注目の話題
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
交通費の割り勘について相談したいです。 まだ付き合ってないですが相手側から交通費を割り勘にしないかと提案されました。 ガソリン代、パーキング代のことだと思う
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?

怒りすぎでしょうか…

回答6 + お礼5 HIT数 1307 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
06/07/28 10:36(更新日時)

はじめまして☆私は11ヶ月の男の子のママです。昨日のお昼ご飯の時にうちの子が私の弟の子供の頭を叩いたので『叩いちゃダメでしょ!』と手の甲を叩きながら怒ったんです。そしたらうちの子がすごく泣いてしまって↓↓親には『まだ悪い事って分からずにやってるんだから』『躾するにはまだ早い』と言われました。普段は大抵の事は好きにさせているんですけど、人を叩く事とかしちゃいけない事に対しては今回の様に『ダメだよ』って言っていたんですが。私の育児は間違っているんでしょうか…躾っていつ頃からするものなのでしょうか?教えて下さいm(_ _)m

タグ

No.95566 06/07/27 11:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/27 11:46
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

間違ってはないと思います!うちにも4歳の息子がいるのですが叩かれたら叩きかえすし息子がしたことと同じことを息子にします!叩いたら痛いんだよ!ってことを教えます!小さい頃は言ってもわかんないと思ってたんでかまれたらかみかえすぐらいでしたが!でも叩いたら痛いってことを教えることは私は必要だと思います…

No.2 06/07/27 11:59
テラ ( 20代 ♀ mScpc )

小さい時こそ厳しく!と聞いたことがあります。
間違ってはいないかと思いました

No.3 06/07/27 12:00
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

躾はどうすればいいってことはなくて、相手に伝わっていることが肝心じゃないかな?お子さんはちゃんと叩かれた意味を受け取れてたなら、あなたの行動は意味があるでしょ。周囲の意見などに振り回されず、お子さんに目を注いでその子を信じましょうよ。

No.4 06/07/27 12:36
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

なんだか分かんないけど大好きなママが怒ってる…赤ちゃん達はといった感じなんでしょうかね??大きくなるにつれてお母さんが自分を叱る意図もちゃんと分かってくると思います。間違ってないと思いますよ(^^)

No.5 06/07/27 16:25
通行人5 ( 40代 ♀ )

私なりの育児ですが産まれたころから躾は始めていいと思ってます。『子供だから言ってもわからない』じゃないんです。『子供だから教えるんです』私は3ヶ月くらいに子供が私の顔を触ったり髪を引っ張ったりしたら目を見てその都度教えていましたよ。その後4~5回やったらやらなくなりましけどね。子供は今まで注意も受けてないことを『もう何才だから出来る』という問題じゃないと思います。今から繰り返し教えるべきだと思います

No.6 06/07/27 20:45
お礼

>> 1 間違ってはないと思います!うちにも4歳の息子がいるのですが叩かれたら叩きかえすし息子がしたことと同じことを息子にします!叩いたら痛いんだよ!… あまり早い時期から制限すると良くないのかなぁとも思ってたので①さんのお話を聞いて安心しました。ありがとうございます☆

No.7 06/07/27 21:23
お礼

>> 2 小さい時こそ厳しく!と聞いたことがあります。 間違ってはいないかと思いました 『小さい時こそ厳しく!』ですか。何か頑張ろうって気持ちが強くなりました。肝に命じて頑張ります☆ありがとうございます!

No.8 06/07/27 21:29
お礼

>> 3 躾はどうすればいいってことはなくて、相手に伝わっていることが肝心じゃないかな?お子さんはちゃんと叩かれた意味を受け取れてたなら、あなたの行動… ありがとうございます☆そうですね。子供に理解させる事が大事なんですよね(- -;)わかってはいてもなかなか難しいです…

No.9 06/07/27 22:53
お礼

>> 4 なんだか分かんないけど大好きなママが怒ってる…赤ちゃん達はといった感じなんでしょうかね??大きくなるにつれてお母さんが自分を叱る意図もちゃん… 自分なりに正しいと思ってしてきた事を周りに指摘されると急に間違っている様に思えてきて…心強いお言葉ありがとうございます☆

No.10 06/07/27 23:17
お礼

>> 5 私なりの育児ですが産まれたころから躾は始めていいと思ってます。『子供だから言ってもわからない』じゃないんです。『子供だから教えるんです』私は… 『子供だから教える』ほんとその通りですね。私は私なりの育児を続けて行きたいと思います。ありがとうございます☆

No.11 06/07/28 10:36
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

昔から、三つ子の魂百まで。と言いますよね。
正確かは分からないけど、3歳までに教わった事は死ぬまで忘れないって聞きました。
躾は生まれた時から始まると思います。
後で叱るのではなく、悪い事をしたその時に!
キチンと何で悪いのか、自分がやられたらどう感じるかを分かり易く説明してあげて下さい。
そして、それ以外の時…褒める時は沢山褒めて、沢山愛情表現してあげるようにして下さい(^-^)
人だけじゃなく、物にも命があると教えてあげて下さい。
うちの子は雨も風も虫もお友達だと感じて私に話してくれます!
悪い事をキチンと教えるのも愛情ですよね。
子育ては大変だけど、頑張って下さいo(^-^)o

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧