住みやすさ

回答15 + お礼2 HIT数 1498 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
09/02/25 19:21(更新日時)

私は東京生まれ東京育ちで、22年間東京以外に住んだことはありませんでした。社会人になり、仕事の関係で北関東に住んでいました。車社会です。今まで交通に不便を感じなかった私にとっては大きなギャップを感じました。車は持っていないので自転車で頑張ってました。これを住みにくいと感じることはワガママですか?ご高齢の方が一人では病院に来られず、薬が足りなくなり飲んでいない、体調悪くても我慢する。送り迎えが普通。←これも私がただただ感じる主観でしょうか?
私は自分で視野が狭いと感じております。みなさまのご意見をお聞かせ下さい。

タグ

No.939631 09/02/25 11:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/25 12:19
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

地方の感覚的には車社会なので、車で行きにくい場所は不便なところって感じがします。
踏み切り・一方通行が多い、駐車場もないお店など。
また、騒音にも慣れていないので、夜中うるさいと眠れないとか…。

ただ、あまりに田舎過ぎても困るので、適度に街の方がいいかなぁって思います。
私個人の意見としては、6~7万人程度の市に住んでいて、すぐ隣に地域の中核的な都市があるって感じの場所が住みやすいって思います。

No.2 09/02/25 12:19
匿名希望2 

自転車で事足りるならそれに越したことはないと思います😃
そのような地域にお年寄りを支援する機関はないのでしょうか?
薬を交通手段がないだけで飲めないのは悲しいことです…
みんながみんな身内の助けを得られるわけではないのも、切ないです。

それでも離れがたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
自転車にご不満なのか、お年寄りが不憫かは別問題かなとも思います😔

支援をする方がより暮らしやすくなるために手助けができるならば私なら転職してしまうかもしれません😃
簡単なことではないですが…

No.3 09/02/25 12:30
匿名希望3 

私はずっと田舎暮らしです。当たり前のように高校の授業のいっかんの様に車の免許取りました。私は東京は電車乗るのも慣れてないから緊張して疲れます。自分の住みやすい所を選んで住んだ方がいいよ

No.4 09/02/25 12:30
匿名希望4 ( ♀ )

私は車社会の地域にずっと住んでいるので、住みにくいとは思ったことがないですね。慣れですかね。
私の地域だと、電車やバスや地下鉄の料金が高く、公共の乗り物を使う方がかえって住みにくいです😔
東京のように公共の交通機関が網羅されてて低料金ならいいんですけどね。

No.5 09/02/25 12:42
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

私は車社会の地域には住めません。
そういう場所って交通機関の不便さだけじゃなく、生活面でも不便ですよね😥
今は東京、実家も地方都市で交通、生活面と便利な場所なので車社会の地域で暮らしたことがありません。
今から環境が一変するのは受け入れが難しいです😣

No.6 09/02/25 12:43
通行人6 ( 20代 ♀ )

育った環境の違いなのでわがままではないと思います。
関東の地方都市で育ち、今は都内に住んでいますがどこへ行っても混んでるし、満員電車にもうんざりしています。
地元に帰りたいけど仕事がないです。

No.7 09/02/25 12:53
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

補足ですが、高齢者に対する対応の仕方は行政によって全然違いますよ。
借金の多い自治体にはあまり期待出来ないし、人口の少ない市でもちゃんとしているところでは、一定の年齢に達した高齢者には病院に来る際、タクシー券が支給されたりする自治体もあります。

それに地方のおじいちゃんは土の見えるところで生活したい方も多いので、便利=快適さとは言えない面もあるかなぁって思います。

結局は、人それぞれ価値観が違うってことですよね。

No.8 09/02/25 12:55
匿名希望8 ( ♀ )

私も感じます。

会社が埼玉にある人と結婚しましたが、子供の進学等の事情があって「埼玉(夫)↔東京(私達)」で暮らしてました。子供の中学校卒業を機に埼玉に引っ越して👪で暮らす約束でした。

往き来するうちに埼玉の田舎が嫌で嫌ででたまらなくなり、私達はこのまま東京に残る事に決めました。

東京~夫の会社まで🚗で2時間(会社の近くに最寄り駅がないから🚃通勤は無理)くらいだし、朝も早ければ夜も遅い。通勤に苦しむ事になると思いますが、埼玉に住むくらいなら離婚すると言いました。若しくは今までと同じに往き来する。往き来は嫌だと言うので、東京~会社に通ってもらう事で決まりました。

因みに、埼玉で買う予定だった家は東京で購入する事になりました(笑)

夫の実家は北海道ですが、同居は当たり前&何れ帰る予定は皆無ですね。住みたくない場所には、どうしても住めないですから。

No.9 09/02/25 14:05
通行人9 ( ♀ )

私が住んでいる街は、電車とバスの駅がすぐ近くで、大きい店や病院がいくつもあり、とにかく便利です。私の場合、田舎でも街でも車が無いと不便な所は困ります。年をとればなおさらだと思うので、私は便利な所が一番いいですね。

No.10 09/02/25 14:21
通行人9 ( ♀ )

すみません、主さんの問いに答えていませんでした。
わがままと思いません。
私は田舎育ちで、結婚して街暮らしをしていますが、田舎の両親を思う度、この街なら生活の全てが楽になるのにと思わずにはいられません。両親は住み慣れた所がいいと言うのですが、今はどちらも元気だからいいけれど、もっと年老いたら‥?と考えてしまいますね。

No.11 09/02/25 14:30
匿名希望11 

東京へお帰りになったら如何ですか? 東京でしたらすぐに仕事もみつかりますよ。私も北海道札幌市出身ですが、今は千葉県北東部に在宅です。電車はあまり本数がなく車がないと生活出来ない状況です。私も札幌に居た頃は、近くに地下鉄の駅もあるし、快適な暮らしでした。しかし、千葉県北東部に住んでバスはなく電車も不便です。☔の日はタクシー 嫌になっちゃいます。仕事もないし。

No.12 09/02/25 14:41
通行人12 ( 20代 ♀ )

生まれも育ちも東京だと無理ですよね。

東京は車で移動するほうが大変(渋滞・駐車場探し・駐車代)ですから、免許取らない人沢山いますものね。
5分停めたら、緑のおじさんが切符切っていく。

電車で目的地まで行くにも安・近・短など何通りもの中で選べますしね。道で手を挙げればタクシーもすぐつかまる。バスも沢山通ってる。便利ですからね。

買い物や食事なんて本当に便利。情報も盛り沢山ですしね。

私なんか、地方に3日いたらもう帰りたい。

どうか頑張って下さい。

No.13 09/02/25 14:48
匿名希望8 ( ♀ )

再です。

主サンは地元に帰れないのかな?仕事があるから無理かな?

私は我が儘だとは思いません。郷に入っては郷に従えとありますが、無理なものは無理ですしね。田舎の人で東京が嫌だと言うのと同じで、自分が慣れない地域は無理ですものね。

私は先にレスした方法が取れて安心ですが、主サンの場所は厳しいかな?

No.14 09/02/25 15:19
匿名希望14 ( ♀ )

産まれ育った場所が一番住みやすいのではないですか?

No.15 09/02/25 18:47
お礼

みなさん、レスありがとうございます。こんなにたくさんの方々からご意見をいただけて、とても嬉しく思います。
私は仕事でこの場所にいるので、早々に地元へ戻ろうと考えております。←ただこの考えはどうなんだろう…とずっと悩んでいました。
確かに人それぞれ価値観次第ですよね。東京から地方へ自然を求めて移られる方もいらっしゃる訳ですし。
住めば都…石の上にも3年…と言いますが、私にはほど遠いものです。郷に入りては郷に従え…なので、この地が変わってほしいとは言いませんが…病院や教育機関など、生活に必要な場への交通機関はしっかり整えてほしいと思います。高齢者の免許返却という話も聞きますが、車社会では無理でしょう。アルツハイマーの薬などを飲みながら運転したりするのはさすがにコワイなぁと思いますが…。

No.16 09/02/25 18:52
お礼

続きです。
ちなみに、私自身としましては、仕事の関係であれ、東京を離れる機会ができたことはよかったと思っております。何も経験しなければ、何も知りませんでした。私がどのくらい便利な場所に生まれ育ったのか…考える機会ができてよかったです。
これからも自分の視野を狭めず、たくさんの方々のご意見を大切にしていきたいと思います。

No.17 09/02/25 19:21
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

価値観変わりますよ…環境によって。
私は東京に住んで20年です。地方で15年暮らしてました。
今はスーパーまで歩いて2分だし、コンビニは自転車で2分。
自転車で5分以上あるコンビニはすべて「遠いコンビニ」という位置付けです😥
地方に住んでた時もスーパーは歩いて5分でしたが、私は地域で比較的恵まれた環境みたいでした。

価値観は変わりますよね。
私はもう東京に慣れたから地方に住むのは難しいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧