息子は多動症??
息子の一歳半検診の時に
多動症(名前がうろ覚えです。スイマセン)の疑いがほんの少しあるかも…?と言われました。私は息子はまったく普通(少しヤンチャなくらい)だと思っていたので、えっ?って感じでした。それから今まで気にならなかった息子の行動が全て気になってしまうし、なにがおかしくてなにが普通じゃないのか分からなくなってきました。
周りの同い年くらいの子がするような行動でも
おかしいのかな?と気になるようになってしまったり…少し神経質になってしまいました。
息子が多動だって構わないんです。ただ、知識があまりないので
多動についてイロイロとご存知の方いらっしゃいましたら、少し話を聞かせてくださいm(__)m
多動の子供は具体的にどのような行動をするのでしょうか?多動でも言葉の発達は他の子と変わらないのでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
息子が“不注意優勢型多動性障害”と言われています。
小学生になってからわかり、普通級に通えなくなりました。
私が知っている“多動性障害”は
・じっとしていられない
・呼びかけに反応しない
一歳半くらいなら、その辺りに問題があれば言われるかもしれません。
他には生活習慣を会得しづらかったり、があると思います。
一度発達検査などしてもらっても、損はないと思いますよ。もし“多動性障害”であったとしても、判明が早ければ早い程後々の幼稚園生活・小学校生活などの環境の変化にスムーズに入ることができるように今から対策をとる事ができると思います。
検査結果で、“ちょっと傾向はあるけど、成長していろいろ経験すると、補っていけるでしょう”と言われる子もいます。
何もないとハッキリしたら、主さんも安心できますよ😊
検査が終わるまで不安かもしれませんが、頑張って下さいね💪
一歳半で多動かどうかの判断は難しいと思います。
幼児期の多動症の行動は
・こちらの言うことを聞かない。
・人の話が聞けない。
・「ダメ」が分からない。
・名前を呼んでも、おいでといっても来ない。
・集中力がない
・テレビや絵本などをジッとして見ていられない。
・とにかく動き回る。
・高いところに登る。
・言葉が遅い。
などなどあるようですが、これは一歳半のお子さんにはよく見られることです。
このようなことが3歳4歳になっても続くようなら多動症を疑っても良いかもしれませんが、今の段階では判断できないと思います。
再レスです。
2さん、3さんのおっしゃる通り、一歳半検診で発達の遅れを指摘される事はあまりないと思います。担当になった保健士さんの経験によるところもあります。
でも、一概に“まだわからない”で、済ませてよいかどうかは、やはり専門家に診ていただかなければ、なんとも言えないのではないかと思います。
“多動性障害”などの発達障害は他の症状といろいろ絡まり合っている事も多いですし、一度“多動性障害かも…”などと言われると、母親としてはやはり不安を拭いきれないと思います。
安心する為に、思いきって検査してみてはいかがかと思うのですが…
多動について無知なんですがぁ…教えて下さい(主さんスミマセン横レスになります)息子の幼稚園に、落ち着きがないお友達に暴力を振るちょっかいを出す(相手は何もしてないのに) 突発的に叩いたり 押したりします。入園してから二年いまだに、その子は変わらずです。
暴力を振るうから、他のお母さんは、その親子を嫌います
なかには、子供のコトだからと、多めにみるお母さんもいますが…
そのお母さんは、最近もしかして、この子は、障害があるんじゃないか?と不安がってます
その子の、赤ちゃん時代を、知っている 園ママさんが、 あの子は、ホント凄かった
落ち着きがない
暴力的
言うことを、聞かない言葉も遅かった…と言ってました
園の先生は、落ち着きがない このままじゃ~小学校は大丈夫?と親には言ってるみたいで、障害があるか?ないか?は、ふれてきません💦この場合 その子は多動の可能性があるのでしょうか?
3人の子供を育ててます。
その中の人が発達障害です。主さんのお子様が疑われているのと一緒の障害ともう一つ発達障害が絡んでいます。
正直、発達障害のある我が子と無い我が子では、幼少の時から全然違います。
発達障害のある我が子は、一人遊びが出来ませんでした。常に動き回ってます。あと、サークルなどに行くと、集団の中を嫌がり、興奮しっぱなしでした。デパートに行くと、迷子でした。普通の躾なんて出来ませんでした。しかし、言葉は人一倍早かったです。記憶力はかなり凄く、2歳の頃から1度行った道、場所は忘れません。
5番さんが書いた様なかなりの問題児でした。今は、幾らか落ち着いています。
分かりやすい説明とアドバイスありがとうございます!
気持ちも分かっていただけで嬉しいです!
応援もありがとうございますm(__)m
検査受けてみるか旦那に相談してみたいと思います!
今は不安だらけですが…
私がしっかりせねばですよねっ💨
分かりやすい説明ありがとうございますm(__)m
親にも
3歳くらいまでは
見守るしかない
って言われました‼
確かにそうなんですよね…
正直
なぜ息子が多動の可能性が有ると言われたのかイマイチ分からないですm(__)m周りの子と変わらない気がしていたので…
なぜなんですかね…?落ち着きがないからかなぁ…?m(__)m
経験談や分かりやすい説明ありがとうございましたm(__)m
今のところ私的には気になる所があまりないのですが(一歳だからしょうがないな…というくらいのヤンチャさ)なぜ多動の可能性と言われたのか…
落ち着きがないからなのか…
集中力がないからなのか…
親御さんからみて、全く問題ないように感じられるなら、3歳児検診まで様子みても良いかもしれないですね。
気になるようなら、一歳半検診でみてくださった保健士さんに聞いてみるのも良いのではないですか?
今は本屋さんで多動性障害や他の発達障害についての本が育児書の並びに置いてあったりするので、覗いてみても良いと思います。
お子さん本人を見たわけではないので、それ以上はなんとも言えないですね😔
検診の時に医者から多動の疑いありと言われたみたいですが
どの部分を見て多動症と感じたのかを、ちゃんと医者に尋ねましたか?
詳しく医者に、きいて無いから未だに何故なのか分からず心配が募っているのでは?
モヤモヤな気持ちで育児しても良くないので早めに検査してスッキリさせましょうね😊
元気出して下さい✊
ありがとうございますm(__)m
ちゃんと聞かなかった私がいけなかったです…
後悔してます‼
確かにこんな感じで育児しててもいけないですね💦もう一度くわしく聞いてみます‼
アドバイスありがとうございました💦
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧