注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

車の運転

回答6 + お礼1 HIT数 1241 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
09/04/20 17:27(更新日時)

運転免許を取ってから4年、ペーパードライバーです。過去に兄に助手席に乗ってもらい夜の人も車通りも少ない道で毎日2時間2ヶ月間練習しましたが、上達しませんでした。車幅の感覚が掴めない、怖くてスピードが出ない、意識が別のとこにむくと大事なものを見落とすなど…(昼は仕事が忙しくて練習出来ませんでした)兄にはお前は俺が乗っていなかったら毎日死んでると言われ、親や知り合いにもあんたは人を跳ねるか自分が大ケガするよと反対され、乗っていませんでした。でも私が住んでる地域は田舎。移動手段は車しかないんです。(バイクは事故ったら一発で命を落とすからダメだと言われました)運転出来ないと死活問題です。4歳下の妹は最近免許を取り、もう乗っています…悔しくて悲しくてもう一回お願いして、さっき妹の車で兄と母に乗って練習してきましたが、注意され怒られ…

私やっぱりダメなのかな…どこか足りない欠陥人間なのかな…泣きそうです

No.983520 09/04/20 15:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/20 15:33
通行人1 ( ♀ )

お金かかるかもしれないけど、
教習所で再教習ってやってくれるんじゃなかったですか。
家族に教えてもらっても、プロじゃないし、ぼろくそに言われて落ち込むだけなら、
意味ないじゃないですか。
どうしても車に乗る必要があるなら、プロに教えてもらった方がいいと思います。

No.2 09/04/20 16:11
お礼

>> 1 ありがとうございます😊

再教習は1年ほど前に家族の反対を押し切って2日間だけ行ってきたんです。教官には一回免許取れたんだし、不安な部分はあるけどちゃんと運転出来てるから大丈夫だよ。教官から太鼓判押されたって言っていいよって言われたんですが、家族からお前みたいな運転する奴を卒業させた教習所の言うことなんか信用出来るかって感じでした。

でもどうにか運転出来るようになりたいです。

No.3 09/04/20 16:15
通行人3 ( ♂ )

運転は向き不向きがあるでしょうが、主さんの場合内容からして、それだけ乗って上達しないなら
酷な言い方で申し訳ないですが不向きと、言わざる終えないです。
運転は運転歴慣れ長いに関わりませんが、不慣れだと特に人通り少なかろうが
いつどこで何が起きるか分かりません、
一般車はもしもの時助手席にベテランが乗ってたとしても、ブレーキなんて無いしとっさの危険回避は無理で危ないです。

悪い事言いません。自分の為、他人の安全の為、教習所でペーパードライバーの講習を受けましょうよ。

No.4 09/04/20 16:20
通行人4 ( 20代 ♀ )

車体間隔なら、シート座って、ウインド越しにボディの端を確認してセロテープで記しする。

ソナーやコーナーポールより安上がり。

あたしは後続車との車間やバックの時の感じ掴むのに

ドアミラーとルームミラーにもセロテープで記しつけてました。

車体間隔がわかるとゆとりもてたりしました。

No.5 09/04/20 16:29
通行人5 ( 20代 ♀ )

主さん、『自分がハンドル握ってる時だけが車の練習』って思ってない❓(^-^;実はね、主さんがハンドル握ってなくて助手席や後部座席に乗ってる時にも練習は出来ます🙋これを、『ライン取り』って言うんですけどね😃

簡単に言うと、
・走行中、運転手はどのような運転の仕方をしているか?自分の運転とどう違うか?
・右左折時、どうやって曲がってるか?減速のタイミングやウインカーのタイミング、後方確認のタイミングはどうか?
・危険予測はどうやってるか?運転手が回避したヒヤリハットに自分だったらどう対処するか?
など、人の運転する車の助手席や後部座席に乗って何度も考えるんです。そして、自分がハンドル握った時に見てきた事、思った事を実践する。これが運転上達の近道です。

そして、疑問に感じた事は書店で車の運転の本を立ち読みするなり、図書館やインターネットで調べるなりする。
また、主さんの地元の道を頭で浮かべたら出てきますよね?目を閉じて頭の中でその道を走らせてみるんです。

運転技術の上達はいかに考え身体に叩き込むかがポイントです。私は5年前に免許を取りましたが、今でも➡

No.6 09/04/20 16:38
通行人5 ( 20代 ♀ )

➡自分で車を走らせた時や人の車に乗った後しっかり考え反省し技術向上に努めています。

ほとんどのドライバーは免許を取ったら終わりで、あとは何も考えずただ車に乗るだけ✋そんな事していたら自分本意の運転が癖になり下手になるだけです💧

あと、あまり車の来ない空き地や駐車場で1.5リットルのペットボトルを車が通れそうな幅で2⃣本置き、その間を前進後退で2⃣回ずつします。それが出来たらペットボトルの幅を少し狭くして同じように2⃣回します。これをペットボトルが倒れる幅まで繰り返します。何日か続けていると、車体の幅と自分が認識している車体の幅のギャップが無くなり、車が簡単に扱えるようになりますよ🙋

No.7 09/04/20 17:27
通行人7 ( 20代 ♀ )

私は『駐車場』が苦手で、3回ぶつけて、修理費が痛いです😭


よその車にはぶつけてませんが、柱にぶつけ、落ち込み中です…。

旦那も呆れてます😥


子供の送迎したり、買い物したり、車乗る機会が多く、私も運転不向きだと思うけど、ぶつけないように慎重な運転、確認をした運転ができるようになりたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧