注目の話題
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

最近の政治家

回答11 + お礼2 HIT数 1140 あ+ あ-

匿名希望( 16 ♂ )
09/03/13 08:49(更新日時)

政治家の人たちはなんのために政治家になろうとしたのでしょうか…国をよくしようとして国会議員になったんじゃないんですか❓お金のためですか❓

それから、党なんて廃止すればいいと思います。党なんかがあるから若手議員の意見が通らないのでは❓結局は党の偉い人の意見がその党の案として出される。そんなの民主主義じゃないです
党がなければ全ての議員が平等に意見を言えます。

以前総裁選のときに山崎拓氏が麻生には総理はやらせないとかいってましたが…麻生にやらせたくないからいろいろ手をうつとかナシでしょ💦たしか麻生🆚福田のときもそうでしたが…やはり総裁選はアメリカのようにやるべきです。それが1番国民の意思が反映されると思います

飛躍しすぎな意見ですが皆さんの意見を聞きたいです

No.923938 09/03/12 01:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/12 01:55
通行人1 

俺もそう思うんだよね。ただ問題もある。ようするに皆、無所属になるってことだね。個人で活動する訳だよね。

実際、少数の人が無所属で立派にやっているけど、利点としてはその政策ごとにしがらみなく協力出来る。でも、皆無所属になると、議員立法がまとまらないおそれもある。結局は単組織を作っちゃうんじゃないかな。

また公明党のように、強力な支持母体があると、なかなか解党は無理だと思う。気持ちとしては私も君に賛成だ‼

No.2 09/03/12 02:00
匿名希望2 

国を良くしようとしている国会議員・地方議員もいると思いますよ。
マジメに政策を説く議員はマスコミにあまり取り上げられず、悪いことしたヤツばっかりが取り上げられてるだけのことで。
それは国民にも責任があります。
マスコミが取り上げないのは、国民が興味を持たないことが理由だから。

せっかくの意見ですけど、党がなくなれば国会は混乱します。
国会の仕事は多数決で法律を作ることですが、みんな意見がバラバラだと法律ができません。
法律ができないと、政府が動けなくなって政治が停滞しちゃいます…

総理大臣を直接選挙、ってのはいいかもしれませんね。

No.3 09/03/12 02:18
通行人3 ( ♂ )

若手議員の意見が通らないんじゃなくて、単純にだらしないだけですよ。

20年以上前の政治家は、一年生議員でも堂々と総務会で持論を自己主張してる方も居ました。今の若手は議員になる前の勉強が不足してます。自分が議員になっての国造りの具体的な青写真も持たずに出馬する事自体が間違いです。

総理大臣を国民の直接選挙には反対です。小泉や橋下程度をチヤホヤしている国民性では時期尚早でしょう。資質・能力でなく単なる人気投票にしかなり得ません。

No.4 09/03/12 02:35
通行人4 ( 30代 ♂ )

政治を良くする方法は、実は物凄く簡単です。
国民が利口になることです。
福沢諭吉は、政治家の程度は、選んだ国民と同じくらいにしかならない。と本に書いたそうです。
能力も何にもない世襲議員が、当たり前のように当選したり、街頭インタビューで、大臣なんて誰がやっても同じ。みたいなことを口にする人を見かけると、本当に悲しい気持ちになりますが、有権者が愚かで、政治家が愚かなら、国はどんどん衰退していく。というのが、民主主義というものなのでしょう。

No.5 09/03/12 02:54
匿名希望5 ( 20代 ♂ )

理想論言うなら絶対為政者の独裁政治が一番いいんですよ。多数決で決めるから派閥なんてものができ顔色伺ってばかりになる。
政治家なら与党は野党に落ちないよう日本に合った政策を出す。野党はくだらない与党の揚げ足を取るのではなく真っ向から日本に合わない政策を論理的に批判する。そういった綺麗な争いが日本を向上させる。しかし政治家の大半は二世や権力者。国民というものをわかってないため「日本にあった」という政策が出せず、海外の良い政策を真似する。しかも本質は理解していない。

No.6 09/03/12 03:02
通行人6 

たぶん格差社会広げようとしてるよ 自民公明党は ETC割引って ETCの契約できない人もいるし 今度の失業手当 半年 くず議員

No.7 09/03/12 03:17
匿名希望7 ( 30代 ♂ )

感心しますね。
主さんの頃は遊ぶことしか考えてませんでしたよ。

日本の政党…。確かに、悪いところもありますが、集団になることで、総理大臣などの権力者の行動を抑制することができるという、良い面もあります。
国会で個人や行政権力の行き過ぎを事前に食い止めることができるのですね。

アメリカの大統領は、民意が直接反映されるのですが、その分、強力な権力が与えられていて、政党にも議会にも大統領の行動を止める方法が殆ど有りません。
だから、大統領が戦争を指示すれば、すぐに戦争が出来たりもします。

日本は、個人に権力を集中させることではなく、集団(政党、更に言えば、多数派意見の集団)に権力を与ることを選んだ国なのですね。

こういった、政治形態の違いなどを比べながら、もう一度、政党の存在意義について調べてみると、おもしろいと思いますよ。
これまでとは、違う視点で悪い部分、良い部分が見えてくると思います。

No.8 09/03/12 06:01
お礼

皆さんありがとうございます❗お礼が一括で申し訳ないですが💦

全員無所属には無理があるのはわかっていますがそれが理想的な形ではないかと思います

世襲議員についてはいろいろと問題がありますね💦たしかに能力がある人もいますがそうでない人も…世襲議員は親と同じ選挙区、もしくは同じ県からは出馬できなくするなどしてほしいです

さきほど書き忘れましたが自民党と民主党についてです
はっきり言って選挙に勝つことしか頭にありませんね。とくに民主党は自民党の出した法案にはとにかく反対ですよね。あんなにたくさん法案だしてるんだから全部反対ってのはヒドイですね。とくに参議院。結局自民党が通そうとする法案は衆議院で再可決するんだから時間の無駄だと思います

No.9 09/03/12 06:01
お礼

それから社民党や共産党はテレビで見るたびに「反対です」って言ってますよね。彼らはなんなんでしょうか❓もし仮に民主、社民、共産では政権とっても自民にいままでやってきたこと真似されてあっさりおわると思います。

一度民主に政権やらせてみたら❓と思ったり…

小泉政権が成功だったとはおもいません。しかしいま日本に必要なのは彼のようなカリスマ性のある人だと思います

長くなりました

No.10 09/03/12 06:57
通行人10 ( 30代 ♂ )

党とかってより~日本独特の長年培われた“年功序列”がある限り若い意見なんて通らないよ👍


あと決定権や公表するのは政治家だけど~法案の内容や打ち合わせは殆ど事務方の仕事…

したがって~官僚の体質を改善しなければ…政治(+医療も教育も…)は変わらないね~

No.11 09/03/12 18:52
通行人11 

一つの党内での権力争いは人間の集まりである以上、仕方ないのかも知れない。自然の流れに任せる。

しかし、国会の場では政策に関係ない足の引っ張り合いはやめて欲しい。

自民、民主の政策にたいした違いがないから、漢字テストとか始めてるし😫

社会民主主義、自由民主主義みたいな感じで分かり易く別れてもらって、政策で戦うわけにはいかないのかな?


それと、意味不明党は早く解散して欲しい。

なんも立候補しちゃいけないなんて言わないから、個人の信条で好きな政党から立候補したらいいと思う。

一宗教でくくられた政党など憲法が認めても国民が認めない。

政治が停滞し、国益に反する😣

No.12 09/03/12 23:15
通行人12 ( ♀ )

ちょっとでも良さそうな人はすぐに引きずり下ろされたり消されたりしますね。
お金のために存在してる汚れた世界と思います。

お若いですが自民党支持で保守的なのですね。小泉政権はカリスマ性はありましたが、中身は失敗だったと思います…。

No.13 09/03/13 08:49
通行人13 

小泉政権から続く、自殺者の多さ、凶悪犯罪増加、多様化する詐欺、企業の隠蔽‥。

痛みを伴うのはしかたないが、やり方、進め方、過った。ノリだけで国民の本当の声を真摯に受け止めなかった。党内の少数意見も聞き入れなかった。

世の中で、その少数が、今は多数になってきている。

その前の小渕政権からガイドライン、ライフガードが気薄だった。
二千円札発行している場合でない。イベントは何だった。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧