一人暮らしの食費

回答13 + お礼7 HIT数 2539 あ+ あ-

通行人( 19 ♀ )
09/04/23 03:18(更新日時)

一人暮らしの一月の食費というのは、大体どのくらいが妥当なのでしょうか?

自分の全ての食事を自分で管理したことがなく、食品の高さにびっくりしています。とりあえず2~3日分と思い、特売品を中心に買って1300円ほどでした(水2L.烏龍茶2L.キャベツ1玉.豚肉.うどん4人分.キムチ.もやし2袋 .たまご6個)。今住んでいる場所の水道水はとてもまずいので、水はこれからも買うと思います。

とにかく今は目安がわからないので使いすぎかどうかもわかりません。

自炊もしますが、たまにはファーストフードに頼ったり外食もしたいですね。

よろしければお願いします。

No.986410 09/04/21 03:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/21 03:46
たつみん ( 20代 ♀ ruNNw )

自分は滋賀で、月平均1万2千円程度でした。
水は買わないですが、1Lのジュースは常備してましたね(笑)

水2L80円、烏龍茶2L80円、キャベツ1玉98円、豚肉(当時一切使わず)、うどん4人分でしたら100円前後、キムチ(辛いものダメ)、もやし2袋30円、たまご「10個」100円
で500円くらいですか…
豚肉ではなくベーコン298円とか含むと、多分1000円近く。
私はコーン缶・ツナ缶・マッシュルーム缶も常備、「なっとくの~」のレトルトシリーズもいくつか置いて、ご飯炊いて上にかける、ってのもよくやってました。
「なっとくの~」は安いと60円、業務スーパーなら88円、100均にもあります。

週に1回、2~3千円の買い物で、それを4週です。
名古屋に移った時、微妙にコストが上がりました。
地域や時期で、多少の前後はありますね~

薬局の見切り品にも飲み物やお菓子(必需品)はありますし、時間が合うならスーパーの特売、同じスーパーでもちょっと高級なお店は見切りが早いです★
各スーパーで、安売りのサイクルが違いますし、慣れてくると、調整して行けると思います♪

私は大阪市内育ちなので、水のまずさが解りません…

No.2 09/04/21 04:05
通行人2 ( ♂ )

僕はだいたい1万円いかない位です😃ちなみに外食はしません😣
買い物は時間があるならまとめ買いよりも、毎日買いに行って特売とかを狙うと多少食費も削れますよ✨

No.3 09/04/21 04:39
通行人3 ( ♀ )

だいたい2万円
友達との外食と飲み代込みで
自炊&自作弁当です

No.4 09/04/21 08:08
通行人4 ( 20代 ♀ )

朝昼晩、自炊なら1万5千くらい


まあ、自炊と外食で3万~4万くらいですね💡

野菜や卵は基本的に高いですね💦

食品の相場を知って、安い時に買うようにするのは大事です。

また、食品は傷むので、買う量、冷凍庫活用で上手く調整して腐らせないでくださいね✨

No.5 09/04/21 08:21
通行人5 ( ♀ )

最近は以前より、食品の値段上がってると感じてます。食べないと活動できなくなるので、他をおさえてしのいでます。

No.6 09/04/21 09:57
通行人6 ( ♀ )

食費の節約はその気になればいくらでも安く出来ます 水は買わず炭を入れればミネラルウォーターと同じになります 平均は一万五千~三万くらいじゃないかな 私は妹と同居ですが最高五千で乗りきった事あります

No.7 09/04/21 10:08
通行人7 ( ♂ )

一万円で生活😨
無理
十万は使うよ私
寿司屋行ったり レストランとか
たまにはラーメンで我慢したりです😥
節約してても結構掛かりますね

No.8 09/04/21 12:10
通行人8 ( 30代 ♀ )

私の食費節約方法😃

🍒ご飯は一気に5合とか炊いて小分け冷凍

🍒鮭を沢山焼いて小分け冷凍→弁当に

🍒ミートソースやそぼろ煮を暇な時に大量作り冷凍→パスタやオムレツに

🍒お茶は水出しティーパッグを買い2㍑水に入れて振る

🍒夜の外食や惣菜の誘惑に打ち勝つべく夕飯は朝か前日夜に作っておく

などなど🐰
気合い入れてスーパー巡りさえすれば月1万で余裕です✌

No.9 09/04/21 12:25
通行人9 ( 30代 ♀ )

バランスよく献立をたてるなら1万円は厳しいかもしれないですね💦

毎日鍋とか毎日湯豆腐 夏はそうめんかそば💨みたいにメニュー同じでよければ出来るでしょうけど💧

あたしは月1万5千円ぐらいですね 外食も含めて。昼は基本的には🍱持参ですがたまにコンビニに頼るし… ご飯大好きなのでお米代は削れない😣

水、あたしも買ってました💨でもペットボトルのゴミが出るし、いくら安いのを買ってもコストがかかる💦 味噌汁やお米炊く時も水道水はイヤだったのでポット型の浄水器買いました。水道水入れてほっとくだけでろ過してくれるし味も全然違いますよ😉 カートリッジ代も水買うこと思えばしれてるし💨 水の節約はだいぶ大きかったですよ😃

No.10 09/04/21 18:39
通行人10 ( ♀ )

最初はそんなもんです😊
私も何を買えばいいか全く分かりませんでした。
水分を買って一万円以内は多分無理だと思います。
カルキ臭いなら一晩置いておく、どうしても無理なら通販で安い水をまとめ買いがいいと思います😊

私は料理に全くこだわらなくて月4回くらい飲みに行く生活で、確か1・5万円くらいでした。
朝は食パンに味噌汁など(笑)
昼は🍙持参で300円くらいのおかずを購入。またはパン。
夜は鍋とか野菜炒めとかお菓子とか(笑)

もやしはよく買いました。カレーを数日食べたり…最初はこんな感じです😁
彼氏が出来て彼氏と会う時にまともに作るくらいでした。

月の予算を決めて食べたい物を買っていればそのうち節約や買う物も慣れてきます😃
私の場合は普段質素な物を手抜きで作って、米は実家頼りの金額です。
2万円くらいから初めてみたらいいと思います🌟

No.11 09/04/21 19:07
通行人11 ( 20代 ♀ )

近くのスーパーとかショッピングセンターみたいな所に、最初にボトル買えばタダか、かなり安く手に入るお水ないですか⁉
烏龍茶とかは100均のティーパックとかで作る方が安いですね。
結構節約しても、1万5千円くらいはかかってます💦
ファーストフードもお酒も居酒屋も好きなんで(笑)

No.12 09/04/22 10:44
通行人12 ( 20代 ♂ )

俺は自炊と料理は一切しません。

1日の料金を1000円として×30日(ひと月分)で30000円で考えてます。

まあ大体はこれを下回るようにします。

付き合いで飲みに行ったとしてもそんなに変わらないですね。

3万を基準に考えるといいんじゃないですかね。

あまり食費を削りすぎるとストレスになる可能性もあるのでほどほどに。

No.13 09/04/22 16:56
通行人13 ( 30代 ♀ )

先月まで東京世田谷区にひとり住まいの時は2万位。
外食は別で月3~4回、週の半分以上はお昼にお弁当持参。
食費は地域差もあるし何より各自の胃袋の大きさ、食事に対する価値観によっていくらでも抑えられるしはね上がると思いますよ。
私は食=趣味って感じだし、食べることにギスギスしたくなかったな。

No.14 09/04/23 02:57
お礼

>> 1 自分は滋賀で、月平均1万2千円程度でした。 水は買わないですが、1Lのジュースは常備してましたね(笑) 水2L80円、烏龍茶2L80円、キ… お礼が遅くなりました。
レスありがとうございますm(_ _)m

私が住んでいるのは東京です。
レシートを見てみましたが、たつみんさんが言う金額をどれも上回っていました…;;
烏龍茶やうどんなんかは目玉商品みたいな特売だったんですけど、全然お金かかりすぎてますね><
業務用スーパーは安いと聞きますが、近くにないんですよね。でも近くにスーパーが2件あるので、よく品定めしてみます^^

慣れてしまえば平気だと思いますが、地元(田舎)と比べると東京の水はまずいんですよ。

No.15 09/04/23 03:00
お礼

>> 2 僕はだいたい1万円いかない位です😃ちなみに外食はしません😣 買い物は時間があるならまとめ買いよりも、毎日買いに行って特売とかを狙うと多少食費… お返事遅くなりました。
レスありがとうございますm(_ _)m

1万円行かないんですか!?😲
スゴいですね…どんな食生活なのか気になります。

毎日行ければいいんですけど、大学などで忙しいのでよくて2日に1回って感じですかね。特売品狙ってみます^^

No.16 09/04/23 03:03
お礼

>> 3 だいたい2万円 友達との外食と飲み代込みで 自炊&自作弁当です お返事遅くなりました。
レスありがとうございますm(_ _)m

やっぱり安く済ませるにはお弁当も手作りがいいんですね。大変だ;

2万円以内で行けるかどうかやってみます。

No.17 09/04/23 03:08
お礼

>> 4 朝昼晩、自炊なら1万5千くらい まあ、自炊と外食で3万~4万くらいですね💡 野菜や卵は基本的に高いですね💦 食品の相場を知って、安い… お返事遅くなりました。
レスありがとうございますm(_ _)m

外食が入ると値段がはね上がりますね💦

野菜はホントに高かったです><
野菜も取らなくちゃと思ってキャベツを買ったんですが、298円とかで…;;にんじんや玉ねぎなんかも買いたかったんですが我慢しました😣
野菜は日持ちしないのにバラ売りされてないから困りますね😥

冷凍庫活用って話はよく聞くんですが、具体的にどうやっていいかわからないのであとで調べてみます^^

No.18 09/04/23 03:11
お礼

>> 5 最近は以前より、食品の値段上がってると感じてます。食べないと活動できなくなるので、他をおさえてしのいでます。 お返事遅くなりました。
レスありがとうございますm(_ _)m

食品高いですね💦
私も他の出費は抑えようとしてるんですが、引っ越して間もなくバイトもしていない状態で収入がないので、食費も抑えたいなと思っています。

No.19 09/04/23 03:15
お礼

>> 6 食費の節約はその気になればいくらでも安く出来ます 水は買わず炭を入れればミネラルウォーターと同じになります 平均は一万五千~三万くらいじゃな… お礼が遅くなりました。
レスありがとうございますm(_ _)m

水に炭を入れるんですか?
汚くならないんでしょうか…😲💧

お二人で5千円ですか!?
それで三食食べれるのならスゴいですね。

ちょっと甘いかもしれないですけど、栄養やメニューなども考えた上で食費を抑えたいんですよ💦

No.20 09/04/23 03:18
お礼

>> 7 一万円で生活😨 無理 十万は使うよ私 寿司屋行ったり レストランとか たまにはラーメンで我慢したりです😥 節約してても結構掛かりますね お礼が遅くなりました。
レスありがとうございますm(_ _)m

えぇっ、10万ですか!?💦
なんだかとても贅沢な暮らしのような…。
私は食費にそんなに出せません⤵

お寿司いいですねー、近くにあるんで行きたくなってしまいました笑。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧