知的障害者の方とのコミュニケーション

回答4 + お礼3 HIT数 2954 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
09/02/26 19:08(更新日時)

今まで高齢者のデイサービスで働いていましたが、昨日から知的障害者の方たちの作業所で働き始めました。

元気な男性の利用者さんが多く、みなさんすごくテンションが高く自立していらっしゃいますが、逆にどう接していけばいいかわかりません😢なんだか利用者さんたちにあまり好かれていない気がします😢軽度の知的障害の方に接する時に心がけることなど、教えていただければ嬉しいです(>_<)

No.940165 09/02/25 18:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/25 20:33
お助け人1 ( 40代 ♂ )

深く考えすぎ☝

力を抜いてホンワカスマイルで、あくまで自然体で行きましょう。

考えすぎるとどうしても表情が固くなります。リラックスして接すると彼らに溶け込めますよ。
彼らはあなたを映す鏡なんです。
まぁたまに毒を吐くこともあるけれど、ややこしい大人に比べたら可愛いもんです。

No.2 09/02/25 21:46
お礼

>> 1 レスありがとうございます‼

ほんわかスマイルで自然体に…😣
それがなかなか難しいですね😫
ちょっと無理してでも自分から話しかけるのと、力を抜いて受け身でいるのでは、後者の方が良いんですか?😣
普段から人と話すのがわりと苦手で、冗談とかどう返したらいいかわからないんです😢
でも早く溶け込んでみなさんと仲良くなりたい…😣

No.3 09/02/25 22:00
匿名希望3 ( ♀ )

知的障害者施設に勤めています まずは 関わりを持ち 相手を知ること。軽度の知的障害者の方は 精神を持っている方が多いので 浮き沈みが激しく 重度の方とは また違った難しさがあります。 厳しさと優しさのけじめをつけ お友達感覚にならないよう 支援する事が大切です

No.4 09/02/25 22:52
お礼

>> 3 レスありがとうございます❗

利用者さんの性格などが少しずつわかったら、利用者さんごとにやっぱり対応というかキャラを変える方が良いですか?
例えば、にぎやかな人にはにぎやかな感じで、静かな人には静かな感じで…。

友達感覚にならないためにはどのようなところに厳しさを持たなければなりませんか?度を超した言い合いとか、仕事をする時のルールを守らないなどですか?

質問ばかりですみません😢

No.5 09/02/26 00:56
匿名希望5 ( ♀ )

自立支援 高齢者介護 両方に携わっています。どちらも基本は同じだと思います😃

ありのままを受け入れ 受けとめる。
一人一人の個性を大事にする。

主さんもありのままでいて下さい😊
ただ、プロ意識だけは忘れずに👍

No.6 09/02/26 08:06
匿名希望3 ( ♀ )

人によって対応を変える事もあるでしょうが 賑やかな方が毎日賑やかではないですよね 普通の人にはたわいもない一言が 不安定にするきっかけになるのです さっき笑っていたのに 怒り出したり 昨日はこれで喜んだけど 今日は怒り出したとか 不安定になるきっかけに気付く事も大切です いけないことは ダメ 嫌な事は嫌 毅然と叱ることも大切です 根本は 利用者さんが好きじゃなきゃ やっていけませんよね 色々経験して 頑張ってくださいね😊

No.7 09/02/26 19:08
お礼

>> 5 自立支援 高齢者介護 両方に携わっています。どちらも基本は同じだと思います😃 ありのままを受け入れ 受けとめる。 一人一人の個性を大事にす… レスありがとうございます❗

ありのままを受け入れ、受け止めるというのは確かにどの分野でも必要なことですよね(>_<)

でも高齢者に比べて障害者支援は、こちらからどんどん働きかけるより、待ちの姿勢、押してだめなら引いてみなの姿勢が必要だなって思うことが多いです。

ありのまま、でもプロ意識は忘れずに…難しいですね(×_×)
プロ意識ってどんなことですか?(>_<)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧