注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今

パンツトレーニング

回答10 + お礼6 HIT数 993 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
06/07/23 18:01(更新日時)

3歳になる娘の事なのですが、9月で3歳になるのに、まだオムツが外れません。私の母は「時期が来たら取れる」と言いますが、最近では、3歳くらいの子がオムツをしてるのを見ません。娘より小さな子供でも、パンツを履いてたりします。友達にも「まだなの?」と言われます。主人の親は遠い処に住んでいるので、あまり言われる事はないのですが…でもやはり、聞かれるのは辛いです。娘はトイレを嫌がる訳ではないのですが、私が声を掛けないと、動いてくれません。今は1時間おき位に声を掛けているので、忘れたりしなければ漏らす事はありません。ですが、自分で「したい」と言わないし、寝てる時はしてしまいます。娘を急かしてるつもりもありませんが、私自身は正直焦っています。どうすればスムーズにオムツが外れるのでしょうか…

タグ

No.90921 06/07/22 13:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/22 13:46
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私は1歳半の子供がいるのでこれから経験することになりますが…焦らなくてもいいのでは?親として焦る気持ちはわかります。うちも実際、言葉を覚えるのが遅いんじゃないかなぁ…と焦ったりもします。が、別に障害もないのでそのうち覚えるからいいや…ってな感じでやってます。これは自分の母親から聞いた話ですが、今の時代は紙おむつばかりだから基本的におむつとれるのがみんな遅い…なんて言ってました。私は来年の夏あたりから開始しようと思ってますが、あえて濡れたことを実感させるようにしてみては?不快だと、自分からトイレに行く行動を起こすのでは?なんて思いますが…漏らすのは子供にも負担がかかる…なんて言われたりもしますがやっぱり本人が自覚して…の方が早いのでは?
…焦らず気長に頑張ってください!
…まだ未経験ですがいろいろ書いてすみませんm(__)m

No.2 06/07/22 13:48
通行人2 ( ♀ )

私の周りは4歳で取れた子とかいますよ!プール教室見てても3歳で取れてない子たくさんいます。
うちの子は思い切ってパンツにして漏らしたら叱り付けて2歳で取れました。
焦っていないなら急がなくてもいいと思いますよ!幼稚園入って取れる子もいるし一生おむつしてる子はいないでしょ!
それと娘は3歳に今月なりましたが寝る時はおむつですよ!昼と寝てる時は別問題ですよ!
どうしても取りたいなら夏に近付き暑くなってきて薄着もありですから思い切っておもらしさせて不快感を味わったトイレでするのよ!って教えるのも一つの手ですよ!

No.3 06/07/22 14:19
通行人3 ( ♀ )

焦らなくても大丈夫だと思います。うちは3歳の時に幼稚園に入ってからすぐに外れました。今、4歳なんだけど夜はまだオムツして寝ています。この夏にパンツで寝れるように頑張るつもりです。
幼稚園に入ってからすぐに外れた理由‥先生に聞いたところによると
①時間を決めて出なくてもトイレに行く(習慣)をつける。
②トイレで上手におしっこができた場合、ご褒美にシールが貰える。
③トイレに失敗しても決して怒らない。
④他の友達が可愛い柄のパンツとかを履いているのを見て自分はオムツ‥というのを意識し始めてオムツが外れる子供が一番多い。
って言ってました。私は子供の好きなキャラクターのパンツを買ってきて履かせたら汚れるのをイヤがり漏らさなくなりましたよ。

No.4 06/07/22 15:20
通行人4 ( 20代 ♀ )

3歳でもおむつとれてない子は多いみたいですよ!うちの子は2歳になったばかりでトレーニング中です!トレパンマンとかは使わずにパンツを履かせて、漏れたら怒らず、トイレに走ってます!気長に考えてます(^。^;)

No.5 06/07/22 16:19
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

私の息子は8月で3歳になります。まだオムツは外れてませんよ。1歳半から試してみたのですが、言葉も理解出来ない子供に教えてもなかなか出来ないし、叱るのも間違いな気がして、のんびりやろうと決めました。周りからは2歳ならそろそろ取らないと‥みたいに言われましたが、3歳を目前に本格的にトレーニングしてます。と言っても声をかけて促したり、オムツを履かせないで過ごして、自分でもオマルに座る様にしたり、パンツを履かせてみて、出そうになったら、教えてね。って言います。成功したら誉めて、失敗したら、今度はちゃんとやりたくなったら、言うんだよ。みたいな感じです。オムツにしちゃった時も自分で汚れたオムツを脱いだり、事後報告ですが、やったよ~って教えてくれたりするので、あまり叱らずにのんびり、やってます。

No.6 06/07/22 16:42
通行人6 ( 20代 ♀ )

家の子は③才過ぎてある日急に『トイレに行く』で外れました(b^-゜)

本人のペースがあるから見守ってあげるのも①つの方法です☆

No.7 06/07/22 18:07
お礼

>> 1 私は1歳半の子供がいるのでこれから経験することになりますが…焦らなくてもいいのでは?親として焦る気持ちはわかります。うちも実際、言葉を覚える… ありがとうございました☆親ばかりが焦っても駄目ですよね。私も最初は大して気にしてなかったんですが、比べられる事が増えていき、焦ってしまいました。マイペースに頑張ってみます。

No.8 06/07/22 18:09
お礼

>> 2 私の周りは4歳で取れた子とかいますよ!プール教室見てても3歳で取れてない子たくさんいます。 うちの子は思い切ってパンツにして漏らしたら叱り付… ありがとうございます。寝てる時は別なんですね。友達に「まだなの?」と、何度も聞かれてるうちに焦るようになってしまいました。叱っては駄目と思っても、気持ちばかり焦っているから、何度も叱ってしまいました。

No.9 06/07/22 18:11
お礼

>> 3 焦らなくても大丈夫だと思います。うちは3歳の時に幼稚園に入ってからすぐに外れました。今、4歳なんだけど夜はまだオムツして寝ています。この夏に… ありがとうございます。うちはご褒美と一時間おきってのはやってますが、まだオムツだし、パンツをくらべる相手がいないので、わからないのですかね?何枚か娘の喜ぶパンツを買ってみようと思います。

No.10 06/07/22 18:12
お礼

>> 4 3歳でもおむつとれてない子は多いみたいですよ!うちの子は2歳になったばかりでトレーニング中です!トレパンマンとかは使わずにパンツを履かせて、… ありがとうございます。親が焦っては駄目ですよね。もう少し気長に頑張ってみます。

No.11 06/07/22 18:16
お礼

>> 6 家の子は③才過ぎてある日急に『トイレに行く』で外れました(b^-゜) 本人のペースがあるから見守ってあげるのも①つの方法です☆ 友達の子供も急にトイレに行くと言い出して、それからパンツって言ってました。その子が言った時期を、娘は過ぎてしまったので余計焦ってしまったのかもしれません。子供に少し任せてみます

No.12 06/07/22 18:18
お礼

>> 5 私の息子は8月で3歳になります。まだオムツは外れてませんよ。1歳半から試してみたのですが、言葉も理解出来ない子供に教えてもなかなか出来ないし… ありがとうございます。あれ…投稿されてない??気長に頑張ってみます。無理に叱ったりせず、いっぱい褒めてあげようと思いました

No.13 06/07/23 09:43
唯 ( 20代 ♀ aqlo )

三歳二ヶ月の子供いますが、のんびり屋なのかこっちが声かけてトイレ座らせないとオシッコできません(;_;)時間になったら座らせるからお漏らしはないんだけど…ごぼうびシールは何種類か用意してるので貼れるのがうれしいみたいo(^-^)o私の周りでも小さい子がオムツ卒業していくけど、そんなに焦ってません(^。^;)私自身めんどくさがり屋だし。そのうちとれるだろぅくらいが子供にも負担がないですよ(^O^)

No.14 06/07/23 10:20
通行人14 ( 30代 ♀ )

私は来週3歳になる双子がいます。1歳8ヶ月から保育園に通ってますがまだおむつ取れてません!保育園ではパンツで大丈夫ですが家では紙パンツです…
小学生になってもおむつしてる子はいないのでそれまでにのけばいいかなぁと思ってます(^_^)焦らず急がず子供のペースにあわして見たらどうですか?怒ってトレーニングしたらかわいそうですよ

No.15 06/07/23 10:37
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

うちの子も、幼稚園に行ってからとれましたよ。

周りには、まぁ言われましたが「焦っても良いことないし、時期がくりゃぁ取れるでしょ~」と言って聞く耳持たずにしてました。

No.16 06/07/23 18:01
通行人16 ( 30代 ♀ )

おもいきって昼間パンツにしてみましょう 時期的には夏が一番チャンスですよ(^_^)v 一時間ごとにトイレ連れてくのはいいことですよ トイレ行っておしっこ出なくても仕方ないと割りきって また後で行こうね~みたいな感じでやんわり切り上げてください 一回でも出たらおおげさなくらい誉めてあげたらいいですよ~ やったね~おしっこ出たね~って(^O^)昼間だけ取ることに集中してみては 夜はなかなかとれないからうちも苦戦しました ちなみに五歳の息子です 最近やっと夜しなくなりましたよ!ふとんとシーツの間にオネショシーツしいて寝かせるか濡れるのいやならおむつはかせてもいいですよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧