恵まれない過去…

回答6 + お礼4 HIT数 1685 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
09/05/07 01:38(更新日時)

①私は10年前に、人材派遣会社に1年4か月在籍していました。その間4回も派遣切りに、県外派遣現場へ移動し短期での転勤が重なり退職しました。

②コンビニ弁当工場生産減少の為退職して、勤続2年9か月。

③1社目の警備会社は、勤続1年9か月にわたって給料を不当に支払わず、その上年末調整によって発生する還付金を社長夫人が横領、これが苦になり退職。
④2社目の警備会社は、毎年概ね3か月ほど仕事と収入がなくなるのと、転職先が決まり退職。

私の過去の職歴はとてもひどいものです。こういう事を職歴が、芳しくないというものなのでしょうか? 面接に行ってて、うち一人の面接官に厳しくなじられてしまいました。

これって、私が完全に悪いのでしょうか?
ちなみに一身上の都合ではありません。

No.971119 09/05/06 18:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/06 18:51
通行人1 

その面接官がアホなだけです。集団就職世代かコネの恩恵を受け「人材不足」から採用され、今の世間の情勢を知らないのでしょう。そういう奴等がさっさと去ってくれれば若い人の就職口が増えるんですがね😏

No.2 09/05/06 19:02
お礼

>> 1 良いご意見を、有難うございます。
先ほどの内容に付け加えますが、①の会社は現場人員削減による退職と、④の会社は勤続2年6か月です。

No.3 09/05/06 19:12
通行人1 

そういう面接官に限って、パソコンは出来ない、新しいものを生み出す力もない、過去に大した実績もない、の典型的な年功序列制の中でかろうじて生きてきた輩達だと思います。能力主義を取り入れている伸びる会社は、その人の過去に執拗に難癖付けるようなことはしません。何をしてきたか、より、この先何ができるか、に興味を持つからです。そんな会社止めた方がいいです

No.4 09/05/06 19:15
通行人4 ( ♀ )

雇う側からしたら、あまりにも転職の回数が多かったり、短期間しか勤めず転職というのは、印象は悪いです。
もちろん、主さんの不可抗力なのは分かりますから、そのような事情を話すと良いと思いますよ。

No.5 09/05/06 19:26
お礼

実はその面接に行ってきた会社には、辞退しました。別会社の内定を取り、働くことになりました。

No.6 09/05/06 20:32
通行人6 ( 30代 ♀ )

そんな面接する会社、辞退して正確ですよ。
次にいく会社は主さんに合う良い会社である事を祈ってます。

就職おめでとうございます。

No.7 09/05/06 21:17
通行人7 ( 30代 ♀ )

ごめんなさい。

違う角度から見ると、
正直言って、派遣会社も工場も警備会社も、私なら働きません。

元々、長く働ける場所とも安定した会社とも個人的には思いません。

先見の目も、本人の持つ能力や運と思います。

そういう意味では、雇用する側であれば、
私なら採用しないと思います。

「先見の目」や「運」は、たまたまじゃなく、その人の努力や生きざまからも育つものですから、
それすらないのかな?とちょっと疑問に思います。

シビアな意見ですが、現実です。

No.8 09/05/07 00:34
通行人8 

厳しい言い方ですが…言われても仕方ないのでは?と感じました。
年齢からして2年や3年が勤続年数では良い印象は与えることはないし、今までの職歴をみても将来性や目的意識が感じられません。
会社側のせいもあるとは思いますが、どこを選んでどう働きたいかを決めるのは自分自身です。
将来を考えて頑張って下さい!

No.9 09/05/07 01:12
お礼

>> 8 やはり、会社都合以前に私自身の人間性に問題があるのでは、と自分を責めています。不可抗力に対しての見極める能力が、私にはないことを認めるべきでしょうね。元々頭が悪いので。過去の職歴は散々なものではあったけど、この不況の時に新たに勤め先も決まったことだし、気持ちを切り換えて頑張っていくしかないですね。ここの職場では、栄養士と調理師の資格が関係していますが、実務経験があるだけで、今のところどちらも資格は持ってません。今後は、上記の資格を目指そうと思います。その他にも、私はホームヘルパー2級資格を来月末頃に、取得見込みです。

No.10 09/05/07 01:38
お礼

>> 4 雇う側からしたら、あまりにも転職の回数が多かったり、短期間しか勤めず転職というのは、印象は悪いです。 もちろん、主さんの不可抗力なのは分かり… お礼になっていなくてすみません。

>転職回数があまりにも多い、或いは短期間での転職を繰り返している

というご意見ですが、私のようなケースも当てはまっているのでしょうか?

話を変えますが、今後は家庭のため自分のためにも、今後に於いて転職による失敗は許されません。家事育児仕事を徹底的に頑張っていかねばと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧