自民党支持する理由しない理由

回答18 + お礼17 HIT数 3028 あ+ あ-

悩める人( 43 ♂ )
09/03/07 13:44(更新日時)

私は自民党を支持しない理由なんですが、間違っていたら指摘してください。

薬害や年金を巡る監督責任や不祥事もですが、それより日本の少なすぎる教育予算の自民党の政策なんです。

特に酷くなったのが小泉構造改革以降なんですが、GDPにしめる日本の教育に対する公財政支出はOECD加盟国30カ国で最低水準にあります。
家計への負担も韓国と並んで重く53.4%です。
アメリカでさえ36.1%、ヨーロッパは0%に近いのです。

加えて、このような掲示板を見ていても思うのですが、低学歴をバカにするような学歴への偏見を生んでます。
それはバカバカしい試験制度にあるんじゃないでしょうか?
自民党はそれを変えようとは考えていないように思います。

No.909888 09/03/05 16:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/05 17:07
通行人1 ( ♂ )

予算ももちろんですが…


文部省~日教組…この旧態依然したシステム、~これが教育改革の進まないそもそもの根元では❓

No.2 09/03/05 17:30
匿名希望2 ( 20代 ♂ )

小泉以前、いやもっと昔から受験戦争はありましたよ。
主さんは学校が全て横並びが理想なんですか?問題は差別思想であって学歴ではないでしょ。
今問題になってるのは経済格差が教育格差に直結してる事。
東大卒と高卒の差はあって当たり前、社会に出たら色々な格差があるんですから学生時代だけ無い方が不自然。
そんな事より天下りも禁止出来ない、なんでも官僚の言いなりが我慢できない。

No.3 09/03/05 17:35
お礼

>> 1 予算ももちろんですが… 文部省~日教組…この旧態依然したシステム、~これが教育改革の進まないそもそもの根元では❓ 日教組に対する抵抗で予算を上げない

なるほど💡ですね。

でも日本の未来を担う子供中心に考えて欲しいですね。

愛国心教育という漠然としたわけの分からないものじゃなく、日本社会で何をして国に貢献するかを考えれる個性を活かした教育をして欲しい。

教育費の家計への負担が重いと、日々の暮らしだけで精一杯で家庭教育がおろそかになりますよね。

No.4 09/03/05 17:54
お礼

>> 2 小泉以前、いやもっと昔から受験戦争はありましたよ。 主さんは学校が全て横並びが理想なんですか?問題は差別思想であって学歴ではないでしょ。 今… はい
能力格差賃金格差は認めますけど、いろんな意味で弱者への社会からの排除に憤り感じます。
年金一元化出来ないのも理由としてあります。

高度経済成長期の官僚は日本に大変な貢献をしたと思いますし、彼らの能力は高く評価します。
そんな人との労働の対価の違いは当然だと思います。

でも、一流大学⇒一流企業⇒一生安泰という間違った意識も未だに国民にありますよね。

No.5 09/03/05 19:32
匿名希望5 

国土が狭く、資源の無い日本には国民の教育レベルこそが重要なのに、それをないがしろにする自民党を支持できませんね。

教育に金がかかるから子供作らない家庭もあると思いますよ。小手先だけの少子化対策にはウンザリ。

No.6 09/03/05 20:15
お礼

>> 5 5さん、そうなんですよ。

フランスなどは羨ましい限りです。大学の授業料は無料、その上に親の経済状況により5段階の学生への生活支援、子供は親の経済力を気にすることなく向学心を発揮出来ます。
一方、日本では高校の授業料払えない子供(親)が25000人
子供を大学卒業までさせたら親は老後の貯蓄しなきゃなりません。これで内需拡大は無理ですよね。

本当に日本は世界二位の経済大国なのか

No.7 09/03/05 21:20
匿名希望7 ( 30代 ♂ )

そりゃ世の中馬鹿も居ないと成り立たないですよね?

皆が高度な教育を受けたら国が成り立たちませんよ。

自民は金持ちの為の政治ですから。

No.8 09/03/05 21:47
お礼

教育を巡る問題、関心ないですかね💧

高速料金値下げするなら教育に…
利用価値の無い箱物や道路やダム空港を造るぐらいなら教育に…

移民法外国人参政権、そんなものが脅威というより、私たち日本人の子供たちが高教育を受けられないことで、将来の日本で外国人に雇われる日本人がいて、高級住宅街の住人は外国人ばかりということにならないかな

関係ないですが、1月の自殺者数は2600人余りだそうです。

No.9 09/03/05 21:48
通行人9 

どの政党支持するしないは各人の選択の自由なんだから、もういい加減こんなスレやめたら?
それぞれ自分が支持する政党批判されたら面白くないでしょう?
その前にどの政党支持するのも自由で、自民党支持して悪い、民主党支持して悪いじゃないんだから、こんなスレ各政党支持者を不快にさせるだけでしょう?
不快を与えるスレはダメなんですよルール上。
不快ならスルーとかバカのひとつ覚えみたく言う人いますけど、それは違うでしょう?
あなただって自分支持する政党をボロクソ否定な書き方されたら何か言いたくなるでしょ?

No.10 09/03/05 22:02
お礼

>> 7 そりゃ世の中馬鹿も居ないと成り立たないですよね? 皆が高度な教育を受けたら国が成り立たちませんよ。 自民は金持ちの為の政治ですから。 7さん、人それぞれに能力差ありますから、必要以上に保護するのも違うと思いますが、経済的理由で進学出来ない子供がいるのは残念ですよね。

このような事態でも自民党政権が続くなら国民の責任ですから仕方ないけど、右派とか左派とかに先入観持たず、本当に国民のための政治をする政治家を選びたいですね。

前の小泉人気は国民の政治への無関心の象徴だと思いますがどうでしょう?

No.11 09/03/05 22:08
お礼

>> 9 どの政党支持するしないは各人の選択の自由なんだから、もういい加減こんなスレやめたら? それぞれ自分が支持する政党批判されたら面白くないでしょ… 9さん、スルーは出来ないですか?

異論反論は歓迎ですよ。

仲良し穏やかスレじゃないとダメですか?

No.12 09/03/05 22:22
通行人12 ( 30代 ♂ )

自民党がこのまま政権を握っていたら、ずーっと官僚だけが得をする世の中になってしまいますよ!
今回の小沢さんの件も官僚の抵抗という噂があります。だって自民党の中にも、
何人も金貰ってるのになんで捕まらないの?自殺した松岡の問題だってウヤムヤなままじゃない?
政権交代したら霞ヶ関が困るから今回の件があったのでは?
という個人的ないけんです。自民党に霞ヶ関の改革は絶対にできない!!

No.13 09/03/05 22:24
通行人13 ( ♂ )

単に誹謗・中傷するようなスレ立てはマズいでしょうが、政党を批判するスレは問題ないと思いますよ。
公党であり、国民の代表なんだから、批判は甘受すべきですね。

55年体制当時の自民党は、ある意味与野党の役割を自民党内で派閥が果たしてきました。その派閥も三・角・大・福・中で終わり、以降の派閥は実力者による統治が出来ず、お飾りの派閥の長に成り下がっています。
特に森元総理以降は、昔の自民党なら使いっ走り程度の人材が総理・総裁の座に着き、国民目線とは乖離したアメリカべったりの政策を採り続けています。顕著な例は、言わずもがな小泉・竹中路線ですが・・・。

こんな自民党なら支持率が下がり、民主に委ねてみようという世論が高まるのも妥当な
判断だと思います。
今後、民主の長期政権も考えられませんので、自民・民主の二大政党を切磋琢磨させ、政治を国民のものに取り戻さなければならないと思います。

ただ、現在の自民党に期待出来る政治家は皆無なので不安は残りますが。

暫くは、民主党に政権を渡し、自民党には臥薪嘗胆、人材育成と官僚に依存しない政策勉強に頑張って欲しいものです。

No.14 09/03/05 22:50
お礼

>> 13 12・13さん
このスレ、OKですよね。

自由党と民主党が合併して自民党になった当時は右派左派の政党が拮抗していたんですよね。
経済発展と共に左派政党が少数政党になり、自民党の長期政権になるんだけど、入れ替えの無い水は腐るようなもので、利権絡みで自浄作用も無くなるんですね。

No.15 09/03/05 23:58
匿名希望15 ( ♂ )

日本人の意識の低下が一番問題だよ😥
昔の人は所得格差があっても必死に戦ってきた。
仕事を選り好みせず、ひたすら技術を磨いてきた☝
今の人はどう?
何でも社会のせいにし、そのくせ仕事は選ぶ。
国に守ってもらうことを当然と考える。
そんな弱い日本人が増えたことが一番の問題なんですよ😊

自民?民主?そんなのどちらでもいい。
個々の力を高めれば、そんなの微々たる問題。

No.16 09/03/06 00:12
匿名希望7 ( ♂ )

それだけ日本は他国に比べて、平和で豊なんでしょうね。
だから必然的に政治に無関心になるのでしょう。

今は仕事が無くなりかけて来て、初めて国民も政治に関心を持ち始めたのではないでしょうか?

No.17 09/03/06 00:35
お礼

>> 15 日本人の意識の低下が一番問題だよ😥 昔の人は所得格差があっても必死に戦ってきた。 仕事を選り好みせず、ひたすら技術を磨いてきた☝ 今の人はど… 個々の力ですか

ヨーロッパでも派遣の労働環境は良くありませんでしたが、企業と政府が協力して派遣労働者にも失業保障など公的保障の対象として、正規と非正規の壁を無くしたのですが、すると一人一人の労働意欲が高まり生産性も上がったそうです。

自己責任を問うことも間違いでは無いと思いますが、自助努力も個々によって限界が違います。

助け合いの精神、持てる者はノーブレスオブリッジの精神、それがより良い成熟した社会にするんじゃないでしょうか

No.18 09/03/06 00:49
お礼

>> 16 それだけ日本は他国に比べて、平和で豊なんでしょうね。 だから必然的に政治に無関心になるのでしょう。 今は仕事が無くなりかけて来て、初めて国… なんでも人のせい、とか自己責任という言葉って、世知辛い感じしますよね。
小泉改革あたりから、私たちに植え付けられた観念的なものに思います。

薬害や年金不安も企業や国のせいにするなってことになると疑心暗鬼になって、日本の経済に負荷がかかると思います。

No.19 09/03/06 01:01
匿名希望19 ( 10代 ♂ )

ぼくも教育大事だと思います。
教育は国の基礎だと思います。
俺は民主党に期待します。あんだけ自民党を批判してきたし。

No.20 09/03/06 01:08
通行人20 

教育が大事。

だけど民主党政権になれば日教組は隆盛の時代を迎えます。堂々と教育の場に政治的思想を持ち込むと言っております。

天皇を天ちゃん呼ばわりするなど天皇及び皇室の蔑視教育・反天皇制教育・君が代斉唱反対教育・国旗掲揚反対教育・戦後自虐教育の更なる進め。

日教組出身の輿石議員がそう申しております。民主党政権になれば日教組教育を邁進させますとね。
教育は大事だね。

No.21 09/03/06 01:28
お礼

>> 19 ぼくも教育大事だと思います。 教育は国の基礎だと思います。 俺は民主党に期待します。あんだけ自民党を批判してきたし。 政権交代したら、お手並み拝見ですね。

民主党の教育政策はどうなんでしょう

No.22 09/03/06 01:34
通行人12 ( 30代 ♂ )

自分が、考えるのは自民党、民主党、各党の、本当に未来を考えるとくに中間層の若手と呼ばれる人達を中心で新たに政党をつくってほしいですね、大体、
森、とか阿部とかが
議員をまだやってること事態がおかしいと思いますね。
デモに行きたいぐらいです。

No.23 09/03/06 01:38
お礼

>> 20 教育が大事。 だけど民主党政権になれば日教組は隆盛の時代を迎えます。堂々と教育の場に政治的思想を持ち込むと言っております。 天皇を天ちゃ… 歴史教育の問題

難しいですね。

でも、日本を思う気持ちは同じだと思いますよ。

国あっての人か、人あっての国かの違いでしか無いと思うのですが…

No.24 09/03/06 01:39
通行人24 ( ♂ )

教育ってそんなに必要か?
どっちかと言うと教育よりモラルや道徳が足りない気がする

一番近い感覚なのは15さんですね

今の35~40代は、大卒が少ないです。生活が豊かではあったが、学費や生活費用が家庭を圧迫してましたから、能力あっても大学受験しない人は多かったです。

それに比べると、今って大学に行く理由が就職する為でしょ
大学行ってないと就職出来ないと思ってる
それに就職決まらなかったら大学を留年して残るとか
自分の60代の親と話しますが、この感覚は変だっていいますよ

まず何かしたい事あり気で、それをしたい為に大学に行くのでは?

それに下層の職に付く人が、少なくなっているのも問題なんですよ
昔は大学や高校中退した人は、土木関係や料理人などに就職していましたが、今はそういう人達が嫌がり大学卒の派遣がそういう現場にいたり、能力と言えば能力なんだろけど、何か変ですよ

そんな現場なら大学での教育意味無いじゃん
体主体の現場で、上下関係はっきりしている現場に大学のサークル感覚でいる連中や、高卒で大手企業に派遣されて漢字が読めない、仕様書が理解出来ない連中。

はっきり言って変すぎる

No.25 09/03/06 01:51
お礼

>> 22 自分が、考えるのは自民党、民主党、各党の、本当に未来を考えるとくに中間層の若手と呼ばれる人達を中心で新たに政党をつくってほしいですね、大体、… 中堅議員ですか
政治家、詳しくないのでよく分かりません。田中康夫議員の云うことは真っ当だと思いますけど、選挙になれば政見放送をじっくりと見てみようと思います。

政界再編も考えられているけど、国民が政治に関心を持ち続けることが国民のための政治になるかと思います。

No.26 09/03/06 02:12
お礼

>> 24 教育ってそんなに必要か? どっちかと言うと教育よりモラルや道徳が足りない気がする 一番近い感覚なのは15さんですね 今の35~40代は、… はい、そうですね。

大学で何をしてきたの? という人もいます。私大生でもいくらかの税金を投入されているんだから、遊んでる大学生に遣うのは親にも国にとっても勿体無いですね。実業系のスキルを高めてもらいたい。

だから、個人的には大学進学率の向上が良いとは思ってません。足切りというか一定水準の学力無いなら大学入学資格は無くしても良いと思います。二浪までとかの制限あっても良いです。

その代わり、一定水準に達する者は経済的負担を0にして入学試験無しでも良いと思います。

入学試験の無いドイツやフランスの大学のレベルを考えると、入学試験無しがレベル低下にはつながらないと思います。

No.27 09/03/06 02:57
匿名希望27 ( 20代 ♀ )

20さんのレスに同意です🙋
民主党に政権渡したら日教組のおかしな教育になるよ😨
主さんもっと民主党や支持母体について調べたら?

No.28 09/03/06 03:17
通行人24 ( ♂ )

別に自民党や民主党の肩を持つわけじゃないけどさ

次回、民主党が仮に政権取ったからって、教育に入り込んで来たり間違った政策してたら、その次当選させなければ良いんだからさ
日本はさ。多数決の民主主義国家なんですよ
今は、好きな政党を選ぶと言うか

ある政党が嫌いだから入れたくない人達が多いんでしょ
それも民主主義ですよ

いろいろ論争があるけど、今でも民主党に傾いている理由は。

また書きますが
ある政党が嫌いだから入れたくない人達が多いんですよ
⬆この人達に、政治経済を話しても無駄

だって嫌いなんだから

No.29 09/03/06 05:11
お礼

>> 27 20さんのレスに同意です🙋 民主党に政権渡したら日教組のおかしな教育になるよ😨 主さんもっと民主党や支持母体について調べたら? 20さんや27さんの民主党に対する考え方はネットでは多数派になりつつありますね。
でも、民主党案がなぜ反日的かの論拠が解らない。
中山さんや田母神さんの云ってることが正しいのか自分には判りません。今では一次情報が皆無の中で、正しいとする判断基準は何でしょう❓

自分は、たぶん27さんとは違った意味で最近マスコミ不信になってます。
労働賃金を上げられないのはグローバル化した国際社会での競争力が削がれるから?
それならなぜ、日本の労働賃金は欧米より低いのか?日本人の生産性がそんなに低い?トヨタやソニーキャノンの去年までの経常利益は?それは労働の対価じゃないの?

国の借金が膨大になってるから教育や福祉の支出を抑えなきゃならない?対外債務じゃないのになぜ?株式配当利益はなぜ減税したの?

なにか財界や政界に反体制であるはずのマスコミまでグルになってるような…
人事院の委員にマスコミ出身がいるというので、益々疑心暗鬼になります。

事なかれ主義と自己責任は対になってると思う。

No.30 09/03/06 05:39
お礼

>> 28 別に自民党や民主党の肩を持つわけじゃないけどさ 次回、民主党が仮に政権取ったからって、教育に入り込んで来たり間違った政策してたら、その次当… そうですね
それに政官財の癒着は今までの政治と金に纏わる事件で明らかですよね
長期政権のメリットは最早無いと思う。
民主党が政権党になると在日特権が…とか、中国の属国になるとか、よく解らない。考え方突飛すぎますよね。
貿易でもアメリカ依存から脱却しなきゃならないのに中国や韓国との関係悪化して何の得になるのか解らない。
まだ民主党が政権交代したことも無いのに民主党政権になれば日本は終わるみたいなこと、後ろで既得権ある者が言わせてるように思う。

No.31 09/03/06 07:06
通行人20 

民主党は、
政策が気に食わないしイデオロギー的にも自分とそぐわない。嫌いですね。民主主義なんだし、お好きなところへ票を入れたらいいじゃないですか?

自分は自民党の中の独立型保守、麻生を応援してますんで。麻生の方針が自民の主流になれば良いと思ってます。色々と抵抗勢力も多く、難しいですが。

自民党でも親米売国奴の小泉は嫌いです。北朝鮮利権を漁ろうと企むエロ沢、加藤も嫌いです。

自民党、民主党、公明党、社民党、単純に国益を売り飛ばす売国奴が嫌いなんですよ。売国奴が好きですか?外国では売国奴は廊獄行きですよ。

民主党には売国奴とおかしな政治的民族的イデオロギーを持つ議員が多い。

一度でも政権取らせたらメチャクチャにされそうで怖い。

それだけです。

No.32 09/03/07 01:59
お礼

>> 31 国会で福島みずほ議員が「日本は欧州のような社会民主主義を目指すべきだと思いますがどうでしょう❓」 と訊ね
麻生首相は
僕は社会民主主義というものが、よく解らない

与謝野さんは
私も村山内閣での閣僚だったし社民主義に何の違和感も無い

舛添さんは
自民党政治は社民主義だと思いますよ


同じ麻生内閣の閣僚でも考え方が違うんですね。

No.33 09/03/07 03:17
通行人33 ( ♂ )

主さん、24さんの実業系の充実に同意しますが、はたして就職のためだけに大学に行くのでしょうか?

文学系や芸術系もあるし、理論や学説は常に進んでゆき、学んだことはやがて陳腐化ます。

最先端を走る大学もありますが、変化する状況に対応できるように、勉強の仕方を学ぶ面も大事ですよ。

地方の中小企業で採用を担当していた時は、資格も大事ですが、その辺も重視しました。

また、日系やアジア系の人を派遣で受け入れたこともありますが、けっこう学歴が高い人もいました。社会状況によって大卒だからという面は、中小企業では減っていると思います。

東大や京大出身の芸能人がいる時代ですから。

横道にそれてスンマセン。

No.34 09/03/07 04:50
通行人20 

はあ。
日本は欧州の社会民主主義を見習えと瑞穂が言ったんですか?
よく抜かしますね。
社民党が欧米に見られるようなリベラル政党だとは到底思えませんがね。ハッキリ言って異質な存在ですよ。日本に要りません。

答弁をみるに麻生、与謝野、舛添と軽くいなしてますね。相手にしてません。

似非リベラルが何をこいてんの?てな感じに見えますが。

No.35 09/03/07 13:44
お礼

>> 34 麻生首相の知らないは笑ったけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧