注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

雇用保険 任意継続

回答2 + お礼0 HIT数 1178 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
09/03/25 13:54(更新日時)

教えてください。。
3月末で4年勤めた会社を任期満了で退職します。
現在妊娠6ヶ月です。この場合、雇用保険は受けとれるのでしょうか。。彼の収入だけでは生活できません。。定期的に職探しをするつもりではいます。保険は任意継続する予定です。雇用保険の受給をうけると、扶養には入れないみたいなんですが、彼は社保ではないため、扶養はムリなので任意継続を選択しました。妊娠しているから、絶対に雇用保険受給延長をしなくてはいけないということはないですよね??働く意思があるなら、受給を受けてもいいんですよね??

No.945242 09/03/25 12:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/03/25 13:07
通行人1 ( 30代 ♀ )

難しいと思います

友達も主さんと同じ状態で失業保険の申請しましたが、無理でした💦。

働く意思はあっても、出産後すぐに働けないなど…いろいろ理由は言われたそうです

申請するだけしてみてはいかがですか?

No.2 09/03/25 13:54
匿名希望2 

受給は延長手続きやった上での延長になると思います。会社には既に退職の意向は伝えられたのですよね。以前ですと傷病手当金同様出産についても(会社は厚生年金で)たとえ会社を辞めてたとしても一年間(それぐらい)出産手当が保証されていました。だけど会社を辞めてしまうのであれば新しい法改正により(2007)それらも出なくなってしまいます。つまりは会社を辞めずに育児休暇を貰いそして現場復帰するのがベストなのです。社会保険はともすれば見落としてしまいがちですが.これだけ労働者の為にいろんな救済処置がとられているんです。活用しなければ損ですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧