… 奥さんは旦那側の姓に… 二人… >>37さんありがとうございます
そうなのですか…;でもお子さんにも恵まれた様なので良いですね。私も子供には兄弟という存在を作ってあげたいです。私達がやはり大人になってから兄弟の助けと言うものが必要だと分かったので;

No.42 09/01/26 02:25
お礼

>> 38 厳しい事をたくさんレスしましたが、お許し下さいね。 まだまだ山あり谷ありで大変でしょうが、生まれてくる大切な我が子の為に頑張って下さい。彼… >>31さんありがとうございます
私達が未熟すぎるだけでしたので言われて当然なんです。31さんを始め、皆さんにガツンと言われてから私自身ナヨナヨ落ち込んでいたのがシャキッと引き締まる思いにもなれて昨日の話し合いも出来た気がします。
これからが育児にしても生活にしても将来の両家の介護にしても大変なことだったり本当山あり谷ありですが頑張りたいと思います。
ありがとうございました!

No.43 09/01/26 02:34
お礼

>> 39 とりあえず良かったですね。 ご両親が婿養子にこだわるのはなぜなんでしょうかね。 養子になるということは主さんと同じ子供の立場になり、親の財産… >>39さんありがとうございます
私も本当の所詳しくはわからず彼が婿に来ると言う事になりとりあえず今は携帯サイトで必死に調べていた所でした;凄く詳しく教えて頂き勉強になります!
そうなんですか、なるほど…じゃあやはり私の両親が分からないから養子縁組み、養子縁組みと言ってるだけだと思います;;;
墓守だけなら縁組みはしなくて良いのですね…はい!39さんのレスを頼りに両親にも聞いてみます!!!
ありがとうございました!

No.44 09/01/26 02:36
お礼

>> 40 おめでとう~ 妊娠中大変ですね。 問題がいろいろ起きてきますが、 お二人で相談しながら乗り越えて下さい。 お身体大切に。 お幸せに~。 >>40さんありがとうございます
これからが大変ですが大人として、親としての責任を持って彼と頑張っていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧