注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

不当解雇

回答3 + お礼1 HIT数 957 あ+ あ-

悩める人( 28 ♂ )
06/06/10 21:17(更新日時)

私の友人が懲戒解雇されました。原因を聞くと、女性職員に対して、セクハラをしたということですが、友人はしてないと言っています。実は私の友人は職場の人達にいじめられていたらしく、罠にはめられてしまったのではないかと思います。友人は未遂を図りました。この無念を晴らすために、損害賠償を求めようと思います。
私が請求することは可能なのですか?みなさんの力を貸してください。

タグ

No.91838 06/06/09 22:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/09 23:45
通行人1 

本人ならまだしも、主さんが請求するのは無理でしょう。

しかも、一度会社を止めたという事は認めたも同然だから、無実を証明するのはかなり難
(-"-;)

No.2 06/06/10 18:07
通行人2 ( 20代 ♀ )

本人が労働基準局に相談すればいいと思います。
“解雇 ”されたんですょね??

No.3 06/06/10 19:29
お礼

レスをありがとうございます。
友人もやっていないとその職場の責任者に言ったみたいですが、女性の言い分だけを聞いて、友人の言い分はあんまり聞いてもらえなかったそうです。
解雇はされたみたいです。その日の夜に友人のお母さんから未遂を図ったと聞きました。命に別条はありませんが、悔し涙を流している友人を見ると、怒りが込み上げてきます。報復なのかもしれませんが無念を晴らしてやりたいです

No.4 06/06/10 21:17
夢民 ( DNgo )

他のレスにもありますが、基本的には本人の要求でしか損害賠償請求はできません。が、弁護士資格がある人であれば代理人という形で請求をすることはできます。
まず、付近の弁護士協会に本人(がムリなら家族かあなた)が相談という形で相談してみてください。その際、感情的にならずに本当のことを話す必要があります。裁判になった時に虚偽申告があればまず勝てませんから。弁護士の方の判断ですが、解雇した企業のほうに事実関係の確認をすることになります。当然ですが、警察が入って仕事にならなくなるかもしれませんし、罠にかけたであろう女子社員に対して相当の聞き取りが行われると思われます。もちろんこれは、仕事よりも優先されますので仕事に支障があるかもしれません。企業に対して損害賠償請求をするのですが、もし女性がうそを付いていた場合は、今度は企業がその女性に対して損害賠償請求をすることになりそうです。
このあたりをきちんと文書にしてくれますので、一度検討してもらってください。おそらくその会社に戻るつもりはないでしょうから、徹底抗戦もいいかも知れません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧