注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

これってブラックなで企業ですか?

回答6 + お礼6 HIT数 1708 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
09/05/07 00:35(更新日時)

明日からの仕事が憂鬱でスレたてました。新卒で入社して以来、ずっと同じ会社に勤めているのですが、4月から部署が異動になり、新しい環境に戸惑っています。今の部署の責任者は、会議好きで、週一回、夜8時半から11時過ぎまで、所属社員全員(約60人)を集めて会議を実施します。もし他の仕事でどうしてもバッティングしてしまい参加不可な場合は、時間のやりくりができていないということで、理由等を記入した反省文の提出と、後日直接責任者に謝罪に伺うことが義務づけられています。会議の内容は、いわゆる社員の吊し上げです。挙手制で先週のミスをどんな些細なことでも発言しなくてはならず、他の人はそれをみんなで罵倒しなくてはいけません。また、「○○さんから(会議では実名です)、私が出張でいなかった時、すごく喜んでいたと報告があったけど、××さん本当なんですか?そういう態度ならそれなりの覚悟をするように。もうこの部署では絶対に出世させないから!」などと、吊し上げられて、その後ツラい立場に追いやられる社員も実際います。仕事なのでツラいことがあって当然だと思いますが、最近少し疑問を持ってます。これって普通ですか?

No.971149 09/05/06 18:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/06 19:03
通行人1 ( ♀ )

営業関係でしたら週1の絶対的な会議も納得がいきますが、会議内容には少し疑問を抱きますね。繰り返しのミスを防いだり、話題に登らないよう努力を促すためにやってるのかもしれませんが、出世させないとか圧力をかける上司のやり方にはプラスになる意図が部下に伝わりにくいと思います。同じ部の先輩方は長く続いているのですか?

No.2 09/05/06 19:57
通行人2 ( 30代 ♂ )

ブラックです😱

No.3 09/05/06 20:21
通行人3 ( ♀ )

マインドコントロール
洗脳に近くて普通の会議には感じられない…

No.4 09/05/06 21:17
通行人 ( 30代 ♂ Umcpc )

俺は無理。異常な世界。

No.5 09/05/06 22:07
お礼

>> 1 営業関係でしたら週1の絶対的な会議も納得がいきますが、会議内容には少し疑問を抱きますね。繰り返しのミスを防いだり、話題に登らないよう努力を促… ミスの再発防止を徹底させるという意味なら良いと思うのですが、例えば「○○の件をメールで報告ではなく、電話で報告すべきでした」とか、「○○部長への挨拶の声が小さくてすいませんでした」とか、会議などの全体の場で話題にすることなのか?というものが大多数です。

ちなみに営業部ではないです。

また、他部署と比べると、圧倒的に離職率が高いということを最近になってしりました。

転職できる比較的若手~中堅クラスの年齢層が、みんないなくなってしまうので、新卒3年以内くらいの新人と、40歳オーバーがほとんどという、いびつな部署です…

No.6 09/05/06 22:08
お礼

>> 2 ブラックです😱 やっぱりそうなんですね…

景気が少しでもこの先変わるようなことがあれば、転職も考えてみます。

No.7 09/05/06 22:12
お礼

>> 3 マインドコントロール 洗脳に近くて普通の会議には感じられない… 自分もはじめは会議の異様さに驚きました。しかし、何回か参加するうちに、感覚がマヒしてくるようにも実際感じてます。

特に長くこの部署にいる人達は、完全にマヒしているのか、自発的な意見など言えないようになっていると感じます。

No.8 09/05/06 22:16
お礼

>> 4 俺は無理。異常な世界。 私も今の部署に対する疑問から、疑問が嫌悪感に変わりつつあります。

約3時間近く続く罵倒により、対象が自分でなかったとしても、会議に参加する度に、毎週毎週モチベーションというか、精気が失われていくような気がしています。

No.9 09/05/06 23:40
通行人9 ( 30代 ♂ )

私も俺が法律だという会社にいたことがあります。
長くいると感覚が麻痺するんですよ
耐えかねて数年で辞めましたけど😁
友達とかに言ったらやはりおかしい会社だねと言ってました。
今は景気も良くなく動けないかもしれませんが、いずれは転職等でその環境をかえる努力をした方がよいです。

No.10 09/05/07 00:02
通行人10 

艶光しているブラックです😱

No.11 09/05/07 00:32
お礼

>> 9 私も俺が法律だという会社にいたことがあります。 長くいると感覚が麻痺するんですよ 耐えかねて数年で辞めましたけど😁 友達とかに言ったらや… 正直転職つもりなんて、今の部署に異動になるまで全く考えていませんでした。

幸いにも、新卒から3年以上勤続しているので、今後転職してもひどく経歴が汚れるということは最低限防げるので、それだけが救いです。

景気の回復まで時間がかかるでしょうから、気長に転職サイトを見ながら、転職の知識をつけていこうと思います。

No.12 09/05/07 00:35
お礼

>> 10 艶光しているブラックです😱 薄々感づいていたのですが、私も同感です。

1年くらいでまたどこかに異動になればいいなと淡い期待をしてますが、最悪の場合、転職というカードを自分からきります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧