注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

中耳炎

回答9 + お礼8 HIT数 4740 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
09/03/06 23:06(更新日時)

三歳の子どもが一ヶ月以上前から鼻水が出たり詰まったりで ずっと薬を服用していました。自宅ではすいきれないのでこまめに耳鼻科ですってもらっていました。しかし余りに治らなかったので 違う耳鼻科に行くと しんしゅつ性中耳炎とのこと。鼓膜を切開するかチューブを入れるかをすすめられました。局所麻酔をうつようで、切開してもまたすぐ切開になる可能性もあるそうです。出来れば早く治してあげたいので薬を考えています。4月からは幼稚園に入園しますし。経験者の方 どんな感じだったかお話聞かせてもらえませんか?
耳だれなどの中耳炎は自然に鼓膜が破れてるんですよね?だったら切開しても同じように治療が始まるのであれば、そんなに不安に思うこともないんでしょうけど 心配でたまりません。

No.910671 09/03/05 00:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/05 00:25
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

私の子供達も2人共、滲出性中耳炎でチューブを入れる手術をしました。
チューブを入れると水に潜ることは厳禁なので、園でのプール遊びや、入浴中がヒヤヒヤしています。
3,4ヵ月に1回検診に行きます。
耳だれは、手術前より出なくなりましたよ。

No.2 09/03/05 00:38
通行人2 

娘が3歳の時に耳がグングン言うと言ったので、耳鼻科に行きました。診察をし、すぐに局所麻酔をし切開しました。五分程だった気がします。
一年に一回は耳鼻科にお世話になりましたね。
そのたびに楽になってましたし、小学校にあがってからは耳の調子は良くなってきました。

でも、
気圧にはかなり弱く尋常でないほど痛がります。

飛行機 山 プールでの潜水 スキューバ 吹く楽器 トンネルには気をつけてあげて下さい。
今は高校生ですが、日常には差し支えはありませんが、飛行機を利用しての修学旅行は耳が痛く辛かったと言っていました。

No.3 09/03/05 01:10
お助け人3 

頻繁に中耳炎になるようでしたらチューブをいれてもいいと思います。切開しても、数日もすれば鼓膜は再生し、穴はふさがりますので、鼻水がでていればまた中耳炎になり、切開することになります。それの繰り返しになるので、チューブをいれ、中耳炎になりにくくしてあげるのです。ですが、鼓膜に穴があいてる状態ですので水泳などは制限されますし、月1ぐらいで耳あかの掃除もしないといけません。
鼓膜は皮膚と同じで、何回切っても再生しますので無理にチューブをいれる必要はありませんが、頻繁になるようでしたらいれてもいいかと思います。

No.4 09/03/05 01:39
匿名希望4 ( ♀ )

その薬だいじょうぶ❓一昔前は普通に使ってた薬が今は副作用が発見されて使うのを禁止されてる薬って結構あるから
私は自然に治る病気や原因不明で重症でないのにとりあえず薬 とかなら
苦しそうでも涙をのんで様子をみます
食事や睡眠など自分にできる事はなんでもします

中耳炎と関係ない話でした😹

No.5 09/03/05 09:27
匿名希望5 ( ♀ )

うちの子は6ヵ月から中耳炎繰り返しなっていて、薬飲んでも勝手に耳垂れでてきたり、切開したり…
3ヵ月ぐらいその調子でもう切開もダメだからチューブ入れた方がいいかもねって言われました。0才にちかいほど重いとも言われました。
3ヵ月入れていて抜けてしまって、抜けた後もまだ膿みがすぐたまる状態だからまたチューブいれて、3ヵ月ぐらい入れてましたね~。
それから抜けた後も毎月1回耳鼻科通ってましたが毎回綺麗だね~😄って言っていました。
小児の専門の耳鼻科医だったので安心でした。
抜けてから半年通っていてもうとりあえず大丈夫そうだから、通わなくてもOKが😄
でも2才前までは安心はできないからって言っていたから、3才ぐらいだとそんなに切開しなくても、薬で大丈夫みたいらしいよ。
今2才ちょっとですが全然中耳炎になってません😄
上もよくなっていましたが、やっぱり3才すぎたら切開はしないで薬だけでしたよ。
今5才で全然中耳炎ならなくなりました。

No.6 09/03/05 14:22
通行人6 ( ♀ )

初めまして。
私も滲出性中耳炎を経験し、一昨年は真珠腫性中耳炎(要手術の慢性中耳炎)で手術もしました。

滲出性中耳炎で鼓膜切開・チューブ留置を奨められたら、絶対に処置してもらった方がいいです。

鼓膜に穴を開けて滲出液(水みたいなもの)を吸引、爪楊枝ぐらいのチューブをつける事で、中耳内の換気が良くなり滲出液が溜まりにくくなります。

ちなみに麻酔は、外耳(耳の穴)に直接麻酔液(少し暖かいです)を入れますから、注射の苦痛はないですよ。

吸引の音がうるさい程度ですよ。

滲出性中耳炎は完治まで時間がかかります。

ここできちんと治療しないと、慢性中耳炎で手術したり、手術しても聴力や味覚を喪失する事もあります。

苦労が多いですが、根気強く治療を続けて下さいね。

長文すみません。
お大事になさって下さいね。

No.7 09/03/05 21:39
お礼

>> 1 私の子供達も2人共、滲出性中耳炎でチューブを入れる手術をしました。 チューブを入れると水に潜ることは厳禁なので、園でのプール遊びや、入浴中が… ありがとうございます。チューブいれられたんですね。やはり医師から プールやお風呂気をつけてと言われました。幼稚園に入ればプールも始まるし、チューブ、切開、薬、長くなりそうだから早く治療法を決めて 完治させてあげたいのに😢土曜日にまた耳鼻科行くのでもう一度よく、話を聞いてみます。

No.8 09/03/05 21:41
お礼

>> 2 娘が3歳の時に耳がグングン言うと言ったので、耳鼻科に行きました。診察をし、すぐに局所麻酔をし切開しました。五分程だった気がします。 一年に一… ありがとうございます。一度切開した後は繰り返し切開するようなことはなかったのでしょうか?もちろん個人差で症状の違いにもよるとは思いますが よければまた教えてください。

No.9 09/03/05 21:44
お礼

>> 3 頻繁に中耳炎になるようでしたらチューブをいれてもいいと思います。切開しても、数日もすれば鼓膜は再生し、穴はふさがりますので、鼻水がでていれば… ありがとうございます。今回が初めての中耳炎なんです。いつも体調崩す時は 鼻水からなので中耳炎にならないよう早めに耳鼻科に通うようにして今回もそうしたのですが😢今回は家族内で風邪がまわり長引いてしまって。とりあえず切開か薬かで考えてみます

No.10 09/03/05 21:45
お礼

>> 4 その薬だいじょうぶ❓一昔前は普通に使ってた薬が今は副作用が発見されて使うのを禁止されてる薬って結構あるから 私は自然に治る病気や原因不明で重… ありがとうございました

No.11 09/03/05 21:49
お礼

>> 5 うちの子は6ヵ月から中耳炎繰り返しなっていて、薬飲んでも勝手に耳垂れでてきたり、切開したり… 3ヵ月ぐらいその調子でもう切開もダメだからチュ… ありがとうございます。周りは中耳炎というと耳だれがっていう感じで、そこから点耳薬入れたりで治るようで、うちもまずは切開してみようかな…でもまずは鼻水をとめないと結局また繰り返すんですよね😢

No.12 09/03/05 21:57
お礼

>> 6 初めまして。 私も滲出性中耳炎を経験し、一昨年は真珠腫性中耳炎(要手術の慢性中耳炎)で手術もしました。 滲出性中耳炎で鼓膜切開・チューブ留… 詳しい説明ありがとうございます。チューブは楊枝くらいなんですね、本当に小さなもので驚きました。以前、チューブをいれたら自然にチューブが抜け出るのを待つと書いてあったような気がしましたが、医師からは病院でぬくといわれ ちょっととまどっています。その医師は説明を聞こうとしても うまく伝わってこないていうか、中には聞きづらい医師みえますよね?なのですぐ違う病院いって再診察うけました。結局その時は薬でと思っていたのでチューブの説明は受けませんでしたが土曜日にまた耳鼻科行くのでもう一度よく聞いてみます。

No.13 09/03/06 00:27
通行人2 

今晩は。
そうですね。うちの子は一年に一回は切開し吸引してもらってたかな。風邪やプールが引き金でした。痛みはなかったです!
切開の時間はあっという間に終わります。チューブだと日常生活に支障がでるであろうとの先生の言葉で切開を選びました。年を重ねるたびに中耳炎率は下がってきました。
前レスにも書きましたが気圧には注意が今でも必要です。
飛行機 新幹線(トンネルに入った瞬間)は可哀想です。
先生から耳抜きが出来るようアドバイスもらいました。
そんなに心配する治療ではないですから、👂早く楽にさせてあげて下さい。

No.14 09/03/06 07:55
通行人14 ( ♀ )

うちの娘も2歳の時に急性中耳炎になり治った後も鼻風邪引く度に滲出性中耳炎になります。
切開とよく聞きますが、今通う耳鼻科は基本的に薬で治す派なんで切開した事ありません。

切開した子のママ曰く、切開後の方がスッキリするが再発がないとはいえず、数回再発➡切開となり難聴になってしまったとか😥
だから切開が全て言い訳でもないから、もし薬で治るなら薬にし、どうしてもダメなら切開する方が良いよ☝と勧められました。
…で、なるべく鼻風邪引いたら早めに受診を心掛けるのが悪化を防げて良いとのことでした😊

No.15 09/03/06 21:57
お礼

>> 13 今晩は。 そうですね。うちの子は一年に一回は切開し吸引してもらってたかな。風邪やプールが引き金でした。痛みはなかったです! 切開の時間はあっ… こんばんは。再レスありがとうございます。明日病院予定でしたが鼻水を吸いがてらいってきました。先生によると医師会で 大体3ヶ月をめどに薬で様子をみて 鼻水をとめようとのことらしいです。切開しても結局鼻水がとまらなければまた切開の繰り返しになると…うちも長くなるかもしれませんが、まず1ヶ月くらい様子をみていこうかと思います。本当に詳しくありがとうございます。よく覚えておきます

No.16 09/03/06 22:01
お礼

>> 14 うちの娘も2歳の時に急性中耳炎になり治った後も鼻風邪引く度に滲出性中耳炎になります。 切開とよく聞きますが、今通う耳鼻科は基本的に薬で治す派… ありがとうございます。今日早速病院いってきました。うちも長くなるかもしれませんが、しばらく薬で様子をみていこうかと思いますが、抗生剤をつかうと下痢をしたりで、なんとか早く鼻水をとめてあげたいです。アドレスとても嬉しいです 長いのを読んでもらえて有り難いです

No.17 09/03/06 23:06
通行人14 ( ♀ )

再ですが…

抗生剤は下痢しやすいですが、まぁ食生活で気をつけてヨーグルトやヤクルト類などお腹に良さそうなのを多く取らないように気をつけたりで下痢は差程酷くならなかったです。

まずは薬で様子みるのなら、幼稚園に入園してからも担任とかに事前に『鼻風邪ひくと中耳炎になりやすいみたいだから何かあったらよろしくお願いします』とか言っておくと安心ですよ😊✨

早く良くなると良いですね✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧