せこいよ…

回答12 + お礼1 HIT数 2350 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
09/03/28 19:33(更新日時)

私と子ども2人(2歳と0歳)と、義祖父母の4人でよく食事へ行くのですが、
義祖父がいつもお子様ランチのおまけに付いてくるおもちゃを多く貰ってしまいます。

注文の際に店員さんがおもちゃの入った箱を置いていき、食事が運ばれてくるまでの間にそこから一つ自分の好きなおもちゃを選んでいいのですが、いつも2歳の息子が選んだ後、もう一つ違う類のおもちゃを取って息子に渡します。
。義祖母と私で「一人一つという決まりがあるのだから」と注意をするのですが、ぶつぶついって聞きません。
この前は黙って2・3個ポッケにしまい、息子に向かって「後でな!」(うちに来た時に遊ぼうな!という意味)と言っていました。

注意してダメならどうしたらいいでしょうか?
旦那は仕事が忙しくて滅多に休みがないので、休みのときに実家と会うと家族の時間がなくなると言い、一緒に食事へ行かないので注意するチャンスがありません。
旦那に電話で注意してもうのは言いつけたようでよくないでしょいうか?
皆さんならどうしますか?いい案がありましたらお願いします。

No.952888 09/03/28 00:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/28 00:32
通行人1 ( 30代 ♀ )

私ならそんな義父に言えません。たいしたおもちゃないんだし店の人が注意しないならいいんじゃないかな 釘を刺したら後々きまづくないかな

No.2 09/03/28 00:46
匿名希望2 ( ♀ )

有り得ない行為ですね💧
《家族4人で食事に行ったらおもちゃを二つ選んで離さず困った、店の人にも注意された》って事にしてご主人に言わせてはどうですか?

No.3 09/03/28 00:55
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

私はイヤです😤そんなことをする子になってほしくないので きちんと言いたいです❗小さなことでもルールはきちんと守る!大人が間違った事を教えてはいけません❗「それは泥棒と同じ💢」と 言いたい!でも義父だから面倒なんですよね😥 義母じゃないから はっきり言っても そんなにギクシャクしないのでは?頑張ってください💨

No.4 09/03/28 01:03
匿名希望4 

こっそりお店の人に頼んで言ってもらうか、お子さんの口から「一個だけだよ」と言わせる。
私なら教育上良くないので、言ってきかなければ一緒に食事には行きませんね。

No.5 09/03/28 01:31
通行人5 ( 20代 ♀ )

私はいつも、子どもが選んだら直ぐに店員さんを呼び、オモチャを下げて貰いますよ❗(邪魔だし、やっぱりコッチ❗とか悩まれたら面倒なので)

義祖父が取ってしまったら、子どもさんにどっちが良いか選んでもらうか、義祖父が返さないようであれば、可哀相ですが、子どもさんが選んだオモチャを返しますかねー。


後は、オモチャの籠(箱)を義祖父の届かない位置に主さんと子どもさんが座って、選んで直ぐに店員さんに渡す❗とかはダメですかね❓
長くてすみません🙇

No.6 09/03/28 01:36
通行人6 ( 20代 ♂ )

ごめんなさい。

俺、そのじーちゃんなんか好きだ。

No.7 09/03/28 01:58
悩める人7 ( 30代 ♀ )

主さんが強く言えないならお子さんに『一人ひとつなんだよ‼たくさん取ったらお友達の分がなくなるからね』とよく言い聞かせ、お子さんが義祖父に言うようになるといいんですが…。



でもあのおもちゃ私は邪魔です😂
家から持って行って先に店員さんに『いりません』と言うのは❓…子供はおもちゃ好きだから無理かなぁ~😩

No.8 09/03/28 03:37
匿名 ( 20代 ♀ Q6SHw )

私も子供を育てる親として、絶対に自分の親でも、義両親でもしてもらいたくないです。
ハッキリ言って躾に悪いです。
ルールがあるのを小さいうちから教えておかないと将来困ります。
なので私ははっきりと、子供が悪い真似をしますので、一人一つと決まってるのでそれいじょうはとらないで下さい。といいますね。

No.9 09/03/28 04:03
匿名希望9 

知人の親御さんがそんなかんじです。
知人は、飲食店の無料のもの(スティックシュガー・割り箸・爪楊枝・コーヒーミルクなど)は持ち帰る・無料ティッシュは大量に持ち帰る…です💧
将来「ばれないから大丈夫」精神が育たないといいですね…。

No.10 09/03/28 08:31
ユウキ☆ ( ♀ Mdosc )

主さんが日頃そういう気持ちでお子様を躾ていらっしゃれば成長と共にお子様の方がわかって来てお子様自身が2つは貰えない…っていつかなる気はしますが…前もってご主人に話しておいてその場で言ってもらう以外どんな方法でお祖父さんに伝えても主さんが言ってる事だと思うでしょうね。本人に直接言えない関係なら陰口みたいになる事も有り得るような…私なら旦那がいる時にやっぱりその場で言ってもらいたいのでそれまではお祖父さんがそれをしても子供には注意するだけに留めてしまうかもしれません。

No.11 09/03/28 09:17
通行人11 

義理母には「どうしても、子供の前でズルはして欲しくないので」と真実を話しておいて、適当な理由をつけてお出かけを断るのはどうかな。義理父が「最近、一緒に行かないなぁ」と義理母と話しに出れば、義理母から「どうしても、あれが嫌みたい」と告げてもらう。

イタズラなじいちゃんみたいだし、孫が可愛いのも分かる。自分で気が付く様に仕向けるのが一番と思います。

No.12 09/03/28 15:46
通行人12 

ダメな大人の見本を見せるなら孫には会わせない‥とハッキリ言った方が良いです。 お子さんは欲しければ店員にバレないように盗めば良い‥と考えるようになりますよ。 世の中には守るべきルールや順番がある‥と教えるべき身近な大人が、不正の方法やズルさばかりを教えてどうするんですか? 我が子の将来や人間性の育成が掛かっているのに遠慮する事はありません。

No.13 09/03/28 19:33
お礼

一括ですいません。
毎度注意するのも勇気がいりますが、それでもダメとなると、やはり旦那に頼んだほうがいいかな思いました。
行くと必ずおもちゃに手を出すので、直接注意してもらいます。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧