結婚の法律に関する素朴な疑問なんですけど

回答2 + お礼0 HIT数 965 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♀ )
09/02/23 20:05(更新日時)

漫画を読んでいて気になったのですが…

ドラマとか漫画とかで、金持ちの娘さんが「親の決めた人と結婚しなきゃいけないの!」みたいな状態になっている事をよく見かけます。
高校の頃の授業で「結婚は、本人同士(夫となる人、妻となる人)の同意がなければ出来ない」と習ったような気がします。
だとしたら、親が結婚させようとしても、本人が婚姻届にサインをしようとしなかったら、親の努力(?)は無駄になるんですか?
親が勝手に婚姻届を出したら、最悪子供に訴えられますよね?
昔の事や、外国の状況は分かりませんが…。

今、↑のような漫画を見たんですけど、なんか現実味がないと感じて萎えちゃって;;
実際の所はどうなんでしょう?

タグ

No.934048 09/02/22 20:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/02/22 20:36
通行人1 ( ♂ )

確かに日本国憲法で『婚姻は両性の合意に基づき成立する』と定めてあります。
ただ昔は、本人の意志でなく親が決めた相手との結婚はよくある話で、それを政略結婚と呼んでました。
例えば、確かサンヨー電機創始者は元は松下電器の社員。サンヨー電機を作る前後で松下幸之助氏から自分の娘を嫁にさせられてる。
これによりサンヨー電機にすれば松下電器は義父の会社となるため、簡単には逆らえない。
(シャープと松下電器も同じような関係)


何故政略結婚があったか、これで説明は要りませんよね?

No.2 09/02/23 20:05
匿名希望2 ( 20代 ♂ )

確かに本人の同意、法律では婚姻届に署名して判子押して提出すれば結婚できる。その意味で、親の意志は結婚には不要です。

けど、結婚したら、親戚付き合いとかあるわけだし、その意味で、結婚は、本人同士の結婚であり、家族同士の結婚という面もある。
なので、親の意志を全く無視することは、温和な結婚式を迎える上で良くなく、実際問題として親の同意が欲しいですよね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧