誰か話を聞いて下さい(:_;)

回答9 + お礼1 HIT数 1653 あ+ あ-

M.fam( 21 ♀ cAnMw )
09/02/19 18:18(更新日時)

今一ヶ月半の男の子のまましてます!10日程前から昼間よく泣くようになリ気が狂ったみたいに泣きわめきます(:_;)おむつも変えてお腹もおっぱいを飲んだあとなので違うと思います↓だっこしてゆすっても足をバタバタさせたリつっぱったリと怒り倒します(:_;)たまに一時間くらいゆすってやっと寝てくれたと思って布団に置くとまたすぐ起きます↓最終的には授乳間隔があいてなくてもおっぱいをくわえさせると泣きやむのでくわえさせます↓基本昼間わ全くと言っていい程寝てくれません(:_;)最近は赤ちゃんが泣くと私もおかしくなりそうで一緒に泣いてます(:_;)毎日こんなんが続いて毎日が怖いです(:_;)たまにおばぁちゃんに家にきてもらい見てもらったりしてるんですがおばぁちゃんやとだっこしてもらうと泣きやみすぐ寝ます(:_;)それもまた辛いです(:_;)私の事お母さんと思ってもらえてないのかな、とか私がお母さんぢゃなくてもいいんかなとか考えて毎日泣いてます(:_;)ダメな母親です…。誰にも話を聞いてもらえず辛いです…このままやと壊れてしまいそうです。(:_;)今のままやと子育てやっていく自信がほんとにありません(:_;)誰か話を聞いて下さい(:_;)

No.926123 09/02/18 18:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/18 19:10
匿名希望1 ( ♀ )

赤ちゃんの頃はそんな感じが普通です。
それが育児です。みんな通過してきてます。

それと赤ちゃんは産まれた時からお母さんを見分ける事ができます。
おっぱいの匂いです。
よそのお母さんのおっぱいと自分のお母さんのおっぱいを匂いでかぎ分ける事ができるんですよ!
あんな小さいのに凄い力だとおもいませんか!?
あなたの赤ちゃんはあなたを必要としてます。
自信を持って下さい。

No.2 09/02/18 19:11
お助け人2 ( 30代 ♀ )

あなただけじゃないよ😃あなたのお母さんもみんな大変な思いをして乗り越えてるんだよ。
ママだって子育て一年生なんだから悩んで戸惑って当たり前😊


赤ちゃんが泣いたら顔だけ出してバスタオルでくるんで抱っこしてあげて😊
赤ちゃんが安心するから☝

赤ちゃんが寝たら一緒にお昼寝してください😊

No.3 09/02/18 19:19
通行人3 ( 30代 ♀ )

大丈夫ですか❓うち2歳になる息子ですが、うちの子もかなり泣いて手こずりました😭主さんと同じで私が抱っこしても泣きやまないけど旦那や私の母が抱くと泣きやみました💧私もそれがショックで情けなくて一緒に泣いたりしましたよ💦プライドもかなぐり捨てて旦那に抱き方を伝授してもらい同じように抱いたけどダメで💧ほんとに辛かった😭かなり経って育児サークルみたいなのに初参加し来てた栄養士の先生に相談すると、恐らくママからはおっぱいの匂いがプンプンしてて飲ませてもらえると期待してるのにくれないからだと思う😊って言われてね😊ある日パパの実家に行った時義母にも同じこと言われました💦パパや祖母からはおっぱいの匂いしないから赤ちゃんも割り切ってしまうと。そんなにお腹空いてなくてもおっぱいくわえると安心する本能から欲しくて泣くとゆう感じみたい😊ほんとのところは赤ちゃん本人にしか解らないだろうけど私はそれ聞いてかなり気持ち楽になりましたよ✨主さんも気持ちラクにね❗ママ以外の人が抱っこして泣きやむのはある意味ラクできる❗くらいに思って頑張って💪自分を責めないでくださいね😊赤ちゃんはママが大好きなんだから😊✨

No.4 09/02/18 20:11
きょん ( 30代 ♀ bY4pc )

M,famさん❗ママさん大丈夫だよ😊私も子供三人産んで一番初めの子なんて一日中ぐずってた😲夜中に何で寝てくれないの⁉なんて軽くソファーに投げたもん💧辛いんだよね💦でもおばあちゃんで泣きやむならドンドンおばあちゃんにきてもらって世話してもらってママさんは適当に息抜きしたらいいよ😊で、泣いてても赤ちゃん死なないから…自分がイライラすると赤ちゃんにも伝わるんだよ…だから自分の好きな音楽ききながらユラユラ抱っこしたりしてみたら😊あと寝たら自分のおなかにうつぶせで赤ちゃん乗せて一緒に昼寝❗あまり参考にならなくてスミマセン💧全部がんばらなくてもいいんじゃない😊家事は手抜き…いつかは楽になるからあと少しの我慢だよ❗急に目が覚めたら一緒に朝まで寝てたなんて時がくるから…

No.5 09/02/18 22:57
匿名希望5 ( ♀ )

ママは必死に泣き止ませようとか焦りが👶に伝わるみたいです。泣いてもいいから抱っこしててあげて下さい。 必ずママのことは分かってますから。ママには甘えてもっと抱っこして欲しいから泣くのでしょうね。泣かないと抱っこしてもらえないと感じてママにたくさん甘えていたいのだと思います。👶の耳にママの胸をあててあげて心臓の音を聞かせてあげて下さい。お腹の中でずっと聞いていたリズムに安心すると思いますよ。
うちの👶は私が座って抱っこしてても泣き止まず立って抱っこしたら泣き止んでました。なので一日中立って抱っこの日々が生まれて3ヶ月位続きました。

No.6 09/02/19 00:24
匿名希望6 ( ♀ )

甘えてるんじゃないかなぁ😃
ウチの子もそうで
1日中おっぱい出したままであやしてましたよ💦
私以外に抱かれた方が案外大人しくて、自信なくなった時もありましたが
赤ちゃんッておっぱいの匂いでママを認識するみたいですよ☺
きっと、おっぱいの匂いがして甘えたくて泣いてるんだと思います✨
私はおっぱいくわえさせたら泣き止むから、泣けばソファーに座っておっぱい飲ませてました😃

No.7 09/02/19 01:38
通行人7 ( 40代 ♀ )

こんばんわ☺ここで負けたらいけません💪👶の仕事は泣く事‼ママが家事をするように😃と教わりました
だから気が狂ったように泣いても 開き直って元気な泣き声~👍とか思った方が良いですよ😊
でも泣き方によっては具合が悪い時もあるから要注意ですね💖第一子は神経質になりがちなので😫開き直って前向きに子育てをして頑張って下さい😊

No.8 09/02/19 04:06
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

私も2、3日前に同じ内容のスレをたてようとしていたので、主さんの気持ちが痛いほどわかります🙈
うちの👶はもうすこしで一ヵ月になるんですが、夜泣きがひどくて、私がいくら抱っこしてあやしても泣きやまないのに、私の母親やまだ大学生の妹、旦那があやすと泣きやむので、正直私は母親としてダメなんじゃないかと情けなくて毎日泣いていました😢
しかし、「きっと私が抱っこしたらおっぱいもらえると思うのに、くれないからますます泣くんだ」って自分で思うようになって少し楽になり、更に今このスレをみつけ、他の方のレスに「おっぱいの匂いで母親がわかる」って書いてあるのを見て本当に楽になりました🙇スレ立てていただいてありがとうございました✨
初めての育児で戸惑うことばかりですが、『👶にとってたった一人、かけがえのない母親なんだ』と自信を持ってお互い頑張りましょうね😃💪

No.9 09/02/19 16:43
お礼

みなさん本当にありがとうございます(:_;)みなさんの言葉読んでて泣けました(:_;)そしてみなさんにあったかい言葉を頂いてからあれほど憂鬱だった気持ちが穏やかになれて赤ちゃんに接する事が出来るようなりました(:_;)これからもっともっと悩みや辛いこと出てくると思いますがこの子のたった一人のママなんやから自信もって頑張ります(>_<)!そしてまた辛くなったらここへ来ます♪みなさんほんとにありがとです(:_;)

No.10 09/02/19 18:18
通行人10 ( 30代 ♀ )

心が晴れたようでよかったですね😃数日前ににたスレにレスさせていただきましたが、何かお役にたてればと思います。
私は2ヶ月半の娘がいますがやっぱり1ヶ月いっぱいはなかれっぱなしでまいりました。まず泣くのはママが嫌いなのではなく急成長の証というのを根底に意識したほうがいいですよ~。2ヶ月はいってからダイブ楽になってくるので(ほんと)それまでまずは頑張ってみてください。私がやった対策は①泣いたらまずは外へでてみる余裕があれば散歩②着替えをする③ドライブ④ほ~ら泣き止んだのCDを流す⑤泣いた瞬間添い乳、なんてとこでした。助産師の姉いわく、母乳ならいくらあげても👌添い乳大賛成、抱っこしつこいくらいして👌だそうです。それでもなきやまなかったらほっとく、げっぷをさせる、タマネギスライスをガーゼにくるんで赤ちゃんのそばにおいておく、だそうです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧