注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

浪人生というレッテル。

回答16 + お礼0 HIT数 1619 あ+ あ-

悩める人( 18 ♂ )
09/03/14 13:17(更新日時)

今年浪人する者です。



質問なのですが
ストレートで大学に進学する人と
浪人生
って
やはり、格差というか溝は生じるものですか??

ストレートなら4月から大学生活を始め、様々なことに挑戦できるのに、
この若い貴重な年頃に
一年遅れをとるというのは悔やまれることだ

みんなが大学生活充実させている間、ひたすら勉強の為に時間を割くのは無駄

と周りの大人に言われました…。




やはりそうですか?
社会に出るのも遅くなるわけですし。



教えて下さい!

No.927130 09/03/14 00:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/03/14 00:46
匿名希望1 

確かに社会に出るのは遅くなるけど、長い人生、それがなんだっていうんですか😃
目先の事にこだわらず、長い目で人生を見据えてください。
勉強はやって損になりません。

No.2 09/03/14 00:59
匿名希望2 ( ♀ )

友達は一浪して大学入りましたが、浪人した人も、社会人兼学生も普通に沢山いるって。年齢や経歴は皆バラバラだけど楽しくやってるみたい(^-^)
私は浪人はさせないと言われてたので、結局予備で受けといた短大に進みました。
浪人させてもらえるだけで幸せだと思う。頑張って!!

No.3 09/03/14 01:00
通行人3 ( ♀ )

まわりの意見が今の貴方にはズキッと来るよね 。でも浪人したひとは人生の挫折と奇跡の両方を体験できると思います、だって落ちて這上がろうと頑張りもし受かったら 遅かろうとその嬉しさは、一度でクリアした人より倍感動的だよね。私はそう思います 無駄じゃないです!

No.4 09/03/14 01:02
匿名希望4 ( 10代 ♂ )

一年浪人したけど、人生で一番悩んだ日々だったね。
ここで何か言っても、抽象的過ぎて分からないだろうけど、浪人し終わった時、おそらく悔やむ事はないと思う。結果がついてくれば尚更ね。

No.5 09/03/14 01:05
悩める人5 

その大人は、だからどうすべきというのか…。
受験は残念な結果もあるのだから、そんな事言うなら、受験自体が出来ないよ。
前見ていこうよ

No.6 09/03/14 01:05
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

うちの兄は浪人して大学に入り、病気で一度倒れて留年しましたが、今は会社の幹部になりバリバリ働いていますし、もう一人の兄は日本で二浪して日本人はなかなか受け入れないアメリカの大学に入り勉強して楽しくしてます(*^_^*)

勉強する事に年齢や時間は関係ありませんよ。

No.7 09/03/14 01:32
匿名希望7 ( ♀ )

周りの大人に言われたの?
主さん自身もそう考えてるんだよね。だから、主さんの言葉だ。
あなたいつも他人が言ってましたみたいな言い方しますね。

お礼率も低めな方なんで、皆さんの話がどこまであなたに届いているのか疑問。

No.8 09/03/14 02:21
匿名希望8 ( ♀ )

うちの場合は「一浪まで」しか認めなかったので、それでダメだったら「働くか、🏠から出て行け」と言い渡してありました。それが効いたのか、現役合格でしたけどね。


息子の同級生で何度も浪人してる人がいますが、正直「う~ん😥」と思います。あくまでも「その人の場合」ですけどね。浪人してても本当に大学に入る気があるんだかないんだかって生活なので😥

でも、何度も浪人→やっと合格→生き生きとしてる人もいるしね😃

要は志の問題じゃないかな❓

No.9 09/03/14 03:53
通行人9 ( ♀ )

有名大学なら、普通。
一年頑張っただろうなと思います。

No.10 09/03/14 06:06
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

ワタシは浪人した身です。挫折して名も無い大学にしか受からなかったので、ムダでしょうね。おかげで今迷いまくっています。

でもこうすれば楽しくてこうなら悪いなんて決まりはないんだから、自分に合ったものを選べばいいと思う。ワタシには向いてなかったと思う。浪人も三流大も。でも自分に力が無かったから、仕方ないけど。

浪人の人って結構いるよ。浪人ってだけで分かり合えた気がして仲良くなれるし、正直現役には分からない辛酸も舐めてきたから今になって人間的に違うものも感じる。現役でも苦労して苦労してつかみ取った人もいるけど、推薦とかであっさり入った人には分からないと思う。
だけど、そういうのって、味わってるか味わってないかで全然違うっていうものもある。

楽したいなら今入れるところに入ればいい。自分に合わないと思うならレベルアップを狙って頑張ればいい。口で言うほど楽しくないし追い詰められて地獄だけど、言うほど無駄ではないと思える。

No.11 09/03/14 07:15
通行人11 

あなたは大卒の肩書き無しでも社会の荒波を実力で泳ぎきる自信は有る? 自信が有るなら社会に出て働けば良いし、自信が無いなら肩書きを手に入れる努力をしたら? 但し、入試だけで燃え尽きて‥怠惰に過ごした大学生活で得た肩書きで楽に泳ぎきれるほど世の中は甘くないですけどね。 それでも確実に1つ言える事は、日本は間違いなく圧倒的に学歴社会。 職種によっては最終学歴次第で昇進の上限が定められている所もあります。 今、周囲で好き勝手に言っている人が将来も近くに居るとは限りません。 もしかしたら気付いた時には遥かに下の存在になっているかもしれませんよ。 今の自分が周囲からどう見られているか?‥ではなくて、将来の自分がどう生きているか?‥が問題ですよ。

No.12 09/03/14 08:16
通行人12 ( 20代 ♂ )

一浪までなら大丈夫です。二浪したら就職に響きます。

No.13 09/03/14 08:54
匿名希望13 

浪人すると決まったなら、ひたすら勉強するしかないじゃん。

No.14 09/03/14 08:57
ひげモグラ ( 30代 ♂ etv0w )

私も浪人しました。

確かに、1年間は余計な時間かもしれませんが、問題は大学に入ってからですよ。

大学で遊ぶか勉強するか…大学生活の半分は休日みたいなものですから、そこの期間もどう過ごすかですよ。

No.15 09/03/14 09:58
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

長い人生、一年なんてあっという間。
私の通った大学では半分くらい浪人生でしたよ。

No.16 09/03/14 13:17
匿名希望16 ( ♀ )

大学はゴールでもなければスタートでもない、長い人生の通過点ですよ

うちの息子も浪人です

少し凹んでますが、今まで推薦でスンナリきてしまったので私的には 少しホッとしています。

挫折を克服する事のが人生においてずっと意味が大きいからです

これを乗り越えて目標に到達したら、浪人は何倍も意味深いと思います。頑張って欲しいと思います😊

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧