財産相続

回答5 + お礼2 HIT数 1299 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
09/05/10 21:23(更新日時)

今実家は母が一人で住んでます。父は8年前に他界その母『父の母で私からしたら祖母』も3年前他界し財産等のとうきは母が嫁ということもありできないまま💦今になって若い頃から所在不明だった父の兄がたんぼひとつだけ欲しいとのことで父の兄弟も納得しとうきをしようかと言う話になってます 母の子供は私と妹の二人で今住んでるのは母だしすべて母にしたいと思ってますが権利あるのでしょうか?また相続する手続き等費用ってかなりしちゃうんでしょうか?わかる方教えてください。

No.979648 09/05/10 00:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/10 00:59
通行人1 ( ♂ )

主さんの母親に権利はないですよ

主さんに権利があります

父親兄弟と全く同じ分の権利があります

主さんの母親は相続人ではありません

主さんがおばあちゃんの相続人です

代襲相続 て言葉を調べて下さい

又 費用は相続は基本的にしれてますが不動産の値打ちで登記の税金はバラバラです

司法書士が報酬を6万から10万ぐらいとると思います


これ以上細かい事はここでは説明不可能です
役所の書類とか調べなくちゃいけないから

No.2 09/05/10 02:24
通行人2 ( ♀ )

ご実家の家と土地は誰のものですか?
亡くなったお父さんのもの?それともおばあちゃんのまま?
お父さんのもので お父さんが亡くなったのなら、まずあなたのお母さんが遺産を半分もらえる権利がありますがよ。

そして お父さんの兄弟が なんと言うかです。自分の分をくれと言ってくるか、ハンコ代を払い 放棄してもらうか、です。

うちは、父が亡くなったとき、私の姉 (前妻の子)が 遺留分をくれ!と 弁護士たてて訴えてきました。

うちには払うお金などない。絶対に払え と言われれば、土地を切って その分で納得してもらうか、家、土地を売り払って お金を作るか しかないです。

遺産相続は お金もたくさんかかり、想像を絶する大変さですよ。

No.3 09/05/10 03:12
通行人3 ( 20代 ♀ )

亡くなられたお父様名義の土地はお母様が相続できますが、お祖母様名義の土地は主さんとお祖母様の子供(亡くなられたお父様の兄弟)に相続権が発生するはずですよ。

うちも父が亡くなり、その数ヶ月後に父親の母(祖母)が亡くなったため、父親名義の家は母が相続しましたが土地は私が相続しました。その際、相続人すべて(父の兄弟と私の兄弟)が承諾書❓みたいなものに署名・押印した記憶があります。

司法書士に依頼しましたが、約20万近くかかりましたし、戸籍謄本や住民票や印鑑証明なども何通も必要になるため、書類代も馬鹿になりませんでしたよ😩

No.4 09/05/10 08:05
通行人4 ( ♂ )

祖母がお父さんと暮して居たのなら跡継ぎで本家になります。お父さんの兄弟は、分家になります。田畑土地、宅地の名義は誰の名義で変わります。宅地は主さんが相続出来ます。後、田畑山土地の名義がお父さんだと主さん兄弟と相続です。もし祖母さんの名義だとお父さんの兄弟、も相続の権利があります。相続を放棄して繰れるお父さん兄弟が居られるなら、相続放棄書に印鑑を貰う事です。但しお父さんの兄弟に他界された方が居たら、そこの従兄弟の印鑑も要ります。後、登記を変更ですが司法書士さん頼むと出費掛かりますが、税務署に行って登記部所が在ります。そこにお母さんと一緒行って登記変更手続きが出来るはずです。担当者に聞いて書類を揃えて行けば登記簿が出来ます。

No.5 09/05/10 14:00
お礼

一括お礼します ありがとうございます家の権利は父ですが田畑土地はすべて祖父です しかし固定資産税を何年も滞納おまけに父の生存中建てた倉庫のローンが約600万円で倉庫だけは細々と母が返済してますがとても一人で返していけそうにない状態💀私の姉妹も事情があり子供と身を隠してる状態でこのままとうきを私にすると借金『税金滞納分、倉庫ローン』を受けるだけ?という不安と妹がかえってこれる様になった時今の家に…長年暮らして代々継いた家を絶やしたくない等あります父の兄が祖父と口約束でたんぼひとつあげるといっていたのもあるしお金にかえてそのぶんだけあげてくれないか残りの土地は私と姉妹でわけたらいいというのが父の兄弟の意見ですが借金があることも承知の上での話 母も老体に鞭打って必死で働いてますがどうしたらいいかと言われ私も何からどうしたものかと悩んでます ちなみに私は長女ですが嫁に行き別の場所で家のローンはらいながら生活していてとてもこれ以上借金なんてといった状態でもあります

No.6 09/05/10 18:14
通行人1 ( ♂ )

祖父名義の不動産については税金やローンを今まで主さんの両親が支払った分とローン残額を財産からひいて残った財産があればそれを主さん姉妹と父親兄弟でわけます


計算して残らないのなら父親の兄に一円も支払う必要はありません
父親の兄が一つ不動産欲しいといっても計算してたりなければあげる必要はありません


難しく考えなくてもそれだけの事ですよ



法律的には難しい内容じゃないので専門家に相談いって知識をつけるしかないですよ

No.7 09/05/10 21:23
お礼

ありがとうございます なんだか楽になりました。田畑はあまり高いとも思えず借金が残ると思いますが今より母の負担は減ると言う事は間違いないように思いました 父の兄弟が納得するかが問題ですが若い頃放棄すると3通紙にかいて拇印まで残しておきながら今になって借金あるからとか祖父と口約束したからといってよこせなんて虫がよすぎますよね 母はもしあげなかったらここに帰ってきたらどうしよ~といってますがそうなったら嫁でとうきの権利ないことだしさっさと出ていくといえばいいよとは言ってますが長年暮らしてたからか勇気ないみたいで…嫌な人と暮らすはめになるよりましだよと話してますが、不動産の問題より感情の方が厄介かなと思いました いずれにせよ私が何もしないかぎりとうきは成立しないことだし兄弟の出方をみることにします ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧