出産祝いあげたくない😢

回答10 + お礼1 HIT数 3336 あ+ あ-

匿名希望( 29 ♀ )
09/03/20 00:18(更新日時)

今度主人の友人の🏠に3人目の👶が誕生します。もちろんおめでたい事ですが、うちに👶が産まれた時は出産祝いを頂いていないのに、あげなければいけないものなんでしょうか💦主人は生活が大変そうだから、足しになれば…と言いますがうちの生活だってラクではありません😣だから私はフルタイムで働いて家計を一緒に支えてます😣相手の奥さんはずっと専業主婦です。出産祝いあげたくないってケチな事を言ってるのは分かってますが、皆さんなら快くお祝い金出しますか⁉😣

タグ

No.935905 09/03/19 22:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/19 22:47
マック ( 20代 ♀ ptRpc )

貰ってないなら上げないのが常識ですよ。

No.2 09/03/19 22:48
通行人2 

1さんと同意見です。

No.3 09/03/19 22:52
匿名希望3 ( ♀ )

私も貰わなかったらこの人にはあげなくていいと判断します☆

No.4 09/03/19 22:54
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

私も頂いてない人には贈りません。

No.5 09/03/19 22:57
通行人5 

主人に言われたら、貰ってなくてもあげます😊
お返しが無いのは常識ないな~と思うけど。ご主人の友人関係で、ご主人が[あげたい❗]と思ってるなら、値段は相談してあげてみても良いかな?って感じ

No.6 09/03/19 23:18
通行人6 ( 30代 ♀ )

お金じゃなく 物にしたら❓
お返しなしで…
旦那さんは お金で渡したいんですかね❓

No.7 09/03/19 23:30
通行人7 ( 30代 ♀ )

旦那の知り合い?私なら相手からお祝い頂いてないなら 催促や 気を使うだろうから しない方がいいと 旦那に言います。それでも 旦那が 強く希望するなら お金ではなく 衣類など バザー品を考えて贈るかな。

No.8 09/03/19 23:36
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

貰ってないのに、なぜあげるのですか⁉
友人だから⁉
私は例え友人でも、貰ってなければあげる必要ないと思います。
私もあげてませんし。
繋がってると、返すのが大変ですよね…

冠婚葬祭は立て続けにあったりもするので、1ヶ月に何回もあると大変ですし。
旦那さんに言ってみてはどうですか❓

No.9 09/03/19 23:43
通行人9 ( 20代 ♀ )

もらってないなら私もあげる必要ないと思いますが、ダンナさんの友人で、ダンナさんのお祝いしたい気持ちも潰したくはないので、あげる事に対して反対はしないと思います。
ここでケチしても、生活に変わりはありません。
ダンナさんも反対されたら気分悪いだろうし
ここは気持ち良くあげてはどうでしょうか。
相手に気持ちがあれば、違うカタチで感謝が返ってくるかもしれませんし。
逆の立場で、主さんにお祝いあげたい友人がいてダンナさんに反対されたら…ちょっと嫌な気持ちになりませんか?

No.10 09/03/20 00:11
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

貰ってないならあげる必要ないと思います💦どうしても気になるなら、気持ち程度の品物を渡してはどうですか❓

No.11 09/03/20 00:18
お礼

色々な意見ありがとうございます。
主人は現金であげて少しでも家計の足しにして貰いたいようです。
皆さんから頂いた意見を踏まえて主人とまた話してみますね😔
ありがとうございました😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧