注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

子連れで法事に包む金額等について

回答16 + お礼17 HIT数 6745 あ+ あ-

通行人( 37 ♀ )
09/03/01 01:08(更新日時)

主人の叔父の一周忌の法事についてなのですが…


本家は義母、義兄、成人した長女が参加しますが、我が家は主人、私、6歳3才0歳の子供です。

私は以前入院しており葬儀に参列できなかった為、今回は参加したいところです。


ただ子連れであること、包む金額について義母に相談したところ…

本家は一万
子連れさしつかえないとのこと


でもさすがに一万では足りないのでは…と思い、義母と足並み揃えるか迷っています。
また、子連れについてもおそらくきいてくれていないとおもうので義母とびこえ聞いてみるべきか…


基本的にはあまり儀礼的なことにはこだわらない気さくな方達です。


皆様ならどうされますか?


スレ違いならすみません💦。地域ごとに違うかとはおもいますが…


宜しくアドバイスお願い致します🙇

No.944794 09/02/28 11:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 09/02/28 12:12
お礼

>> 1 義母様も一万円ですか? もしそうなら、金額を指定されたのもありますし、一万円でいいと思います。 義母様より多い金額を包むのはよくないと思いま… ありがとうございます😊✨

そうなんですよね…
心苦しいですが、義母にあわせるべきとはおもうのです😢

No.8 09/02/28 12:14
お礼

>> 2 地方によりますけど普通は子供さんはご自分の実家に預けて主と旦那さんで行くのが常識じゃないですか? 普通小さい子供なんて一周忌連れていきませ… ありがとうございます😊✨

私の方の親戚でしたらそうなりますね。
今回義母を通して子連れでといわれていたので、ご迷惑でないか直接伺いたいところです。

No.9 09/02/28 12:16
お礼

>> 3 姑さんにご相談されたら如何ですか? サイトではちゃんとした回答はできないですよ。地方によってはお金のやり方も違いますからね。 ありがとうございます😊✨

義母に相談したのですが、一万子連れでよいと…誰の顔も潰さずは難しいですね💦

No.10 09/02/28 12:17
お礼

>> 4 我が家は先日実父の一周忌でしたが、夫婦で5万円でした あなたの場合、叔父さんだから2万円かな!? 夫婦と子供連れなら3万円はつつ… ありがとうございます😊✨

はい、私の方の親戚でしたらそうなります。💦

悩ましいところです😢

No.11 09/02/28 12:21
お礼

>> 5 お義母様に、家族で行く場合はいくら包んだら良いのか、聞いた方がいいですよ お義母様が一万なら、同じでいいと思いますが… ありがとうございます😊✨


そうですね…
義母の顔つぶすのは本意でないのですが
子連れで人数多いから二万では駄目かなあ…と…
義母にあえて言えば却下されそうです😢

No.12 09/02/28 12:24
お礼

>> 6 食事の席も子供分用意してもらうならそれなりに。もし義母が一万ならば私は子供置いていって、一万で義母と合わせますが。 ありがとうございます😊✨


おっしゃっる通り子供を置いていくべきですが、義母主人は連れていく気満々で💦
直接従兄弟にお伺いたてるのは失礼でしょうか💦

No.23 09/03/01 00:16
お礼

>> 13 旦那さんにちゃんと聞いてもらったら? 旦那さんの叔父さんでしょ? だったら叔母さんか法事の主催者に子供達の食事や席はあるのか確認してもらい準… ありがとうございます😊✨

主人がきいたあと
不安で私が再度義母に相談したのですが

日帰りで片道3~4時間ぎりぎりで私もフルタイマーなので
今回はあいたかったですが… 悩ましいところです。💦

No.24 09/03/01 00:19
お礼

>> 14 地域により 風習が様々ですが 通例は、法要の席が一人づつ用意されるなら 最低 1人1枚は 包みます。 本家筋が 成人3人で1枚ということな… ありがとうございます😊✨


そうですね。
お花やお供物、義母に相談すると却下になりそうですが、
そこだけは事後承諾で用意してしまおうか…と思います💦


アドバイスありがとうございます😊✨

No.25 09/03/01 00:24
お礼

>> 15 気になるなら旦那様からお義母さんにもう一度確認してもらってみては❓ こういうスレ、前にもみたけど皆さん沢山包んでいるのでビックリします… ありがとうございます😊✨


そうですね💦わたしも気になります💦。
自分の親戚には
厳しい方もいるので、三万以上包むところですが、
主人方は儀礼的なことについてはフランクで戸惑うところです。


アドバイスありがとうございます😊✨

No.26 09/03/01 00:28
お礼

>> 16 うちの地方はか、親戚がかはわかりませんが、身内の法事に子連れ出席は当たり前です。 赤ちゃんでも皆気にせず出席してます。 私の父方、母方、旦那… ありがとうございます😊✨


そうですね💦
私も嫁いで違いに戸惑うことが多くて義母の方針にあわせていますが、時に不安になります。


従兄弟に
子連れ参加は心苦しいから辞退しようか的に直接連絡して
様子みようかとも思います。


アドバイスありがとうございます😊✨

No.27 09/03/01 00:33
お礼

>> 17 うちの地域でも子供もみんな集まるのが普通です。赤ちゃんもです。 うちは夫婦と乳幼児で1万とお供え(3千円くらいの箱入りお菓子)でしたが、主… ありがとうございます😊✨


義母いわく子供参加が基本のようで、私も自分のほうだと辞退するところですが、大丈夫な方達もいらして心強いです。


一緒にいく義母達の顔をつぶさないよう
本家と家で…みたいなニュアンスで渡せたらなと考えています。


アドバイスありがとうございます😊✨

No.28 09/03/01 00:36
お礼

>> 18 再レスです💦 ごめんなさいよく読まず回答してました…成人した人は本家の方でしたね💦 訂正します3万は多いです! 1万プラスお花かお供えで… 再度ありがとうございます😊✨


はい、私もそのようにしたいです。
気をつかわなくていいよと却下されそうなので
勝手にお供物用意して義母から渡してもらうようにしようかなと今考えています。


アドバイスありがとうございます😊✨

No.29 09/03/01 00:41
お礼

>> 19 うちもまさに来週ダンナの叔父の3回忌です💧子連れは失礼というご意見・地域もあるかもしれませんがうちの場合は連れてくのが当たり前という感じです… ありがとうございます😊✨


はい、義母より多く包むのは…と悩みました。親戚の料理やのお座敷で、気さくな方達だけに赤字にさせてしまうのも心苦しかったので+お供物でいこうかと考えています。


子連れの件もこっそり?従兄弟に聞いておこうかと。


アドバイスありがとうございます😊✨

No.30 09/03/01 00:47
お礼

>> 20 北海道~沖縄県までやり方が違いますからね! サイトに相談されても回答はでませんよ。 姑さんに相談して下さいね因みに 私は子供まで連れていく必… ありがとうございます😊✨


義母には何度となく聞いたんですが
その回答で…やはり郷にいれば、なのでしょうね。

親戚の店のお座敷で
前回は子をつれてきてと言われて欠席していますが
今回義母通しで
直接きいていないので義母にあえて聞かずに直接子供の件は従兄弟に伺いをたててみようと思います。


アドバイスありがとうございます😊✨

No.31 09/03/01 00:52
お礼

>> 21 旦那からしたらお祖母さんの法人ですが 参考になるかどうかわかりませんが💦 夫婦と子供 8才 5才 で2万 御加へ2千円 あとお供え物 … ありがとうございます😊✨


地域ごと様々な皆様のご経験談いただき、とても参考になりました。 私も二~三万かなと感じています。


地域や立場で常識もかわってくるのですよね。💦


アドバイスありがとうございます😊✨

No.32 09/03/01 00:56
お礼

>> 22 再です 私は 旦那の妹 旦那の叔母さんとかに一応金額とかきいてましたよ💦 旦那の親がするので 親に聞けなかったので💦 再度ありがとうございます😊✨


はい、義姉は今回不参加ですが…聞いておこうと思います💦


足並み揃えるのを優先し、お供物等添えたいと思います。


アドバイスありがとうございます😊✨

No.33 09/03/01 01:08
お礼

一括のお礼を失礼致します。


沢山皆様の様々な御意見、ご経験談ありがとうございました😊✨


不慣れ故
お礼が前後したり満足に書けていない拙さ、申し訳ありません。


今回は
義母に相談して
いらないと言われる前に
お供物を用意して
義母に託し、
子連れはもう直接電話で従兄弟にお伺いたてようと思います。

皆様本当にありがとうございました(*^_^*)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧