注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

B型肝炎。

回答19 + お礼19 HIT数 7842 あ+ あ-

匿名希望( 32 ♀ )
09/02/07 11:28(更新日時)

春に夫の友人が夫の会社に入るため近くに引っ越してきます。友人には奥さん5ヶ月の赤ちゃんがいます。私もいま妊娠中で生まれれば子供の年齢も近いですし奥さんも心強いと言ってくれています。そこで最近お子さんがB型肝炎だと言う話をききました。詳しくは知らないですが感染する病気だった様な…お子さんがB型肝炎なら奥さんもB型肝炎の可能性が高いでしょうか?家族ぐるみで仲良くやっていきたいと思ってるので、どういう点に気をつけて付き合って行けばいいでしょうか?経験や知識のある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
誹謗、中傷はやめてください。

No.899429 09/02/05 10:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 09/02/05 12:43
お礼

お返事ありがとうございます。
キャリアとはなんですか?何も知らなくてすいません(^^;5ヶ月検診で検査がどうとか言ってたんですが、根掘りはほり聞くわけにもいかず…家族で付き合っていくなら私たちもワクチンを打ってもらった方がいいんでしょうか?

No.4 09/02/05 12:59
お礼

お返事ありがとうございます。

空気感染を心配してる訳ではありません。
家族ぐるみで付き合っていくならお互いの家も行き来するでしょうし、子供も一歳、二歳と大きくなれば一緒に遊ぶと思います。そういう時に気を付けた方がいい事があるのか、特に気にする事はないのか気になったんです…。

No.6 09/02/05 13:18
お礼

お返事ありがとうございます。

ご主人はB型肝炎なんですね。奥さんとお子さんがワクチン打ってるとのことですが、私たちはワクチンを打つ必要はないということでしょうか?
子供が一歳くらいだと何でも口に入れますよね?
お友達の手を口に入れたり、お互い顔を引っかかれたり、引っかいたりとかありますよね?
そういうのもワクチンなしでも気にする必要はないですか?
何も知らなくて本当にすいません。仲良く付き合っていく為にはこちらにもちゃんとした知識も必要と思いまして…

No.10 09/02/05 14:41
お礼

お返事ありがとうございます。

私が引っかいたりとか色々知ってるとはどういう事ですか?
B型肝炎の事は詳しくは分かりませんが感染すると聞いた事があったので、なら血液や傷口…とか思うものなんじゃないですか?
誰かの言われた事にするなんて発想はありません。
私は自分の子供を守りたいんです。相手を理解してちゃんと付き合っていきたいと思ってるだけです。ただまだ奥さんにはお会いしたことないので根掘りはほり聞く訳にもいかず、ここで少しでも力を借りられたらなって思ったんです。
ご理解いただけますか?

No.12 09/02/05 14:53
お礼

お礼に番号かいてませんでした。すいません。
8番さんお返事ありがとうございます。

携帯で検索したんですがさらっとしか書いていなくて、こちらがわが気を付けていくことなどは見つけられなかったんです…。
だったら身内や近くにB型肝炎の方がいればアドバイス頂けたら心強いと思いました。気持ちを理解していただけてありがたいです。知らない…ということで自分の子供を守れないのも嫌だし、相手を傷つけてしまうのも嫌なんです。自分でももっと調べてみようと思います。

No.13 09/02/05 14:59
お礼

>> 9 ここじゃなくて、ちゃんとした病気のこと色々分かるサイトで調べた方がいいと思います。 検索したらたくさん出て来ます。 ここで不確かな意見聞くよ… 9番さんお返事ありがとうございます。

私ももっと調べてみようと思います。

ただここでも身内や周りにB型肝炎の方がいて
“こういう風に気を付けてます”などのお話も聞けると思うので不確か…とは思いませんよ。

No.14 09/02/05 15:07
お礼

>> 11 >7 そんな風にしかとれないなんて 嫌みな人ですね😒 感染すると聞いたなら すぐに思い浮かぶ感染経路なんて 引っ掻いたり=傷から… 位、素… 11番さんお返事ありがとうございます。

11番さんも妊娠中でらっしゃるんですか?

私は初めての子供で不安もたくさんある中、歳の近いお友達&ママ友達ができるのはとても心強いと思っているので、ご理解いただけて嬉しいです。

私ももっと調べたり、検診の時に先生に聞いてみようと思います。

お互い元気な赤ちゃんうみましょうo(^o^)o!

No.16 09/02/05 16:21
お礼

>> 15 8番さんありがとうございます。

私も見ましたがB型肝炎は性交渉や血液での感染みたいですね。B型肝炎はHIVよりも100倍感染しやすいとも書いてました。
でもやはり、こちら側がどう気を付けるか…などは書いてないので不安です。
経験者の方のアドバイスが聞けるといいんですが…
病院の先生などにも聞いたりして私も知識をつけていきたいと思います。

元気な赤ちゃんが産まれる事を毎日願い過ごしてます(^^)頑張ります!

ありがとうございました☆

No.19 09/02/05 17:44
お礼

>> 17 感染率はHIVの100倍と言うのは本当ですが、日常に出血するくらいではほとんど感染しません。0ではないですが。 病院での針さし事故(患者に差… 17番さんお返事ありがとうございます。

B型肝炎は針などじゃないと感染する心配はないんですね☆では子供同士が引っかいたりするくらいは心配ない感じですか?
こちら側がどう気を付けるか…が少しでもわかって良かったです。

ありがとうございます。

No.20 09/02/05 17:57
お礼

>> 18 言い争ってるのを見るとB型肝炎の私はなんか傷つくんですが…😔 私は発症から16年たち、抗体に変わりました。 かなり差別をうけました。 でも空… 18番さんお返事ありがとうございます。

18番さんはご自身がB型肝炎でらっしゃるんですね。
B型肝炎の事を知らないとはいえスレで不快にさせてしまって本当にすいません。決して差別的な考えで色々聞いていわ訳じゃない事をどうかご理解下さい。

少しB型肝炎の事を教えていただけませんか?
子供同士引っかいたりでは感染はしないんですね☆
赤ちゃんはお互い顔や口に手をやったりするのをよく見るので気になってしまいました。では付き合っていく私たち親子は特にワクチンなどしなくてもいいということでしょうか?ご自身が人付き合いで気を付けてる事や、周りに気を付けて欲しい事などはありますか?

No.22 09/02/05 22:41
お礼

>> 21 18番さんお返事ありがとうございます。

唾液も気を付けていたんですね☆
では、赤ちゃんだと何でも口に入れてしまうので、口に入れてしまう時期は私の方もオモチャの貸し借りなど気を付けようと思います。ワクチンはあまり効果がないんですね…

丁寧に教えて頂きありがとうございました。

No.24 09/02/06 00:52
お礼

>> 23 23番さんお返事ありがとうございます。

医療関係のお仕事なされてるんですね☆

ワクチンを受けてる最中…とありましたが、ワクチンは何種類も打つんですか?
普通に付き合っていく分には心配ないとのことでしたが、医療関係でお仕事されてるということなので、こちら側が気を付ける事、心配しなくていいことなど具体的に教えて頂けませんか?他のスレでも書いてるんですが、私たちはワクチンを打つ必要はないのか、赤ちゃん同士遊びながらのオモチャの貸し借りでお友達の唾液がついたオモチャを子供が口に入れたりしても問題ないか、など。
後は針や性交以外ではまず問題ないのか、などです。他にも家族ぐるみで付き合っていく上で何かアドバイスがありましたら具体的に教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

No.27 09/02/06 06:50
お礼

>> 25 再レスです。 ワクチンは同じのを三回打ちます。 一ヶ月後、一年後だったと思います。 インフルエンザのワクチンと同じような感覚で… 唾液… 23番さんありがとうございます。

唾液がダメなら汗も…とは思いませんでした💦💦

口の中に多少傷があっても唾液は心配ないですか?

ワクチンの事は他のスレの方ですが、B型肝炎をご主人に移された…という方がいました。それを思うと自分の分からない所で感染し夫や子供に移してしまう事もあるのかな…と心配になってしまって…。
でも普通に家族で付き合っていく上ではワクチンは打つ必要はないと言うことですね☆

丁寧に教えて頂きありがとうございました。

No.28 09/02/06 07:38
お礼

>> 26 何度もすみません。 相手のお子さんは5ヵ月との事で、今B型肝炎だと分かっているなら母子感染で、ワクチン接種を受けている最中だと思います。 ワ… 23番さんありがとうございます。

抗原…?抗体…?
そういうところから勉強しないといけないですね(^^;すいません💦

もしそうで感染の心配がないのならひと安心です☆

お会いしてからB型肝炎の話がでたらそれとなく聞いてみたいと思います☆

本当にありがとうございました☆

No.30 09/02/06 08:51
お礼

>> 29 29番さんお返事ありがとうございます。

発症すれば通院、入院、身体のダルさがあるんですよね?発症するか、キャリア?ですか?それは感染しないと自分がどちらになるかわからないんですよね?
だったら感染しないように気を付けたいと思うのは当然のことなんじゃないでしょうか?移された…どこで感染したかわからない…など聞けば自分で気を付けることに限界があるとしても心配するのは自然なことなんじゃないですか?
私はうまく付き合っていく上で相手を理解して、お互いに気を付けていきたいんです。差別とかそういう気持ちではないですよ。他にご自身がB型肝炎だという方もいらっしゃいました。その方は唾液は関係ないにしても気になるからご自身の飲み物を友達に飲ませないという方もいらっしゃいました。そうやってお互い理解し、相手を気遣っていく…何かおかしいですか?そういう付き合い方をするべきだと思いませんか?

No.32 09/02/06 12:37
お礼

>> 31 31番さんお返事ありがとうございます。

私は差別ではなく現実的に考えてるだけですよ。
奥さんにはまだお会いしてないのでB型肝炎のことについては話したことはありません。お聞きする時があっても根掘りはほりとはいかないなかでも、私なりに相手に気を使いながらでも聞くつもりです。
私はまだ妊娠初期で母子手帳ももらったばかりなんです。血液検査などもこれからです。検査したらみてみようとおもいます。

No.34 09/02/06 13:17
お礼

>> 33 33番さんお返事ありがとうございます。

なぜお父様が感染しなかったのかは私には分かりません。

でも唾液では感染しないと聞きましたよ。

No.36 09/02/06 17:11
お礼

>> 35 35番さんお返事ありがとうございます。

ワクチンがあまり効かないとの声もありましたので、検診に行った時に先生にも聞いてみようとは思っています。

勘違いなさらないで欲しいのは、ご本人に聞けないからここで聞いてるんです。ここで聞いたと同じようにそのままご本人に聞く訳ではありません。どんなにやんわり聞いたとしても、結果35番さんの様に“なら付き合ってくれなくていい”となってしまったのなら私も仕方ないと思います。
何も話さないで付き合うという事は私は考えていません。

No.38 09/02/07 11:28
お礼

>> 37 37番さんお返事ありがとうございます。

私は差別はしていませんよ。現実的に考えてるだけです。気を付けようと思うのは他にもたくさんいるから差別になるというお考えは少し違う様に思います。
感染しないように気を付けようと思っていますが、37番さんご本人が空気感染しないと言っているのになぜ街を歩けないのでしょうか?唾液や汗でも感染の心配はないとの声が多いなか、なぜ外食や温泉にも行けないのでしょうか?
お互い表情も声も分からないなか、文字だけなので誤解の無いように表現がストレートになってしまう事も多く、不快に思われたところもあったのかもしれません。故意ではないにしてもそうでしたら本当にすいません。私はうまく付き合っていく為に…を基準に考えていますので、感染を気にしたら街も歩けないなどの現実的ではない極論はやめてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧