▼憲法…改正!

回答22 + お礼22 HIT数 1892 あ+ あ-

ハプニングス( 50 ♂ HQ7qc )
09/05/05 07:35(更新日時)

☆今日は、憲法記念日です。アメリカに≪用心棒代≫を払って、日本は〈手を汚さない〉。アメリカの≪核の傘の下≫にいて『平和』な日本。私は、【憲法9条】を改正した方がいいと思いますが……。自衛隊は、軍隊ではないのかな……。

No.964914 09/05/03 09:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/03 10:09
通行人1 ( ♂ )

ハプさんには、似合わないスレだなぁ~

No.2 09/05/03 10:16
お礼

お礼/1番さん 私に政治経済を語らせたら一晩中でも足りませんから………(笑)。アメリカに≪金≫を払うなら憲法を改正して自国で戦闘機や戦車……等、作れば国内の経済も良くなるのでは……。

No.3 09/05/03 10:39
通行人3 ( ♂ )

憲法改正して自衛隊が国軍になると米軍の存在価値弱まり安保不要論が出て米国が都合悪く、その動きをする政治家は反米と疑われ目をつけられるのを怖れてるから改正しようとしないのもあるのかな?と。安保が憲法より上で日本は二重に縛られてて…強大な軍産=米国そのものだから至難の災いでしかないのかな?と思います。

No.4 09/05/03 10:50
通行人4 ( ♀ )

米国ウザイ。
敗戦国はいつまでもこうなんですか?

No.5 09/05/03 10:51
お礼

3番さん ありがとうございます🙇。つまり、日本は強制的にアメリカに《みかじめ料》を取られている……。ある意味日本は、アメリカの≪一つの州≫ですね。憲法9条は、アメリカに上手く利用されてる………。

No.6 09/05/03 10:56
お礼

4番さん ありがとうございます。≪安保協定≫やアメリカに輸出依存してる日本では、アメリカに頭が上がらないですね。

No.7 09/05/03 10:58
通行人7 ( ♂ )

九条はいらない。日本は平和ではありません。北朝鮮による侵略、韓国による侵略と不法占拠、中国による侵略と日本国民への攻撃、民族浄化を受けています。マスコミが報道しないだけで外国からの侵略を受けています。今の日本が平和というなら言論統制を行えば平和になる。なぜなら平和という意味が平和でないことを知らない状態だから。実際に事故が起こっても目を閉じ耳を塞げば無事故になるわけですから。私は日本は平和ではないと思います。マスコミの報道しない自由によって作られた平和という洗脳。平和なら在日の胡散臭い九条団体を日本の市民団体なんて表現をしませんよ。報道も侵略されている。血を流さない侵略もある。今日本が受けているのはまさにそれ。

No.8 09/05/03 11:03
通行人8 ( ♂ )

かなり難しいかと

まず憲法第9条廃止してアメリカの保護から脱却しても
自衛隊は使いもんにならないと思うし

単独で防衛を考えれば核兵器は必要だけど

国連に反発食らって無理でしょうね

制裁受けて貿易出来ない状況なら日本は終わります

No.9 09/05/03 11:30
お礼

7番さん 詳しいご意見ありがとうございます。憲法改正と共に日本の外交手腕も問われる訳ですね。

No.10 09/05/03 11:34
通行人10 ( ♂ )

日本は世界に負けない軍事力を持っても実戦経験が無いから意味がない!
猫に小判、豚に真珠って事ですね。

No.11 09/05/03 11:38
お礼

8番さん ありがとうございます。そういう考え方も出来る訳ですね。最悪のシナリオは、『日本が憲法改正して国際社会から非難され日本は国際連合から脱退、孤立してその後は、日本からの戦争……』。はて…昔、どこかで聞いた事のある≪シナリオ≫では……。【歴史は繰り返す】……ですか。

No.12 09/05/03 11:42
お礼

10番さん ありがとうございます。ところで憲法改正派ですか?現状維持派(矛盾だらけで構わない)ですか?

No.13 09/05/03 17:58
通行人13 ( ♂ )

自衛隊が軍隊じゃないなんてのは日本でしか通用しない話しです。海外で大地震や津波災害で自衛隊が救援に駆け付けると、現地の人達は普通に日本軍が助けに来てくれたと言うそうです。護憲を唱える人達は反日反米が多いのに、その嫌いなアメリカから与えられた憲法9条を後生大事にするのか訳が解りません。

No.14 09/05/03 18:34
通行人14 

憲法改正は、必要だと思います。世論調査では、約六割の人が憲法改正に反対してるけど…反対する意味がわからない。

“憲法改正=戦争”みたいな…アホくさって思います。戦争と改正を結びつける意味がわからない。

改正に反対している政治家も変な人ばかりだし…

No.15 09/05/03 19:57
お礼

13番さん ありがとうございます。まさにおっしゃる通りです。私も一児の父です。もし戦争があった場合、我が子を戦場に送りたくは、ありません。それでも、自国は、自分たちで守る…。私は、そこまで考えての憲法改正派です。

No.16 09/05/03 20:28
お礼

14番さん ありがとうございます。私は、最悪…【憲法改正=戦争】という事は考えてます。《核の傘の下》にいて平和ぼけしてる日本国民がたくさんいるんですね。護憲派の政治家は、綺麗事を並べて国の事より自分の選挙の事だけですね。

No.17 09/05/03 21:33
通行人17 

日本には…
お金がある。
恐らく世界一であろう科学技術力がある。

一見すると、優れた軍隊も持てそうだが、それは、平和を前提に持てる軍隊だろう。

現代の戦争で決定的に不足するもの。
一般金属資源
希少金属資源
エネルギー資源
食料
これらは、買うか奪う(侵略)しかない。

日本に国際社会に逆らってまで、単独で戦争ができるだけのポテンシャルはない。結局はどこかに守ってもらうしかない。

つまり、9条を変えようが変えまいが状況は、あまり今と変わらない。周辺国との関係悪化くらいか…。
だから、9条を変えても実質的な意味はあまり無い。
自衛戦争ができるぞ!っていう、気分的な自己満足の問題だろう。

No.18 09/05/03 21:56
お礼

17番さん ありがとうございます。憲法の中途半端な解釈で自衛隊の存続は、反対です。 アジア諸国もNATOのような協定を作ったら……。

No.19 09/05/03 22:13
カイワレ怪人 ( 30代 ♂ 4584w )

憲法改正に賛成です。解釈でどうとでもなる憲法なんて欠陥品。そんなものを後生大事にしてる方が恥ずかしいです。

No.20 09/05/03 22:20
日本人 ( 20代 ♂ rxjpc )

変えるべきですね、それと同時に徴兵制も作るべき、変わるべき物と変わってはいけないものが今の日本は逆になってる。

No.21 09/05/03 22:42
通行人21 ( ♀ )

武器を持てば使いたくなるのが愚かな人間の心理…

過去の過ちを繰り返してしまう恐れがある以上、むやみな9条廃止は考えものです。

日本の技術はある種の“世界的脅威”ですから、ヘタに日本で軍を抱えたら、あらゆる国が潰し&乗っ取りに身を乗り出してきます。

前門に虎
後門に龍

そんな環境はまっぴらごめんです!

私は自分が戦争で死にたくないし、大切な人達が戦争によって命を奪われるのは心底嫌です!

お金を払うのがバカバカしいとか、アメリカの存在がウザいとかのレベルで9条廃止を語るのは止めてほしいです。

私も100%憲法を支持してないです。
腑に落ちない事もありますが、今の状況はやむおえない事なんだと思います。

No.22 09/05/03 22:49
通行人17 

>>18

どうも。
私は、基本的に、どちらでも良いと考えているのですが、解釈を巡って9条の文言を改憲するのは危険だと思います。

今ですら、これ程の拡大解釈をしているのに、改正した内容を更に拡大解釈しないという保障がないからです。

私は、9条をそのまま残し、自衛隊存在の根拠条文を加えるに止めるべきだと考えます。
矛盾は否めませんが、憲法が認めている例外なら、今よりは幾分矛盾しないと考えられます。

No.23 09/05/03 23:02
お礼

19番さん ありがとうございます。日本が、侵略戦争という過ちは起こさないと私は、確信してます。これからも、憲法改正についてお互いに考えていきましょう。

No.24 09/05/03 23:06
お礼

20番さん ありがとうございます。徴兵制度とは、物凄く過激な発言ですね。私もそれも考えてます。韓国は、導入してますしね。

No.25 09/05/03 23:22
お礼

20番さん ありがとうございます。以前私も貴女さんと同じ考え方でした。現状の日本は《安保協定》で経済までもアメリカに左右されてアメリカの州の一部です。というよりアメリカの家来で、自立出来ない国になっております。このまま日本は、アメリカの《核の傘の下》の『偽りの平和な国』でよいのでしょうか?いざ戦争となったらアメリカが日本を助けるという保証はありませんよ!

No.26 09/05/03 23:26
通行人26 

憲法改正なんて絶対反対‼

するなら9条廃止とか言ってる政治家やそれに賛成してる人が真っ先に戦地に行って巻き込まないでほしい。
自分の大切な人達や未来のある若者が金儲けの為に死にに行かされるなんて悲しすぎる。

No.27 09/05/03 23:33
お礼

22番さん たびたびありがとうございます。 今回のアメリカ発の世界不況でも大国アメリカは、自国の危機で日本は完全に無視です。これを見てもわかるようにいざ大きな戦争になったら日本にいるアメリカ軍は、撤退しますよ。【自国は自分たちで守る】日本もこうならなければ……と、私は考えます。

No.28 09/05/03 23:38
お礼

26番さん ありがとうございます。汚い部分は、アメリカに任して、日本はお金だけ出している……。これでいいんでしょうか?

No.29 09/05/04 11:53
通行人13 ( ♂ )

そもそも当時のアメリカ本国でさえ自衛権を否定した憲法には反対だったのを、GHQのマッカーサーが日本憎しでゴリ押ししたのが、護憲連中が言うところの今の平和憲法。しかし朝鮮戦争が勃発してマッカーサーも己の間違いに気付いた時には後の祭り。仕方無く自衛隊の前進である警察予備隊と言う形で再軍備するしか無かった訳で、軍事力の後ろ盾が無ければ国の安全を守れない事くらい、反対と言ってる人達は理解出来ないのですかね。

No.30 09/05/04 13:32
通行人21 ( ♀ )

では、憲法廃止に賛同してる方達は、勿論自ら進んで軍に入り、いざ戦争が始まったら率先して戦地(最も危険な区域)に出向かれるのですね?
そして、御子息がいらっしゃる方達はその御子息をも戦地に送り出す覚悟がおありと?

確かにいざ戦争が始まった時にかの国が日本を護る保証はありません。

が、彼らもそこまで浅はかではないはず…
戦争にはいつか必ず終わりが来ます。
終戦後、もし貴方がおっしゃるように日本を見離したら、それこそ世界のトップで有り続ける保証を失うというリスクが生まれます。

二重の裏切りとなりますからね。

輸入大国日本である以上、理想だけでは日本軍は作れません。

そして、本国を護る手段は軍を抱える事だけではないはずです。

仮に軍を作るとしても、実際に軍として力を発揮出来るようになるまで、何十年もかかりますよ…

その間に攻められたら、米国の後ろ盾がない状態で勝てますか?

この小さな島国ひとつ、一日で潰されますよ。

それが進化した現在の技術です。

それでも、憲法廃止を簡単に口に出せますか?

まぁ確かに9条を確たるものにするための根付けは必要だと思いますが…

No.31 09/05/04 16:00
通行人31 

憲法は国民に対してではなく、権力に対する縛りだ。

理想にもならない建前憲法など要らない。
建前憲法にならない為にも9条改正は必要。
だが、その他の憲法改正については疑問符がつく。
9条改正に便乗して、「人権」や「福祉」をないがしろにするような動きが目につくようになったのは残念。

No.32 09/05/04 16:35
通行人13 ( 40代 ♂ )

少なくとも2項の改正は必要でしょう。自国の防衛と国際秩序の維持の為の軍隊を有すると言った具合に。ソマリア沖の海賊対策に派遣されてる2隻の護衛艦は他国の船舶の救援要請にも迅速に対応し、且つ海賊とも無駄に争わず、他国にも大変信頼されてるそうです。憲法は不磨の大典では有りません。9条に限らず、現状に合わない箇所が有れば改正なり条文の追加なりはすべきです。62年前と社会も国際情勢も違いますから、今まで何も変えなかった事の方が異常です。

No.33 09/05/04 16:58
通行人33 

廃止しようがしまいが気分の問題なのでは?9条があれば戦争が起こらないなんてわけでもないし侵略戦争はしないと言うのも憲法で規定しなくても国際的にできませんよね

No.34 09/05/04 17:27
通行人31 

護憲論者は9条でなく、『公共の福祉のために』が『公共及び公の秩序に反しないように』に置き換えられている12条,13条,29条をもっと注視すべきだろう。

理想にもならない建前憲法9条などに拘らず、理想的な現実路線の憲法で確実に権力を縛った方が遥かに平和を希求できる。

とんでもない解釈で軍隊を容認するより、ちゃんとした憲法で容認する方が遥かにマシだぞ。

No.35 09/05/04 23:21
通行人21 ( ♀ )

どなたかが仰ってたように、結局の所憲法改正しても今の日本の現状では大した意味を齎さない…

結局の論点は「自衛」の名の下での軍の保持問題に行き着くわけで。

平和ボケしてる日本だからこそ、軍の保持は危険なんです。
ただ、あらゆる解釈で混同してる現状がいいとは思いません。

だから、この憲法の解釈はコレ!と言える確たるものにするための根付けとなるものはあった方がいいとは思います。

憲法改正そのものには反対はしてません。

がやはり、先にも述べた理由もあり、軍を作る事には賛同しかねます。

日本の管理体制も信用しきれませんしね。

No.36 09/05/05 06:38
お礼

29さん ありがとうございます。『自国の安全=自国の軍事力』ですよね!それを高い用心棒代を払っているアメリカに頼っている『変な国、日本……』。

No.37 09/05/05 06:51
お礼

30番さん ありがとうございます。私は、貴女さんのおっしゃる『覚悟』は、あります。ましてや、私の子供は、一人だけです。全ての親は、我が子を戦場に出す事は望んでいません。それでも私は、『自国の安全は、自国で守る』と考えてます。イメージ的には、綺麗な『スイス』でも【軍隊】は、あるんです。

No.38 09/05/05 06:55
お礼

31番さん ありがとうございます。法律や憲法も時代にあった改正は、必要ですね。まして解釈だけで利用されてる『憲法9条』は………!

No.39 09/05/05 07:03
お礼

32番さん ありがとうございます。最近やっと『憲法改正』という今までタブー視されてた話題が、やっとテーブルの上に乗った感じですね。政治家だけではなく我々国民も『自国の安全』という事を真剣に考えなければなりません。アメリカ任せの『安全』でいいのか?と………!

No.40 09/05/05 07:07
通行人40 ( 20代 ♂ )

自衛隊は軍隊では、無く年間5兆円浪費するボーイスカウトと何ら変わりはありません😁
真の軍隊とは核保有こそ真価を発揮するのです😤

No.41 09/05/05 07:09
お礼

33番さん ありがとうございます。『日本の安全』は、アメリカ任せ……で、よいのでしょうか?日本は、このまま永久に『アメリカの家来』、『自立出来ない国』のままですよ。

No.42 09/05/05 07:14
お礼

34番さん ありがとうございます。いろいろな部分での『改正』……して行かなけれならないと私も思います。

No.43 09/05/05 07:28
お礼

35番さん ありがとうございます。やっと、『自国の防衛』、『憲法改正』等の話題が政治家だけではなく我々国民も真剣に考えるようになってきました。政治家まかせではなく我々国民もどんどん政治家に意見をして政治参加して行かなければ!

No.44 09/05/05 07:35
お礼

40番さん ありがとうございます。物凄く斬新的、鷹派的な意見ですね🙋。実は、私も…憲法改正→安保協定の破棄→自衛隊を軍隊に→核の保有……は、有り…と、考えてます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧