自閉症の赤ちゃん

回答10 + お礼4 HIT数 14959 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/05/15 21:12(更新日時)

五ヶ月の息子について質問です。
目が合わず、あやしても全く笑いません。
身内に自閉症の子供がいます。
五ヶ月で自閉症だと判断がつかないのも十分に知っています。
でも子供を見る度に不安で不安で仕方ありません。
病院などでも様子を見ましょうと言われてますが、毎日毎日辛いです。
自閉症児が赤ちゃんの時の様子を知っている方教えてください。

タグ

No.987223 09/05/14 00:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/14 00:38
通行人1 ( 20代 ♀ )

心配になる気持ち、分かります。
知り合いにいます。

ただ、あやして笑うのは、まだな気がします。

一般に抱かれたりすることを嫌がったり、静かな子とききますがいかがですか。
目が合わないとはどのような感じですか?

No.2 09/05/14 00:48
お礼

レスありがとうございます
友達で全く同じ時期に出産した赤ちゃんがいますがあやすと笑います。
抱くと反り返って嫌がります。
全く手はかからず大人しすぎる位です。

No.3 09/05/14 00:52
お礼

すみません。書き忘れです。
こちらが語りかけたり玩具を鳴らしたり目の前で見せても、こちらに全く興味が無く右から左、左から右へと動かしている感じです。
心配でたまりません

No.4 09/05/14 01:49
通行人4 ( 20代 ♀ )

自閉症児は乳児期に睡眠障害もあると聞きます。
全く眠らない 寝てもすぐ目を覚ますなどあるようです。

5ヶ月ならうちの子はあやしたら笑っていました。

でも 家も心配つきません。
指差ししなかったり ママは?と聞いても上の空。

でもね 私はどんな子でも受け止めますよ。
かわいいじゃないですか。
幾つになっても 『クソババァ』とか言わないし。それ以上に 大変な事あるかもしれないけど ゆっくり確実に成長するんだから。

No.5 09/05/14 06:26
通行人5 ( 30代 ♀ )

自閉症といっても、特技を生かしてあげれば自立した大人になりますよ


親戚に自閉症の子がいますが、特技を生かして漫画家になろうとしている中学生です
うまくコミュニケーションとりづらいけど、ヤンキーになる心配ないし、優しい子なのです

No.6 09/05/14 06:37
通行人6 

私のいとこに自閉症児がいます。
いとこは一旦泣くと痙攣するまで泣き喚いてました。

No.7 09/05/14 06:54
通行人7 ( ♀ )

自閉には100人いたら100通りの症状があると本で読みました。
比較的赤ちゃん時代は手がかからない子という特徴も一つとして挙げられてますがまだ5ヶ月だし、これからまた変わってくると思いますよ。

No.8 09/05/14 07:12
通行人8 ( 30代 ♀ )

1才以上に成長して、言葉の発達具合いも分からないと判断が難しいと思います。

心配ばかりしていると今しか見られないお子さんの成長を見逃したり、子育てを楽しめません。

お子さんの細かな事まで気が付くのはとても良いですが、検診時に相談出来るようメモする程度に考えましょう。

気になる事は何でも保健師さんや小児科へ相談して下さい。
普段はお子さんを暖かく見守ってあげて下さい。

幸い、ご親族で障害を抱えるお子さんがいらっしゃると、もし疑いが判明した時の対応や関わる機関へも行動しやすいと思います。

No.9 09/05/14 09:06
通行人9 

自閉症の特徴が出てくるのは1歳過ぎてから…
よく「目が合わない」「オウム返しをする」「クルクルまわる」「爪先立ちをする」「手をひらひらさせる」などの特徴で『自閉症では?』と心配される方がいらっしゃいますが、自閉でなくても成長過程に出てくるものでもあります。そういう事があるから診断は3歳前後の場合が多いです。

それまでは子どもの様子を観察することはとても大切ですが、過剰反応したり、それを心配しすぎて母親が落ち込んだり不安な状態で子どもと接することは、しない方が子どもの為だと思います。
子どもは、お母さんの笑顔が大好きです。お母さんとたくさん楽しい経験をして育つ乳児期…今はお子さんをたくさん愛して育ててあげて下さい。

今後心配のことがあった場合は、専門医・保健センター・児童相談所などに相談して子育て頑張って下さい。

No.10 09/05/14 09:34
お礼

一括ですみません。
ありがとうございます。
自閉症児だと分かった時にその母親(いとこ)が悩み苦しんでいるのをずっと見てました。
そのいとこに家の息子は自閉症の息子の赤ちゃんの時と同じと言われています。皆様のレスを読んで心配しすぎて大切な今の成長を見逃さないようにしたいと思えてきました。

No.11 09/05/14 13:40
通行人11 ( 20代 ♀ )

笑わない、反応がない、うすい、などの原因として考えられるのは自閉症だけではありません。

視覚面は大丈夫ですか?
聴覚面は?
運動面は?

No.12 09/05/14 14:35
通行人12 ( ♀ )

一般的に乳児期は大人しいと聞きますが、家の長男自閉症ですが、かなり普通でしたよ!
よく笑うし、目も合っていて、チューしてきたり、顔を覗きこんできたりしてました。
ただ1才過ぎから目があんまり合わなくなり自閉症の症状が次々に出てきました。
次男1才半ですが、乳児期心配な程大人しく抱っこすると反り返り嫌がり、振り向かず、抱っこすると目が合わないなど自閉症かな?と疑ってました。
今、目は合い、よく笑い、指差ししたり、単語も出たりしてきました。
ただ爪先歩きや、クルクル回ったりします。
まだはっきり自閉症かどうか分かりませんが…
検診では引っ掛かりませんでしたよ。
私も生後1ヶ月頃からずっと心配してきたのでお気持ち分かります!
早く主さんの気持ちが楽になる日がきたらいいですね!

No.13 09/05/15 18:46
通行人13 ( 30代 ♀ )

うちも同じ5ヶ月ですが目が会いませんよ~😱💦人見知りしてるんで大丈夫と思いますが、斜に構えたジト目😒でクールで、大丈夫か~😣と思うことも日々あります

No.14 09/05/15 21:12
お礼

皆様ありがとうございます。
心配でネットで調べたり、いとこと話してるとつい暗くなって。。
どんな子供でもかわいい我が子!と思っていてもやっぱり障害か不安で。
ダメな母親です

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧