赤ちゃんの行事と義実家

回答12 + お礼12 HIT数 4981 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
09/02/20 22:26(更新日時)

11月に赤ちゃんが産まれた新米ママです。今は旦那と赤ちゃんとアパートで3人暮らしです🏠
先日、私の両親に雛人形を買ってもらいました。私たち夫婦としてはアパートに両方の両親を呼んでひな祭りをしたいと考えていましたが、旦那の実家でするようにいわれました。雛人形がアパートにあるのになぜ?という感じで、旦那がそういいました。そしたら義母に、人形なんてなくていいと言われ、写真で充分とまで言われました。私は人形の前でお祝いしたかったのですが、旦那の実家でするのがあたり前なんでしょうか?お宮参りの時には、拝んでもらう必要ないと言われ、誰もいない神社にお参りだけしました。それに、私の両親は呼ばなくていいとも言っていました。これから先色々な行事の度にモメるのも嫌です。皆さんの家庭ではどうされていますか?

No.925675 09/02/18 12:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/18 13:02
匿名希望1 

うちもアパートですが🎎雛人形かざりますよ。 姑さんも旦那も近々同居したいだけじゃないですか?旦那も姑にベッタリだから 姑(母親)に言いなりなんですよ😁

No.2 09/02/18 13:10
お礼

>> 1 ありがとうございます。実家でするように言ってきたのは義母です。旦那はせっかく人形買ってもらったのになぜ実家でしなきゃいけないのかと義母に言っていました。言いなりではないです。説明悪くすみませんm(__)m

No.3 09/02/18 13:35
匿名希望3 ( ♀ )

面倒だけど 2回やれば解決するんじゃない?
自分たちが買ってない雛人形は嫌だとか?

本当は1回で済めばいいんですけどね

No.4 09/02/18 13:53
通行人4 ( 20代 ♀ )

赤ちゃんの為の行事なのだから、親である主さん達で決めれば良いことだと思います😃独立した別世帯なんだし😊
親の為の行事ではないし😊

うちはお宮参りを、義理実家の言うこと聞いてお寺でやりましたが……
不満だらけでした。
真隣で四十九日の法要やってて、お坊さん1人しかいないから、すごく肩身の狭い後味悪い行事になりました。
意地でも突っぱねれば良かった。

初節句は、実両親が兜を買ってくれたので、我が家でしましたよ。
義理実家はだれも来ずだったけど。

二人目が5月に生まれる予定ですが、義理実家の言いなりにはもうなりません。
子供にとって記念になる行事を、義理親の為に不満残したくないですから。

主さん達が、子供さんの事を考えてやってあげたらいいと思いますよ😊主役は子供❤

No.5 09/02/18 14:18
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

うちもなんでも行事は義理宅でやるように言われています(∋_∈)私自身にこだわりもなく、もめるのも嫌なので義理宅でやっています‼うちの義理親は私の親も必ず呼んで盛大にやりたがります💧それはそれで大変ですよ😔
本題ですが、本当は親である主さんと旦那さんがお子さんのためを思って、やりたいようにやるのが一番だと思います💖譲れない部分は義理親にそれとなく伝えていいと思います👶

No.6 09/02/18 14:33
通行人6 ( ♀ )

2回やれば良いと思う
義親に呼ばれてるならおもてなしの費用は、お姑さんが、してくれるんじゃない?

自分の家で自分の親呼んで改めてしたら良いと思う

No.7 09/02/18 14:38
匿名希望1 

面倒だけど二回遣るしかないですね。

No.8 09/02/18 14:54
匿名希望8 ( ♀ )

自宅に実親招いてお人形の前で楽しいお祝いパーティしたらいいと思います😃
義理親の方はタダめし食べれると思って我慢😁ウザイけどがんばれ‼

No.9 09/02/18 16:02
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

お二人と赤ちゃんそれに 両家の親に連絡して 出席するならアパートに集合してもらう 嫌なら欠席でけっこうとご主人に伝えて貰うか封書で招待状を差し上げる お二人の意見が一つになっていればそれで良いと思います 大事なのはお子さんの初節句ですよ

No.10 09/02/18 16:46
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

うちは行事は義実家でやってます。
うちもアパートなので、来てもらっても狭いし、義実家は持ち家で広いので、何かあるときは義実家でやろうと言われるので行ってご馳走になってきます。
今度女の子産まれるので雛人形買うと思いますが、節句のお祝いは義実家ですると思います。
別に雛人形がどっちにあるからとかは気にならないし、子供たちは、広いおばあちゃんちでご馳走で喜んでます。
私の親はまた別の日にうちに呼んでやってます。
両方の親を一緒に呼んでとなると、お互い気を使うし、別々にやるほうが気を使わなくて楽でいいですよ。

No.11 09/02/18 21:30
お礼

>> 3 面倒だけど 2回やれば解決するんじゃない? 自分たちが買ってない雛人形は嫌だとか? 本当は1回で済めばいいんですけどね ありがとうございます。
どうしても旦那の実家でと言われたら、私の両親はアパートへ呼んでお祝いしようとは思っていました。旦那も賛成してくれています。でも雛人形がアパートにあるのになぜ実家で?と疑問だったのでそれが普通なのかなと思い質問しました。
旦那の実家には義両親と、その上のお祖父さんお祖母さんもおられます。孫の事まで口出すお祖母さん達なので、お祖母さん達がそう言われたのかもしれません。

No.12 09/02/18 21:43
お礼

>> 4 赤ちゃんの為の行事なのだから、親である主さん達で決めれば良いことだと思います😃独立した別世帯なんだし😊 親の為の行事ではないし😊 うちはお… ありがとうございます。
私も子供のために自分達が考えていいようにしてやりたいのですが、まだ旦那も私も若く色々な事が未経験だしわからない事も沢山あります。それにその家のやり方みたいなのも一応あると思うので勝手な事して後で色々言われたりするのも嫌なんです。旦那の親もまだ若く何か言えば何倍にもなって返ってくる感じなので💨それに旦那は長男なのでいつかは実家へ帰る事になるかもしれないし・・・。子供の行事の度にモメたら自分達も気分悪いけど子供が一番かわいそうだから😞それにその時の一回の事で関係をギクシャクさせたくないのもあります。
でも、お宮参りの時に拝んでもらいたかったけど拝んでもらわなくて、今少し後悔しているので今回は自分達の気持ちをちゃんと伝えたいと思います。
4番さんもお宮参りで悲惨な思いをされたんですね😢やっぱり子供にとってはその1回しかないので後悔のないようにしていきたいですね✨

No.13 09/02/18 21:48
お礼

>> 5 うちもなんでも行事は義理宅でやるように言われています(∋_∈)私自身にこだわりもなく、もめるのも嫌なので義理宅でやっています‼うちの義理親は… ありがとうございます。
私もモメるの嫌です。嫌だし行事の度にモメてたら子供がかわいそうですよね😞
私なら私の両親も呼んで盛大にしてもらうほうがいいかな✨いつも、○○ちゃん(私の子供)はうちの孫だからうちだけですればいいからみたいな感じで私の両親は呼ばない感じです。ただ今回はせっかくひな人形買ってもらったのでアパートでお祝いしたいと伝えてみようと思います。

No.14 09/02/18 21:52
お礼

>> 6 2回やれば良いと思う 義親に呼ばれてるならおもてなしの費用は、お姑さんが、してくれるんじゃない? 自分の家で自分の親呼んで改めてしたら良い… ありがとうございます。
もしどうしても実家でと言われたら、私の両親はアパートに呼んでお祝いしたいと思います。
お宮参りの時には旦那の実家近くの神社に行って拝んでもらわずお参りだけだったのですが、その後の旦那の実家でのお祝いの食事会に頼んだ料理の料金は半分出すように言われました。多分今回もそうなると思います💨

No.15 09/02/18 21:52
お礼

>> 7 面倒だけど二回遣るしかないですね。 ありがとうございます。そうしたいと思います。

No.16 09/02/18 21:55
お礼

>> 8 自宅に実親招いてお人形の前で楽しいお祝いパーティしたらいいと思います😃 義理親の方はタダめし食べれると思って我慢😁ウザイけどがんばれ‼ ありがとうございます。本当に実家でする事になったら私の両親はアパートに呼んでお祝いしたいと思います。
ただ➰実家でしてもただ飯はたべられないと思います😓お宮参りの時も頼んだ料理のお金半分出すように言われたんで💨

No.17 09/02/18 22:18
お礼

>> 9 お二人と赤ちゃんそれに 両家の親に連絡して 出席するならアパートに集合してもらう 嫌なら欠席でけっこうとご主人に伝えて貰うか封書で招待状を差… ありがとうございます。
そんな風にできればいいのですが、そんな事をすれば後でモメると思います。私はその一回で後の関係をギクシャクさせたくないんです。本当の親子なら何かでまた和解するという事もあるかもしれませんが嫁はなかなかそういうわけにもいきませんよね。でも今回は自分達の気持ちをやんわり伝えてそれでダメなら私の両親はアパートに呼んでお祝いしたいと思います。

No.18 09/02/18 22:26
お礼

>> 10 うちは行事は義実家でやってます。 うちもアパートなので、来てもらっても狭いし、義実家は持ち家で広いので、何かあるときは義実家でやろうと言われ… ありがとうございます。
たしかに無理に両方の親を呼ばなくても別々にお祝いするのもいいですね。ただ➰旦那の実家でお祝いしても頼んだ料理のお金は私たちもださなきゃいけないんですよね😓お宮参りの時、半分出すように言われたので💨まぁそれはおいといて、私もそこまで行事にこだわりはないけど、人形なんかなくていいとか言われたのでかなり、そんなもんなの?って感じでした。普通なら、私も子供も旦那の家の人間なのだから、旦那の両親から人形のお礼くらい一言あってもよさそうなのになと思って。お宮参りの時は私の両親がセレモニードレスと肩からかける着物みたいなのを買ってくれましたが旦那のお祖母さん達が丁寧にお礼を言ってくださいました。義母たちは知らん顔でしたけど(^_^;)

No.19 09/02/18 22:37
通行人19 ( 30代 ♀ )

いまから宮参りというか神社でしてもらえばいいですよ😃
ご夫婦だけですればいいかと、、、
その子が元気に育ちますようにみたいな意味がありますから今しかできないことです。
主さんがしてあげたいならしてもらえますよ😊

No.20 09/02/19 09:10
匿名希望20 ( ♀ )

面倒ですが私は義親が田舎者なんで 田舎の家でしないと気がすまず💦私の親はお嬢様育ちでお高いので田舎のお呼ばれ突っぱね実家で…二回はします。あ~疲れる! 何とかならないですかね笑っ

No.21 09/02/19 15:07
通行人21 ( 30代 ♀ )

いや~面倒くさい義父母ですね😱

何でも自分達中心でやりたがるくせに 金は折半って…😩
ケチなくせに行事になると盛大にしたがる…
自分の身内は大事にするけど 嫁の親は他人という考え❗… のくせ 義父母の事は大事にしろ…

どうして こう言う人が多いんでしょうね❓

ちなみに私も そんな事で揉めたくなかったので 話が出る前に各行事の約2ヶ月前から夫婦で予定をたてて
○日位に家でパーティーするけど来てくれる❓って感じで話て
両親と義父母を招待します。
周りには何も言わせず夫婦で決めますよ
親達は毎年、招待してくれて有り難うって感じになってます💖

No.22 09/02/20 22:13
お礼

>> 19 いまから宮参りというか神社でしてもらえばいいですよ😃 ご夫婦だけですればいいかと、、、 その子が元気に育ちますようにみたいな意味がありますか… ありがとうございます。今更もう一度という気持ちにはなれませんね😓それにそんな事がわかればまだグチグチ大変です💨でもこれからは後悔しないように自分たちの意見も伝えていきます。

No.23 09/02/20 22:18
お礼

>> 20 面倒ですが私は義親が田舎者なんで 田舎の家でしないと気がすまず💦私の親はお嬢様育ちでお高いので田舎のお呼ばれ突っぱね実家で…二回はします。あ… ありがとうございます。旦那の実家も私の実家も田舎ですが、旦那の実家はまだ義母や義父の上のお祖父さんお祖母さんが仕切ってるというかいちいち口を挟む家なので、それで余計に実家でと言われるのかもしれません。それにしたって、人形なんかなくていいとかはひどいです😞でも、私の両親もあまり旦那の両親の事好きじゃないんで、無理に一緒にしなくても別々もいいかもしれません😄面倒は面倒だけど、余計な気を使わなくていいかもしれませんね。

No.24 09/02/20 22:26
お礼

>> 21 いや~面倒くさい義父母ですね😱 何でも自分達中心でやりたがるくせに 金は折半って…😩 ケチなくせに行事になると盛大にしたがる… 自分の… ありがとうございます。本当面倒です。旦那も嫌がっています😓
いつも赤ちゃんの服を沢山に買ってきたり自分の趣味に使うお金はあるのに、そういう家の事に使うお金はないみたいです🐱
私も自分達夫婦の好きな様にしたいのですが、まだ若いので一般的なやり方とか常識がわからない部分があるし、勝手にやって後で文句言われるのも嫌なので一応は相談する事にしてるんですよ。でも今回は、人形なんてなくていいと言われたので、さすがに頭にきました。そんなにうちの孫うちの孫って言うなら、人形買っていただいてありがとうございますくらいの気持ちあってもいいですよね。でも色々考えていたら、人形なくていいと言われた人に無理に来てもらう必要もないんで、別々にするのもいいかもしれません。そのほうが私の親も喜ぶかもしれませんし😄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧