持ってると役立つ資格

回答8 + お礼0 HIT数 1490 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♀ )
09/02/17 17:38(更新日時)

浪人して某大手予備校に通い、難関私立大学を目指していましたが失敗の疑いが濃厚になりました…。

いわゆる産近甲龍レベル大学の経済学部に進学、となりそうです。(2浪は無理なので)

学歴が全てではないものの、高学歴でさえ就職に苦労するこの不況の時代、私なんかが勝ち抜くのは大変だと思います⤵


私は将来、自立して仮に結婚しなくてもやっていけるくらいにはなりたいと思っています。

そこで、持っていると有利になる資格があれば教えてください!参考にしたいです。

やはり超難関ではありますが公認会計士とかでしょうか…


将来を見据えての質問なので、敢えて「仕事の悩み」に投稿させていただきます。

No.925146 09/02/17 02:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/02/17 02:49
匿名希望1 

国家資格

No.2 09/02/17 06:55
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

役立つ…と言われてますが、公認会計士を挙げてるということは、独立したいということですか?

公認会計士は並大抵ではないですが…。

公認会計士を目指す程の学力がおありなら、たいていの資格はそう苦労しないと思いますよ。勿論、それぞれの資格に合わせた勉強は必要ですし、向き不向きもあるでしょうが…。
司法書士、弁理士、税理士、社労士…等々
ただ、やはり手軽に取れるというレベルではないので、どのような仕事なのか、よく調べてから、主さんの適性に合った資格の取得を目指すと良いと思いますよ。

頑張ってください。

No.3 09/02/17 07:37
通行人3 ( 30代 ♂ )

あなたのやるき次第です。うまい話しはありません。
目の前の事にまずは全力を注ぎましょう。

No.4 09/02/17 08:18
通行人4 ( ♀ )

資格は目指した動機を面接で必ず聞かれます。
将来くらして生きたいは本音かもしれませんが、聞かれた時どう答えるのか用意して置いて下さい。

主さんの質問の答えは
自分のやりたい仕事、方向が決まってからその仕事に必要な資格を取って下さい。
職種が決まらないのに取ってもただの資格です。

方向が決まらない時はパソコンスキルを磨いた方が、どんな職種でも役に立ちます😃

No.5 09/02/17 08:21
お助け人5 

高学歴女なんて可愛げがないよ。女はちょっとお馬鹿くらいが可愛い。
介護とかいいんでは?

No.6 09/02/17 09:44
匿名希望6 

医療資格、美容師資格、いつくになっても出来るから…
公務員が一番良いかもしれないね!

No.7 09/02/17 11:31
匿名希望7 ( ♀ )

公務員試験受けたらどうでしょ。
私の友達は日東駒専レベル大学でも勉強頑張って国家Ⅰ種受けたいと言ってましたよ。

あとは難関で構わないなら、司法書士。
独立開業でうまくやっていけたら、手取り年収が600~800くらいいけるとか。
平均年収が1300万円らしいけど、経費などなど込みで1300万円らしいから、手取り自体は600万円~くらいみたいですよね。

介護資格は確かに需要はあるけど、賃金が安いのと有用な資格はだいたい実務経験が3年か5年必要になります。
向いてるなら、やりがいがある世界だけど😊
また福祉方面では、社会福祉士は四大卒業後に福祉系大学4年次編入か養成施設を2年だか1年だか行けば受験資格出ますよ。頑張れば福祉施設や福祉事務所の職員の仕事に就けます。福祉事務所なんかなら福利厚生はある程度しっかりしてるかと思いますが…。

No.8 09/02/17 17:38
匿名希望8 ( ♀ )

医療関係、大学卒業後一般企業にお勤めなら秘書検定、英検がいいと思います。
若いうちに資格は取っておいた方がいいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧