医療費の無駄遣い

回答27 + お礼0 HIT数 3179 あ+ あ-

悩める人( 26 ♂ )
09/03/28 12:05(更新日時)

明け方急な寒気と、39度台の熱が出たので慌てて近くの内科を受診しました。
流行に乗り遅れて、見事にインフルエンザ。死にそうです。
体調が悪いのに拍車をかける腹立たしい事を、散々待たされた待合室で耳にしました。
どうか私の怒りを聞いてください。

老人A:先生がどこも悪くないから、毎日に来なくても良いと言われたよ。
老人B:それは良かったね。何かあってからじゃ遅いから。そういえばCさんは?
老人A:今日は体がだるいから、来れないみたいよ。
老人B:それは家で寝ていた方がよいね~。まだ朝晩は冷えるから(笑)Cさんとこは、お嫁さんがいてくれるから安心だよね。

愕然としました。
何のために給料から社会保険料を払っているのか。井戸端会議をしに受診をしている老人に、日本の社会保障制度が潰されかけているのか。
何より、時間つぶしに受診している老人のためにより重症な人の診察順が後回しにされていることにも憤りを感じました。

No.949413 09/03/27 13:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/03/27 13:36
匿名希望1 

そんなもんだって😩💧《病院=憩いの場》なんだよ😩
「⭕⭕さんどぅした❓」「具合良くないから今日は来てないみたいだょ」ここは病院だぞ‼具合良くない奴が来る場所だぞ‼と言いたくなる場面に何度も出くわしています😩
歳取ればあちこち悪くなるだろうが、悪くもないのに病院通いを日課にしてる年寄りが目立つね‼

No.2 09/03/27 13:39
匿名希望2 ( ♀ )

医師だって病院へ来てくれない事には他の患者も居る手前、診察など行けないでしょう。
重症な人が後回し・・・ではないと思います。
診察を受ける再、受け付けの看護婦に症状や病状話されますよね?
明らかに辛そうな症状の方の場合
よほどの阿呆でない限り、普通は医師へその旨伝えるはずです。
主さんはなにも愕然とされる必要ないですよ
病院にだって事情はありますから。
むしろ内情知らず憤りを感じられてるのは野暮ですよ

No.3 09/03/27 13:43
匿名希望3 ( ♀ )

病院は患者を診れば収入になりますしね~。
そんなんよりも、無駄ずかいだって思うことは沢山あります。
むしろ無駄ずかいしてるのは、患者側じゃなくて、医療者側かなって思いますもん。
例えば100歳の老人に輸血とか、意識不明の老人の胃ろう(チューブを胃に入れて栄養を送る)とか、延命もそうですし。
もちろんケースバイケースですが、同じ様に感じている医療従事者は多いはずです。

No.4 09/03/27 14:35
通行人4 ( 20代 ♀ )

私もそういう場面によく出会います! 混んでいるクリニックで、『どこか体悪いの?』『いやどこも悪くないけどさ、月曜日は先生に会いに来てるの。』『そうだよね、ここへ来てさ、会って話するの、いいもんだよね。』と悪いとこないのに毎週来ている様子… 唖然としました。

No.5 09/03/27 16:15
匿名希望5 ( ♀ )

雨の日の病院は比較的空いてます。晴れたら朝7時受付開始から老人の列。
「今日混んでるね」
「晴れてるから」

No.6 09/03/27 16:56
匿名希望6 

税金の無駄使いだ~!!て正直思ってしまいますよね😤💦

でも そうやって病院に来て、先生に診て貰って安心したり、人と話するから ほどほど元気なのかも。(まだ税金抑えられてる)
病院のつもりで公園に集まってお喋りして帰ってくれたら1番いいけど💦

自分がしんどい時イラつくけど、診察は順番だから仕方ないです💧(インフルエンザで高熱なら言えば先に診て貰えたかも?)

No.7 09/03/27 17:09
匿名希望7 

お年寄りは『あっちが痛い‥こっちも痛い‥』身体の色んな所の調子が悪くなって‥病院に来るだけで安心するんですよ。 あと20年もすれば‥主さんの両親も病院通いが始まるかもしれませんよ。 その時になったら今日見たお年寄りの気持ちが解るかもしれません。それでも解らなければ‥自分が年老いて病院通いが始まった時に、若い頃の自分が言っていた言葉を思い出すことですね。

No.8 09/03/27 17:51
匿名希望8 ( ♀ )

家族が危篤状態で今夜が峠か、と言う日を何日も過ごし病院にカンヅメ状態だった頃。
まだ真っ暗な時間帯、ごそごそと話し声がしてビックリしました。
主さんと同じような内容の会話が繰り広げられ宴会場の様に食べ物は並べられとても元気そうでした。時間は早朝5~6時くらいだったかな… 病院にいる老人って実は、めちゃめちゃ元気なんですよね。

No.9 09/03/27 18:57
通行人9 ( ♀ )

昔の笑い話でこれと同じのありましたね。


具合いが悪くなったら、とか不安な気持ちで受診している方いらっしゃいますよね。
でも、安否確認の意味でも、病院に出てこられるっていうことは幸せなことだと思います。
病院に出て来られない人は本当に心配です。


確かに医療費もったいないけど、今は年寄りも保険料払ってますからね。
税金泥棒(こうは書いてませんけど)のような扱いはやめましょうよ。

No.10 09/03/27 19:20
匿名希望10 ( 20代 ♂ )

医者です。主さんの意見は100%正しい。病院は定期受診、もしくは、具合が悪いときに行くもの。元気な時に、暇つぶしで行くところではありません。救急車をタクシーがわりにする人、夜間救急をマツキヨみたいな感覚で風邪薬を貰いに来る人。常識のない人が安易に受診できないよう、医療費負担分を増やせば良い→病気の早期発見が遅れる可能性がある。救急車の有料化含めて何度も繰り返されている議論です。レスにありましたが、個人的にも、老人医療に大いに疑問を感じています。しかし、何才まで、何処までやればよいのか、分けるのは難しいですね。

No.11 09/03/27 19:28
匿名希望11 

だから、昔、一時期、高齢者の医療費無料にしたのに廃止になったんです。病院のサロン化が問題になったから。

No.12 09/03/27 20:54
匿名希望12 

暇潰しに病院に行ってるのではなく、病院に行ったら知り合いが出来てお話しをされてるんじゃないですか?税金泥棒って言葉も失礼ですよね。いずれ私達の両親も歳を取り、私達自身も歳を取りますが、病院にいけないですね。少しでも世間話したらそんな事言われるなんて…それから何番さんの医者の方へ。あなたもそんな考えなんですね!残念です。私も医療関係です。

No.13 09/03/27 21:17
匿名希望13 ( ♀ )

医療従事者です。
実際、病院はそんな感じです。本当につらくて来てる患者さんから、そういった意見を何回も頂きました。怒られるかもしれませんが、暇だから、調子いいから病院来たって言われるとあまり良い気はしません。こっちは昼休みも削って、仕事しています。体も痛いです。でも田舎の病院はそういった方々のおかげで成り立っているのかなとも思います。

No.14 09/03/27 21:19
通行人14 

バファリン飲んどけば死なね~わ

No.15 09/03/27 22:34
通行人15 ( ♀ )

院内に高齢者などが集まれる場があれば一番いいんです。今は同居ではなく独居か日中独居の高齢者が増えましたよね。私はヘルパーやってますが、まだご遺体発見はありません。しかし返答がなくケアマネなどを呼んで、入ったら転倒していたところを発見。という経験あります。顔を見せないのが心配になるんです。
医療費だけを見れば無駄です。しかし独居で誰とも話すこともなく1日が終わってしまい、孤独死というのも現実…介護受けたくても受けられない介護難民が新年度より増えますが、だったら院内に憩いスペースを作り高齢者の安否確認を含めたことをみんなすればいいのに…と思います(現実的には厳しいですが…)
ヘルパーやってて思うのはヘルパーを楽しみにしている高齢者が沢山いるんです。誰かと話をしたいんですよ。病院に来ている人だってそんな人が多いですよ。

No.16 09/03/27 23:43
匿名希望16 

そうゆうの何十年も前から問題になってますよ。何十年経っても解決してないので、この状況はまだまだ続くのでしょうね。良くないのは、苦しそうにしてる患者さんが待ってるのに、先に来た元気そうな高齢者の人が診察を先に受けたりすること。病院によってはきたんと配慮したりするとこもありますけどね。

No.17 09/03/28 00:00
通行人17 ( 30代 ♂ )

主さんの気持ちは痛いほどよくわかるよ😩…でも主さんもその老人達と同じ位の歳になったとき…その老人達の気持ちもわかるようになるような気がする!だから病院じゃなくて老人達がどこかに集まれるような何かがあればいいんだろうね~。…とはいえ…何度も言うがやっぱり主さんの気持ちも~わかる😥

No.18 09/03/28 00:27
通行人18 

全ての国民の医療費負担率が同じになれば良い!
少子化対策として子供の自己負担分は国が別枠から出す!

又は、老人の慢性疾患の薬は2週間分は処方出来るので、月3回は医師に受診、他は保健婦さんや看護師さんのカウンセリングが〇分で〇円の全額自己負担で受けられる。但し、カウンセリングで明らかに新たな病気が疑われた場合はカウンセリングは無料になり、医師に診察をお願い出来る!…とかどうでしょう?

No.19 09/03/28 00:35
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

10番さん、だったら診察に来る患者さんにはっきり言えばいいじゃないですか。「本当に体調が優れない時以外は来ないでくれ」て。
どなたかが言われたように、医療従事者側が不必要な投薬等を行うせいで病院に通いつめのお年寄りは優しくされているものと勘違いして受診しに来るわけでしょ?自分たちの不始末を棚に上げてばかりじゃ、何一つ解決しませんよ。

しかし、基本的には私は主さんの意見には同意です。
でも、この様な福祉の問題は行政が積極的に関与しないと解決しにくいでしょうね。何せ、金を稼ぐには医師は診察を拒まないでしょうから。
もっと、お年寄りが集まれる場所を私たちが提供できるようにするしかないのでしょうね。

No.20 09/03/28 03:04
匿名希望20 

年寄り栄えて国滅ぶ
若者の生気を奪ってます。高齢者は国の税金で医療介護受けているのですからもっと感謝して欲しいです。自分は現場にいますが同僚や上司さえ、あの高齢者はまだ⭕なないねと話してますが
また少子化支援が手薄い 未来ある子供に何故予算投入しないのでしょう?

No.21 09/03/28 05:11
通行人21 ( 20代 ♀ )

この話はよく聞きますね…
整形で、リハビリの順番待ちしてたら気持ちいいからって理由で、毎日 来てる人がいました…

No.22 09/03/28 07:59
匿名希望22 ( 40代 ♂ )

いずれあなたも老人のようになるし書いてる人達もいずれ老人になり同じ事をして若者から言われて、これの繰り返しですかね!
そして老人には老人の言い分があり、若者には若者の言い分があり、出来れば両者とも歩み寄りたい所ですが!どちらも相手をいたわれないから無理なのかも
老人がいるから若者の達がいて若者の達がいるから病院へ行けるんですよね。
だから老人医療がむだだとかは一概に言えないのかも知れませんよ

No.23 09/03/28 08:15
匿名希望23 ( ♂ )

だから医療費出させるんですよ☝決して老人イジメではないです😊
逆に医療費無料は若者イジメです。
老人には自重させるべき。

No.24 09/03/28 08:52
通行人24 

それを抑制するために後期高齢者医療制度が生まれたって話だよね。

No.25 09/03/28 09:46
匿名希望25 

国も難しい処なんですよね。何か手を打つと、本当に医療が必要な高齢者が死活問題になったり、マスコミや世論には、高齢者イジメだと叩かれるし…。
どなたかが仰っていたように、老人専用の憩いの場があれば良いのですけどね。外は寒い・暑いし座れ無いから病院に行くんでしょう。

自分も含め、自分が良ければいいって人が増えたと実感してます。

No.26 09/03/28 10:17
匿名希望26 ( ♀ )

主さんと同じ事、ずっと思ってました。
待合室はまるで寄り合い。診察や会計が終わってもいつまでも雑談。
「明日は来なさるかね」「明日は○○のお芝居と食事に行くから来れないのよ~」「じゃまた明後日」
ホントに体悪いのか?と思う。
医者側(特に田舎の)からしたら、誰が受診しようと健保からお金が入るからいいんだろうが。

No.27 09/03/28 12:05
通行人9 ( ♀ )

医療費ただじゃないし、保険料も払ってますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧