注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

携帯電話持ち込み禁止について

回答38 + お礼0 HIT数 2083 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♂ )
09/03/09 21:56(更新日時)

全国で相次いでいる

学校内に携帯電話持ち込み禁止について

一言お聞かせください

No.915603 09/03/08 17:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/03/08 17:09
匿名希望1 

学校で必要ないものは持ち込み禁止で不思議ではない
本当に緊急時の連絡用なら良いが、無駄なメールやらゲームやらする人が増える訳で、その人達のせいで禁止になったとしたら、それも仕方が無いと思う

学校の近くにコインロッカーがあれば、毎日そこに預ければ解決ですね

携帯が無いと暮らせなくなっているとしたら、それは悲しい事なんでしょうね
文明の利器は・・・はたしてどこまで必要なのだろうか?と年寄りっぽく言ってみる

No.2 09/03/08 17:11
匿名希望2 ( 10代 ♀ )

当然だとおもいます寧ろ実行するのが遅いくらいだと思います

No.3 09/03/08 17:16
通行人3 ( ♀ )

いやー、自分だったら無理です。
私はもう学生じゃないけど、携帯がないなんて考えられないです。
授業中にいじったりはしなかったけど。

No.4 09/03/08 17:17
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

学校に📱は必要ないと思います。今の世の中防犯のために必要だという声もありますが、GPS付きの防犯ブザーもあるし、どうしても📱じゃなきゃいけないってこともないのでは❓
もともと授業中にメールやネットをピコピコしたり、テストのカンニングに使ったり…というマナーの悪さから「持ち込み禁止」になったのだから、自業自得。


と思います

No.5 09/03/08 17:17
通行人5 ( ♀ )

普通です。
緊急の場合は学校に連絡がくるし、学校から両親へ連絡がいきます。

一度家に帰ってから携帯持って行けばいいと思います。

No.6 09/03/08 17:39
通行人6 ( 30代 ♂ )

当たり前でしょ。学校では必要ない。

って言うか自分で金稼いで持つのは構わないが、親に金を払ってもらってまで持つ物じゃない。

No.7 09/03/08 17:53
匿名希望7 ( ♂ )

確かに学校では必要ありませんね。

No.8 09/03/08 18:12
通行人8 ( ♂ )

逆に何で校内で携帯が必要なのかと聞きたいくらいです。

授業中にピコピコやってる生徒があまりにも多いので、持ち込み禁止は当然の結果。
そんな生徒が居なければ禁止に成らなかったはずです。

No.9 09/03/08 18:15
通行人9 ( ♀ )

皆さんと同じに学校には必要ないです。息子の学校は禁止なので、持っていける学校があるのに驚きました。

No.10 09/03/08 18:20
匿名希望10 ( 40代 ♂ )

学生(当事者)とかの立場なら必要だよね
ただ授業中に携帯電話を使うのは駄目ですよね❗
授業中に携帯電話を使うから持ち込み禁止になったんでしょう
どうしても必要なら学校に来たら職員室に預けて帰りに返してもらうようにすれば良いし

生徒全員で署名を集めて先生と相談ですかね
ただ一人でも預ける事をせずに持っていたらやはり持ち込み禁止になりますよね
友達と相談してみたら

No.11 09/03/08 18:43
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

当たり前の事。

No.12 09/03/08 19:06
通行人12 ( ♂ )

不必要だと思います。
「犯罪が…」
とありますが、持っていることの方が犯罪に巻き込まれる可能性が高いと思います。

社会人は殆ど持っていますがオフィスでは勤務中携帯禁止です。
当然でしょう?仕事しに来ているのだから。
学生は勉強するために学校に行っているのですから不要でしょう?

帰宅してからPCか電話すればいいのです。

学校に携帯なんてとんでもない。

No.13 09/03/08 20:00
通行人13 ( 30代 ♀ )

私が学生の頃は、そんなもの無かったからな~😂

無くても困らないでしょって思いますよ。

まあ、家に取りに帰るのも面倒だろうし、携帯を朝預けて帰りに受け取る仕組みが学校にあれば便利かな。

No.14 09/03/08 20:04
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

私の行っていた高校は、ケータイ所持禁止でした。

No.15 09/03/08 20:08
匿名希望15 ( 10代 ♀ )

うちの学校は持ち込み大丈夫で授業中以外ならかまってもいいです
先生のアドレス聞くときや教えるときは授業中でも出していいです🐱
部活でもバンバン使ってます💧
禁止になったらなったらなったでみんな持ってきてないから我慢できる😄

No.16 09/03/08 20:14
匿名希望16 ( ♂ )

逆に学校に何故📱が必要か聞きたいくらい
緊急なら学校すればよいし☎

災害になったら📱使えないし❌

No.17 09/03/08 20:23
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

基本的には学校に必要ないと思います。
連絡用なら楽々ホンでいいと思いますし。

私自身は、働いて自分で料金払えるようになってから持ちましたが、高校生までは無くても不便には思いませんでした。

No.18 09/03/08 22:17
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

なんで授業受ける
(勉強する)のに📱必要なんでしょうか
そこが疑問

No.19 09/03/08 22:49
匿名希望19 ( 20代 ♂ )

昔に比べると遊び要素が増えすぎましたね💦💦

No.20 09/03/08 23:06
匿名希望20 ( 30代 ♀ )

当たり前の事です。

学校では勉強し、友達とのコミュニケーションをとり周りとの調和を勉強する場所でもあるんだから、
今の時代猟奇的な事件あるせいで子供を持つ親は心配のあまり、📱持たせる親多いみたいですが、
子供に持たせるなら、GPS付きで親のみとしか話せない電話だけの機能で十分だと思う。

ゲームをダウンロードして楽しんだり、メールしたいなら、卒業してちゃんと毎月家にお金入れることが出来るくらい自立出来たら持てるようにするべきだとも思います。

No.21 09/03/09 00:16
通行人21 ( 30代 ♂ )

百害あって一利なしなのに、マスコミはどうして毅然とした態度で、臨めないのか?
携帯会社は今や貴重な大お得意様だから。
じゃあ携帯会社の良心にかかってるけど、そっちも期待薄。
学生に携帯なんて不要。
理由は今さら説明しないけど、本来なら一斉に所持を禁止するべき。
タバコ自販機のタスポと同じような、対処法。
ダメとわかっていながら、断固とした対応が出来ない。

No.22 09/03/09 00:40
匿名希望22 ( 10代 ♀ )

私は携帯学校に持って行ってましたが,禁止にされても別に構わないですね😃実際電源切ってましたし,使うことあまり無いんで…

しかし,授業中に携帯いじる子,休み時間に彼氏に電話する子,たくさんいました🔥授業中に携帯いじってた女の子を先生が携帯取り上げて頭を手で叩いたんですが,他の子は「女の子殴るとか最低」と言っていて正直呆れました…。

No.23 09/03/09 01:52
通行人23 ( 20代 ♀ )

授業中に使わなくても学校終わってから絶対必要だから持ち込み禁止になったらかなり困る!!

と、学生時代なら思っただろうな…🌆

No.24 09/03/09 02:28
匿名希望24 ( 20代 ♂ )

必要ないですね。文句言いたかったらお前ららが授業中に使わなければよかったんだろ?の話。ってか携帯に限らず規制や禁止とは自分達で損をしていることだし。まぁ自業自得ってことで。

No.25 09/03/09 02:53
匿名希望25 ( ♀ )

もっと早く禁止するべきだったと思います。

No.26 09/03/09 03:19
通行人26 ( ♀ )

小学校の時は家に置いていて中学校時代は、持ち込み禁止もなく持って行ってました。
高校は持ち込み禁止でしたが電源切ってポケットに入れて帰宅途中に電源ONにしてましたよ。

No.27 09/03/09 03:27
通行人27 ( 20代 ♀ )

今さら禁止にしても、持ってくるだろ。
と思います。

どうやって取り締まるんですかね。それにもよるかも知れませんが。

No.28 09/03/09 03:45
匿名希望28 ( 20代 ♂ )

27さんと同意見
必要はないが
今更持ちこみ禁止なんて言われても
守る人なんか殆どいないと思う

No.29 09/03/09 04:23
通行人29 ( ♂ )

⬆さん…それは~おかしいでしょ~。新しかろうと古かろうと『ルール』が出来たなら~それは守るべきものだし、逆にそんな事すら出来ない子達ならば…今すぐに📱は禁止にすべきじゃない?そんなちっぽけなルールさえ守れなくなってるなんてそれこそ異常だよ!

No.30 09/03/09 04:38
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

…で❓主さんのお考えは❓

No.31 09/03/09 08:56
匿名希望1 

学校内で電波遮断装置を導入する声もあがっているそうですよ?
職員も職員室で携帯の使用を禁止されている学校も多くあるそうで、今後広がる勢い

まぁ、携帯がないと生きて行けないとか・・意味不明だし、あちこちで携帯禁止になるかもね
ってか、電磁波で脳が・・ペースメーカーが・・などの騒ぎは一体どこへ・・・

No.32 09/03/09 09:25
匿名希望32 ( 30代 ♀ )

「学校帰りに友達と遊ぶ」場合には、不便になりますよね。
あるいは部活やそのまま塾へ行って帰りが遅くなる場合の、防犯上迎えを家族にたのむ場合とか・・・。
最近は公衆電話自体が、ほとんど町中から無くなっているし。

でもね、やっぱり授業には邪魔でしょう?持ち込めなくて仕方ないし、当然ですよ。

本当に必要な人には親の承諾書を提出させて上で、登校と同時に電源切って職員室預かり・・・なんてルールを作ったら・・・・
やっぱり生徒を甘やかしすぎかしら?

残念だけど高校生自身が、当り前のルール(授業中に携帯に触らない)を守れなかった結果だと思います。

No.33 09/03/09 09:26
匿名希望33 

授業中に使わなきゃいいと思うが…
電車通学じゃない小学生や中学生にはいらんな

No.34 09/03/09 12:17
匿名 ( oRWoc )

僕が高校(中学も)の時は、私物禁止だったよ。中学の時は、没収されて卒業までお・あ・ず・けされた奴いたな…。

No.35 09/03/09 12:54
悩める人35 ( 30代 ♂ )

学校に携帯はいらないと思う。
万が一身内に予期せぬ不幸があった場合、俺達学生の頃は学校に連絡が入り、先生方が知らせる事ができました。今も出来るはずです‼
あと他に使い道は❓

No.36 09/03/09 13:00
フリッカージャブ ( 20代 ♂ 4sypc )

持ち込み禁止は賛成ですけど、それを守る学生がいるとも思えないですね。
第一どうやって取り締まるのか。
これ程携帯電話が浸透してしまった中、学校の間は家に置いておくなんて難しいかな、と(>_<)

No.37 09/03/09 19:54
通行人37 

わざわざ禁止にしなくても、普通禁止だと思ってました。
でも、電車通学してる私立小の低学年の子がぶら下げてるの見ると、ああいう子達には必要だと思います。
きっと学校着いたら先生に預けるんでしょうね。

No.38 09/03/09 21:56
匿名希望28 ( 20代 ♂ )

29さん
そんなことを俺に言われましても困りますが…?


それに、もうすでに異常だと思いますよ
禁止と言われて
はいわかりましたって
素直に返事ができる子が何人いますやら…
違うスレを見れば特によくわかりますよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧