注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
現小6です。 遊びに行ってたら高校生ですか?と言われたのですがどう言う意味なんですかね🤔  褒めてくれてるのか…?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

躾の仕方って色々あるんだ…

回答6 + お礼4 HIT数 1369 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♀ )
09/02/13 13:32(更新日時)

実年齢24才です😃
先月、私と彼、彼の兄夫婦と、その子供達(3兄弟)とで定食屋に行きました。
席は座敷で、お客は私達だけです。
食事の後半頃、その3兄弟の末っ子(2才)が飽きてきて、私達の机の下をトンネルの様に潜ったり、机のまわりをゆっくり歩き始めました。

私は、私達の机のまわりしか歩いてないし、2才じゃぁジッと出来ないだろうし。まぁいっか、と思い、特に注意はせず、座敷から落ちない様に末っ子を見てました。
すると、3兄弟の長女(小1)から一言。『お姉ちゃん(私です)が無視すれば、△△君は食事中歩くの止めるのにッなんで相手するの?😣』
っと指摘されました💧
確かに、その通りだと思いました😥

私が見ているから(相手をしているから)、チビッこがずっと動いてるって場合もあるんですよね。
小さい子は、まわりの気を引きたくてする行動もあるんですよね…。
躾って、ダメな事を言葉でただ注意するだけと思ってましたが、違うんですね😥
お兄さん夫婦…ハタから見たら、あまり躾はしてない感じなんですが、そういう躾方もあるのか…と感心しました。
皆様も、一例でも、こんな躾方もありますよっていうのありますか?😃

タグ

No.912096 09/02/11 17:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/11 19:35
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

そんな他人の対応まで躾って何か変じゃないですか?私はまだ1歳の子しかいないので躾をしてるとは言えないけど、そんなふうにその子の姉が言うならお姉さんがだめよと言えばいいよね。何か他力本願で親がいつもそう言ってるのかなと思いました。主さんの答えになってなくてごめんなさい。

No.2 09/02/11 20:52
通行人2 ( 30代 ♀ )

そのお姉ちゃん、お母さんにそんな風に言われてるんだと思います😊子供三人もいるとお母さんイライラする事あるだろうし、お姉ちゃんまで一緒に騒がないでよ💨もぉ~😔みたいな気持ちで言ってるんじゃないかな。

No.3 09/02/11 21:34
お礼

レスありがとうございます😃✨

彼の兄夫婦はたまにちゃんと叱ってはいますが、大体は食事の時の様に、家族みんなで無視を決め込み、子供に気付かせる戦法を取っている様です😥

…でも、“何故してはいけないのか”子供達は理解しているのか。今疑問に思いました…(・ω・;)

初めは、言葉で沢山叱るより、ダメな事は雰囲気で感じ取らせるのも良い方法?と思ったんですが…😥
徐々に疑問が…。

1番さん…鋭い方です(笑)。彼兄夫婦は、とんでもなく、他力本願夫婦です💧

一例として。兄夫婦の車は3列シートなんですが、何故か幼い3兄弟が後部で💧夫婦は運転席、助手席です💧
帰り道、私と彼だけ車から降りて、車の扉を閉めた時。気付いたら、長女、末っ子(2才)が車から勝手に降りて私の後付いて来た時はかなりビビりました💦

兄夫婦は気付いてない??慌てて、2人を車に押し込みましたが💧
道路に出たら危険なのに…💧何故子供だけで、3列シートの後部座席なのか…。💧
私が居るからだとは思いますが😥

No.4 09/02/11 21:44
お礼

>> 2 そのお姉ちゃん、お母さんにそんな風に言われてるんだと思います😊子供三人もいるとお母さんイライラする事あるだろうし、お姉ちゃんまで一緒に騒がな… レスありがとうございます😃✨

そうですね😊 私は躾は、言葉で納得させるもの…って思ってましたから、こういう方法もあるのかと、驚きました😃

ガミガミ言うと、子供も疲れてしまいそうだし。ちょっと参考にしようかと。😃子育てって奥が深いんですね~!

No.5 09/02/11 22:33
匿名希望5 

車から降りる?チャイルドシートは?
しつけというより、ネグレストのほうが近い気がしますが…。

No.6 09/02/11 23:23
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

私の感じたことはその子供達の親は何してるの❓です。
主さん達の対応は普通だと思います。
無視をしても二歳の子供には伝わりません🙅

それから小1の女の子が大人にそんな口を聞いたら私なら叱ります。
その前に親が二歳の子をみてないといけないしみてればそうはならないですが💧
主さんの言うように言葉で伝えることは大事ですよ😃

No.7 09/02/13 10:46
お礼

お礼が遅くなりすみません💦レスありがとうございます😃!

ネグレスト…意味調べました!…虐待ですね!
多分、それはないと思います😥 子供達の様子では、特に心配なさそうです😃でも、知らない単語でしたので、勉強になりました🙇

ただ…子供達のお母さん(彼の兄嫁)は、ちょっと親の自覚がないのかなという場面を聞いたことがあります😥

兄嫁は近所に住むお姑さんを毛嫌いしてて、お姑と3兄弟の目の前で、『お姑が行くなら行かない!😣』と家族で出掛ける予定をキャンセルしたりという話を聞いた事があり…。

子供達に、人を思いやる気持ちは必要だと、ちゃんと教えてあげているのか、ものすごく心配になりました😥

とゆうか、兄嫁の性格に問題有りなのかなぁ💧

現在、3兄弟は、友達関係で学んだのが、思いやりのある優しい子達です😃私から見ても、沢山良い所がある子達で😊✨可愛いです。

なので、ちょっと不安なんです💧出来れば…、兄嫁の悪い所を、反面教師として良く育ってくれれば良いのですが😥…。

ちなみに、チャイルドシートは、ど田舎のせいか付いてませんでした(^_^;)

なんだか、愚痴みたいで、申し訳ないです🙇

No.8 09/02/13 11:11
お礼

お礼が遅くなり、すみません💦
レスありがとうございます😃!

そうですか! 言葉で伝えるのって、大切なんですね😊✨

私ってば、頭でっかちですから、言葉以外の躾方も知った方が良いのかな?と今回の事で思ってしまって😊💦

そうですか… やはり、他に大人が居たとしても、母親というのは、子供の面倒をしっかり見るものなんですね😥💦

なんだか、私が遊びに行くと、不思議な位ものすごく自然に、私が子供達の面倒を見てる気がするんです💧

末っ子がお店から勝手に外に出てしまった時、なぜか兄夫婦はタバコをのんびり吸っていて、気付かず💧
私がチビを探して連れ戻した事あります💧

私の彼が言うには、兄嫁は育児ノイローゼ気味で、他に子供の面倒をみる大人がいれば、気が抜けてしまうんだろう…と言っていました😥

私は子供の面倒を見るのは、全然苦じゃないので良いのですが。

やっぱり、ちょっと兄嫁って変わってるんでしょうか…?😥

今回、色んな方の意見を聞いて、本当に良かったです😃!


小1の長女の発言に対しても、注意すべき点だと、私自身も分かっていなかったので💦

本当に貴重な御意見で感謝します😊✨

No.9 09/02/13 12:17
通行人9 ( 20代 ♀ )

主さんはまだこどもがいないんですよね?
スレ読んですごく感心してしまいました😌✨

おっしゃるとおり、躾やらその場その場のこどもへの対応って十人十色‥💦
ママさん友達と子連れであうたびわたしも考えさせられます。

わたし、こどもがいないときは「こどもうるさいな~」としか思わない人だったので主さんえらいな~と思いました💦

そして、わたしも実家へ行ったときなどこどもへの注意気を抜いてしまうので、反省です😲

いろいろ考える内容ありがとうございました✨✨

No.10 09/02/13 13:32
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

その親子達、何から注意してよいやら… 沢山あり過ぎですよ。。
主さんはあんまり近づかないようにね…
何にも良いこと無い
子守りに使われてるだけです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧