助けて下さい。苦しいです。

回答9 + お礼4 HIT数 2696 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
09/05/09 08:47(更新日時)

鬱症状が、結婚後出てしまって、3歳の長男をひどく叱りつけながら育ててしまい、子供がひねくれて育ってしまいました。
まだ歩く前の子供に怒鳴りつけ、振り払った事もありました。昼寝をしないだけで、なきわめく顔を枕で押さえつけた事もありました。
今も自分に余裕が無いと、ひどく叱りつけてしまいます。
普段は反省して、異常に優しくしているだけに、子供もギャップに悩まされて居る様にみえます。
私はどう病気と子供と向き合うべきでしょうか?
旦那は悪く無いけど、離婚し、今の状態から逃げ出した方が良いのでしょうか?

No.971461 09/05/06 21:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/06 21:44
通行人1 

育児ノイローゼかな?離婚ってお子さんを置いて出るの?まず市役所なんかに困りごと相談ができる部署があると思うし、心療内科でカウンセリングを受けてみて下さい。

No.2 09/05/06 22:29
通行人2 ( ♀ )

ちゃんと治療して下さいね。自分は病気だから、ちゃんと子育てしなくても良いなんて思ってないでしょう?それとこれとは別ですよ。子どもさんには何の罪もないです…。早く良くなることを祈っています。

No.3 09/05/06 22:33
通行人3 ( 30代 ♀ )

私も鬱病です。私の鬱は幼稚園ママから受けた大人の苛めが引き金でした💦今は卒園し、環境が変わり落ち着いていますが完治していません。
鬱がピークの時は子供に怒鳴り散らす日々、子供の前で窓ガラスを割った事もあったし、子供なんて産まなきゃよかったと後悔の日々、死にたいと思う日々、逃げ出したいと思う日々でした。心が健康な人には理解されにくい鬱病。だから早急にカウンセリングに通って、薬も上手く服用しながら峠を越えて下さい。治療すれば、道のりは長くても、その分ゆっくりゆっくり越えられるから‼直ぐ脱したいと思うんだよね。でも急に変わるとまた負担が掛かるから、ゆっくり少しずつ一呼吸づつ治療していきましょう‼

No.4 09/05/06 22:35
通行人4 ( 30代 ♀ )

私も鬱なのかなぁ…
三歳の長男をかわいがれてません…やる事なす事全てにイライラする自分が怖い。

No.5 09/05/06 22:41
悩める人5 ( 30代 ♀ )

私も鬱なのかもしれません… 6歳1歳に手を出してしまいます 子供といても毎日イライラしかなく、逃げ出したい日々です

No.6 09/05/06 23:00
お礼

お礼が一括で申し訳ないですが、みなさんありがとうございます。
結婚した時も、確かにブルーになりましたが、私もママ友や、周りに嫌われた事で、異常な行動を押さえられなくなりました。

突然の絶叫や、独り言、壁に頭を打ち付ける母を、息子は小さな胸でどう受け止めているのか…。考えただけで、胸が張り裂けそうです。
病院に行きたいのですが、薬を服用する事は恐い事の様な気がして中々行けないでいます。こんなに弱い私なので、薬漬けにならないか不安もあるし、何よりまず、先生に打ち明ける事が恐いです。

やはり鬱は、このままでは治らないのでしょうか?薬は必要でしょうか?

No.7 09/05/06 23:25
通行人7 ( ♀ )

その行為は鬱ですか❓診察されましたか❓
私も同じなので私も鬱なのか…

No.8 09/05/06 23:30
お礼

診察していません。
しかし、異常を身体が感じ始めています。

思考回路が停止してしまい、家事など、うまく行動できません。

昔はそんな事は無かったので、私は鬱を疑っています。

No.9 09/05/06 23:59
通行人9 ( ♀ )

まず、主さん。
医者に診てもらおうよ😃薬を服用することは怖いことじゃありません。ウツだと思ってても実は別の病気かもしれないし。育児ストレス、家族からのストレス、将来への不安などなど、何が原因かはわからないよ。お医者は慣れてるし貴方の味方😃恥ずかしいことはないから大事な息子くんのためにも勇気出して医者に相談しよ☝人間の精神なんてもろいもの、今は心がちょっと風邪をひいちゃったのかも。子供に悪い、とわかってるんだからまだまだ大丈夫だよ😃

No.10 09/05/07 00:10
通行人10 ( 20代 ♀ )

ムカっときたら深呼吸💨これオススメです😊
介護士をしながら、子供を育ててます。介護も育児も結構精神的に疲れるときもありますが、ほっと一息つくと案外冷静になれるかな😃
子供を守ってあげるのも、愛してあげるのもママですよ🎵もちろん、子供もママのこと愛してるし、小さい両手で精一杯ママを守ろうとしてるはず❤
ママ自身のためにも、お子さんのためにも、あまりヒドいようなら専門家の力を借りるのもありだと思います😊
無理しないで下さいね✨

No.11 09/05/07 00:17
通行人11 ( ♂ )

こんばんは😺
家事&育児お疲れ様です😺
本当に余裕なんてないですよね。育児は待った無しですものね😺
主さんは真面目に育児を良くやっていますよ😺
真面目過ぎて頑張り過ぎかも?😺良い親にならなくていいのですよ~😺

心療内科は怖くないですよ😺胸の内をさらけ出してみましょうね😺
主さんを客観的に見てくれますし、何の病でも無いかもしれませんよ。
脳内科でCTやMRI検査してみるのもご自分の健康管理に良いですよ😺
薬は規則正しい生活を維持する為程度と考えましょう😺そんなに気にしなくて大丈夫ですよ。
(お子が誤飲しないようにね😺)

お子は主さんの味方ですよ~😺きっと支えになります😺
少し家事を手抜きしましょう!😺子供と一緒に遊んでお昼寝しちゃいましょう😺
頑張りすぎずにのんびり楽しみましょうね😺

No.12 09/05/07 04:13
お礼

みなさん、本当にありがとうございます。
こんな私なのに、励ましの言葉を頂けるなんて。
ずっと、価値の無い人間の様な気がしていました。人に利用され、抜け殻の人間…。
その事実を人に気付かれるのが、ずっと怖かった。

一生懸命、楽しく生きてるふりをしていたみたいです。
息子の為に、診察を受ける事、決心出来ました。
決意が揺らがぬ様、今日病院に行こうと思います。

ちなみに、息子は受診した方が良いのでしょうか?
3歳ですが、言葉のどもり、多動や暴力見られます。
言ってる事も、理解出来ない事があります。
息子の心のケア必要ですが、自分で修復出来るでしょうか?
何より、先の人生で鬱にならないか不安です。

No.13 09/05/09 08:47
お礼

診療内科に行って来ました。
先生に症状を相談した所、ハハハ、大丈夫?って、笑われたんですが😥
大丈夫じゃ無いから、相談してるのに…って感じですよね。

病院に入るのに、凄く時間かかった。何度も往復して、ウロウロ入れなかった。
途中でもう止めようと思った。

でも勇気を出して、病院に入った。

先生は残念でしたが、私、やっぱり病気を治したいんだ!子供と幸せになりたいんだ!って思えた事は、大切な一歩だったと思います。

みなさんの言葉に後押しされました。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧