入院施設のある病院を教えて下さい(秋田県)

回答8 + お礼3 HIT数 1586 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/02/12 00:44(更新日時)

80歳を過ぎた祖父の事です。

大腸がんや、脳梗塞等で入院しています。
しかし、まだ完治もしていないし、歩く事も出来ないのに、その病院は3ヶ月経つと強制的に退院させるそうです😢
私は全く遠いところに住んでいるので、他に入院施設がある病院があれば教えて頂きたくスレを立てました。

秋田県の湯沢、横手付近で入院施設のある病院があれば教えて下さい🙇

No.911935 09/02/11 14:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/11 15:22
通行人1 

病院にはケースワーカーさんがいるはずです。
「転院先を探したいがどうすればいいかわからないので、教えて欲しい。」と申し出れば動いてくれますよ。
というか、普通はそういった職種の人が動いてくれる筈ですが。

No.2 09/02/11 15:30
通行人2 ( ♀ )

ケースワーカーさんは何もしてないのでしょうか💦
私が勤務している有料は主さんの祖父さんのようなケースの方がよく入居されてきますよ。ナースが24時間常駐しクリニックが併設されているので…
あとは療養型の施設か病院を転々とするか…ケースワーカーさん何しているのでしょうか😔

No.3 09/02/11 16:28
お礼

>> 1 病院にはケースワーカーさんがいるはずです。 「転院先を探したいがどうすればいいかわからないので、教えて欲しい。」と申し出れば動いてくれますよ… ありがとうございます🙇
ケースワーカーとは初めて聞きました。
田舎の病院ですが、そこにもいるのでしょうか😥

No.4 09/02/11 16:32
お礼

>> 2 ケースワーカーさんは何もしてないのでしょうか💦 私が勤務している有料は主さんの祖父さんのようなケースの方がよく入居されてきますよ。ナースが2… ありがとうございます🙇
ケースワーカーさんとは、自分から申告しなくてはいけないのでしょうか❓
また、田舎の病院にもいるのでしょうか❓
全くの無知で申し訳ありません💦

No.5 09/02/11 16:36
通行人1 

いるかどうかは、病院に聞いてください。
看護師に相談して系列病院など受け入れ先が無いかも聞いてみてはどうですか。

No.6 09/02/11 19:25
匿名希望6 

詳しくはないですが。
今は入院患者は、
1入院は3ヶ月まででは。長期入院を政府が防止するためです。3ヶ月を越えて入院させると病院の治療点数が下がり赤字になるシステムになっている為です。そうしないと病院が老人ホーム化するからだとか。まあ本当に治療しなければいけない人まで、3ヶ月で退院させる訳だから恐ろしい日本ですが。だからどの病院に入院しても3ヶ月で死にかけにでもない限り退院させられますよ。3ヶ月で退院して、数日実家にいて、また3ヶ月入院する。これを繰り返すのが日本の医療です。ちなみ小泉と官僚は、老人の延命治療の防止ために後期高齢者医療制度と点数をより厳しくしようとしてました。😔とにかく貴女の不満は、病院事務局や役所の健康保険係に尋ねては。制度として3ヶ月に1回退院は全国で実施してる常識だと。あと病院は手術した先生の系列に紹介状をもらって再入院するのも常識だから、勝手に病院を探して、入院させてくれと尋ねても、前の先生の紹介状とカルテとレントゲン写真などが必要と蹴られると思いますよ。とにかく詳しくは病院事務局にぶつけて下さい。

No.7 09/02/11 19:44
通行人7 ( ♀ )

主さん、こんばんは。お祖父さま大変そうですね。私がアドバイスできることはまず皆様がおっしゃっておられることで今の病院にケースワーカーさん及びソーシャルワーカーさんがおられるか確認してもしその病院におられたらまずその方にご相談し探していただく方法ともう一つは市役所の介護保険課へ行き相談する方法です。保険課へ行けば近郊病院がたくさんのったリストが頂けますのでそれをもとに主さん自らが各病院に問い合わせて探す方法です。私にはこれぐらいしかアドバイスができませんが早くお祖父さまがご快復されるといいですね。

No.8 09/02/11 20:44
悩める人8 ( ♂ )

最新設備の整ってるのは横手総合組合病院です。
去年に新設した病院で、癌の名医が居ます。
横手駅から歩いて行ける距離ですし、転院されるなら紹介状を書いてもらえませんかね?

No.9 09/02/11 21:08
通行人9 ( ♀ )

急性期の治療が終わって容体が安定すると出されちゃうんですよね。私の母もそうでした。私の母の場合は膵臓癌の手術の後3ヵ月後くらいだったかな、回復見込みがなかったため 病気併設のホスピスに移るか他病院に転院するか決めなきゃならなかったのです。病院のソーシャルワーカーさんに相談にのってもらいましたが、末期ということを考え 何かあったとき早急に駆け付けられるように自宅から近い病院に転院しました。寝台タクシーの手配などもソーシャルワーカーさんがやってくれましたよ。

No.10 09/02/11 23:14
通行人10 ( 30代 ♀ )

秋田の病院の事はよく解りませんが…
一般病棟ではなく、療養型の病棟がある病院を探してみてはいかがですか?
他の方がおっしゃってるように、ケースワーカーやソーシャルワーカー、もしくは役所に聞いてみるといいと思います。

No.11 09/02/12 00:44
お礼

一括のお礼で申し訳ありません💦
ケースワーカーさん、ソーシャルワーカーさんの存在を教えて頂き、ありがとうございます🙇
早速問い合わせてみるように伝えます😃

今回スレを立てさせていただいたのは、叔父が病院に転院先を問い合わせたところ、『決まりなので』の一点張りで、転院先はもちろんの事、紹介状も書いてもらえないようで…
だから、良い病院があれば病院を指定して紹介状を書いてもらうようにしたらどうかな…って思ったのです😔

ケースワーカーさん、ソーシャルワーカーさんが不在なら役場って手もあるし、横手駅に近い病院には癌のスペシャリストがいるんですね✨
叔父も持病があって動くのが大変なので、きっと喜んでくれると思います☺
本当にありがとうございました⤴

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧