軽蔑?

回答14 + お礼14 HIT数 3178 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
09/05/19 22:11(更新日時)

さっき対人恐怖症、社会不安障害、自己臭症…
家族に打ち明けました。

でも父親の言葉に傷付きました。
対人恐怖症は怠けてる、心が弱いから、考え方次第、意志が弱いから人が怖いなんか考えるんだ


社会不安障害は所詮言い訳で現実逃避したいだけだ、そうやって逃げたって人生生きていけてない


自己臭症は女のくせに口臭で悩むなんて恥だと馬鹿にされました。


母親も軽蔑するような目で私を見てました。


言ったことを後悔はしてません。でも傷付きました。わかってはいました。でもここまで理解してくれないとは思ってもいなくて……


皆さんはもし誰にも言えない悩みを家族や友人に言った方はなんと言われましたか❓
またはもし相談された立場なら皆さんはどう思いますか❓
どう答えますか❓

軽蔑しますか❓
同情するフリして他人に言いふらしたり心の中で馬鹿にしますか❓


皆さんの意見を聞かせていただきたくて書きました。皆さんが思う本心を聞かせて下さい

No.991546 09/05/17 10:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/17 11:34
通行人1 ( 30代 ♀ )

私はパニック障害ですが、初めて心と体に異変が出た時、両親に相談するのをためらいました。

分かってもらえないだろう、助けてもらえないだろう、と思ったからです。

でも、辛くて耐えられなくなり相談したら、すぐに精神科へ行こうって心配してくれて、ほっとしたのを覚えています。

しかし、今でも電車が怖くて乗れなくて、心の症状はなかなか分かってもらえません。

気の持ちようじゃないの❓って言われます。

精神の病は、なった人じゃないと理解できないと思います。

主さんのご両親も、理解できないのと、自分の子が精神の病にかかっているのを受け入れたくないのではないでしょうか❓

少しずつ分かってもらえるように、時々症状を訴えるしかないと思います。

No.2 09/05/17 11:43
通行人2 

つらい思いをされましたね。

私は心が病みきってるので、心の病気を抱える人に対しては、どんな内容でも批判したり馬鹿にしたりしません。


所詮、健常者には解らないと思います。別人種ですね。私たちが健常者になりたくてもなれないのと同じです。

精神を病む人に対して、根拠のない精神論、努力が足りないからという根性論、辛いのは皆一緒という一般化を押し付けるのがどんなに酷なことか、お父さんには理解できないでしょうね。家族なのに…

No.3 09/05/17 12:33
通行人3 

親は世代的に物心ついた時からハングリ-で強いから わからないんですよ 現代の我々の悩みが。甘やかされて 満たされ 将来は希望を持って なんて学校で教育受けても実際は競争とストレスの社会…。親にはわかってもらえません。僕もそうでした。風邪引いた人間にな風邪引いた?!これはやっちゃいけないんだそうですね…。

No.4 09/05/17 13:00
通行人4 ( 30代 ♀ )

両親には悩みを打ち明けません。デリカシーないし、悩んでる人を傷つけるようなこと平気で言いますから。
悩みを打ち明けるなら友人です。
逆の立場なら、できる限り相談にのります。

No.5 09/05/17 13:22
通行人5 ( 20代 ♀ )

いや、
全然軽蔑しないでしょ🐱

精神病の類いはよくある事だし。

なんとか、元気になってもらいたいなぁと思う。

No.6 09/05/17 13:37
通行人6 

みんな他人の事だったら自分にはあまり関係がないから、簡単に励ましたり優しい言葉をかけたり理解するふりをします。

でも家族の反応は正直。

人間の素の感情。

傷ついたかもしれませんが現実の厳しさを知ることも大切で不可欠なな学びです。

最終的には心を鍛えて強くなって自分で自分を支えることが唯一の解決法なのですよ。

No.7 09/05/17 13:37
通行人7 ( 20代 ♀ )

家族に悩みを打ち明け、自分の病気に真剣に立ち向かおうとしている主さんを強い人だと思います。 いつかお父さんもわかってくれると思います。
負けないでください。 応援してます。

No.8 09/05/17 16:31
お礼

ありがとうございます💦
パニック障害も苦しいとか辛いなんてもんじゃないですね…

私も父親に言われたことが今も頭から離れません

No.9 09/05/17 16:34
お礼

ありがとうございます


元々私の父親は世間を特に気にする人で従姉妹が知的障がいを持っているのですが一緒にいたくないなどと平気で従姉妹に言ったりもするくらいの最低な人です


考え方はどうあるにしろ言い方や考え方が子供以下だと思いました

No.10 09/05/17 16:38
お礼

ありがとうございます
私も最初親には理解してもらえないかもしれないから言わない方がいいかもと迷いました


でも対人恐怖症のインターネットを見たら誰でもいいから相談するべきと書いてあり本当の私を正面から見て欲しかった…
だから本当に死に物狂いで家族に打ち明けました

けど返ってきた返事が軽蔑するような返事でした

No.11 09/05/17 16:39
お礼

ありがとうございます
私も家族に言ってしまったことを今間違いだったと思って生きてる心地がしません。

親というのは子供の何を見てるのか分からないです

No.12 09/05/17 16:40
お礼

ありがとうございます✨
私の両親もせめてもう少し私から逃げないで話しを聞いてほしかったです

No.13 09/05/17 16:42
お礼

ありがとうございます
そうですね

これも試練かもしれません

私もできる限り負けないように人生を歩みたいとは思っています

No.14 09/05/17 16:43
お礼

ありがとうございます

父親にわかってもらえるにはまだ時間もかかるだろうしもしかしたら一生理解してもらえないかもしれませんが私が強くなりたいです

No.15 09/05/17 17:46
通行人15 

心の病というのは、本当に理解されにくいものだと思います。
特に、親にとっては、将来を心配し人並みに育って欲しいという想いから「甘えるな」「社会に出ればそんなものじゃない」「努力しろ」…との気持ちは大きく、プレッシャーを掛けてしまいがちです。
これは、親の立場からすると、当然のことなんです。

心の病の場合、それが負担になり。本人を追い詰めることになるんですが、それを理解するまでに時間がかかります。親は子どもに期待をしている分、特に…です。

実は主さんとは違うと思いますが、娘が不登校になり、もう4年ほど経ちます。
最初は、皆と同じに生活出来ることが正しいことだと思い「頑張るように」言い続けました。しかし、それにより引きこもり状態になり、食欲も無くなり睡眠も不規則になってしまいました。

心の病の場合は、よき理解者を得ることから始まると思います。
親が判ってもらえない場合は、友人や専門機関でもいいと思います。
相談して、心の負担を少しでも減らせると良いですね。

No.16 09/05/17 17:55
通行人16 ( 30代 ♀ )

主さん、辛い経験をされましたね。お気持ちよくわかります。

私も様々な精神疾患があり家族から「甘えてる」「恥ずかしい」「甘やかして育てた結果だ」と正面から罵られました。

けれど実際に私は甘えた経験などなく、精神に限界がきたときも誰にも相談せず自殺を図り、死に損なって病院に搬送され初めて自分の状態を告げることとなりました。
身も心もボロボロの状態だった時に、そう罵られたのです。
あの時の家族の目や言葉は今でも忘れられません。

ですから主さんの心がどれほど痛いのか、本当によくわかります。

一人で思い詰めないで下さいね。

主さんの身近に一人でもよき理解者が現れるよう祈っています。

No.17 09/05/17 18:00
通行人17 ( ♂ )

残念ながら、その人に経験がなければその人が何を言っても説得力はありません。

No.18 09/05/17 18:29
通行人18 ( ♀ )

身内から理解してもらえないということは、辛いことですよね。主さん、でもまだ気を落とすのは早いよ。主さんが、ご両親の応対に疑問を抱いたように、ご両親にとっても主さんのそれらの個性に対する、疑問がある。互いに、短期で解り合うなんてことは不可能なのではないでしょうか。 特に、メンタルな事は、経験者にしか解り得ない部分がありますから、軽蔑されたなどの早急な結論はあまりされないほうがいいと思います。 私は、経験者なのでもちちろん軽蔑しません。

No.19 09/05/17 20:26
お礼

ありがとうございます✨あなたもご家族の方が辛いどころではないくらいの苦労をされていることを知って私はまだましなのかなと自分を強くもつように思いました。

今また号泣を通り越すくらい涙を流して一人で泣きました。けどこんなに泣いたのは久しぶりだしすっきりしました。

No.20 09/05/17 20:28
お礼

ありがとうございます✨
今もすごく涙を流して泣いたらだいぶすっきりしました。

もし一生理解してもらえなくても私が強くなれればいいなと考えてもいます。


逃げだとか甘えだとかプレッシャーかけること言われても誰が❓いつの話し❓と逆に親を黙らせられるくらい強くなりたいです

No.21 09/05/17 20:31
お礼

ありがとうございます✨
そうですよね💦
父親は何も若い頃たいして人間関係にぶちあたったことすらないくらいの人間で、正直対人恐怖症も社会不安障害も自己臭症という悩みもどれだけ辛い、苦しいかもわかってもいないはずです


苦しみは所詮なった人にしか分からないですよね

No.22 09/05/17 20:35
お礼

ありがとうございます✨
確かにそうですよね
突然実は私は…と言われたら確かに家族でも正直驚くだろうなと思いました。

しかし私は母親に中学生の時に一度だけ従兄弟から性的なことをされたことを言ったことがありそのことで私のせいで親戚付き合いが悪くなったと責められたことがありました…

それは今も続いています…
何年たっても悪いのは私だと毎日言われ時間が解決していつか理解してくれる日がくるのかと悩んでいます

No.23 09/05/18 00:16
通行人23 ( ♂ )

軽蔑?どうですかね。
私自身は、しないですけど。あるとは思うよ。

他人には、このような病気に関してどう思うのか、関心があるので、了解が得られれば、様々な人の意見が聞きたいと思う。また、仕事関係であれば、様々なフォローができる事も少しではあるが、あるので、知っている人がいれば、双方にとっても良い。


心の中では、その病気に関する心理状態や、そもそもの謎について、知りたいという感情が沸いてくる。

No.24 09/05/18 12:57
お礼

ありがとうございます💦
確かに口では心配してて顔には引いてる顔をする人も私はずっと見てきて…だから両親に言うのも勇気がいりました。


どう捉えるかもその人次第だしその症状がどんな症状が知りたがって心配してる風に親しくしてくる人もいますよね💦


でも私はどう思われようが別に傷付くだけだから慣れてるんです。

でも私のせいで家族や親戚が白い目で見られるのがすごく悲しいです。

私は去年働き始めてすぐ対人恐怖症や社会不安障害、自己臭症に悩まされるようになりました。高校生までは全く気にもしなかったしなにもかも楽しかったのに…です

社会人になって人間関係に上手く対応できなくて嘘をついて辞めたり…

本当何してんのかって理解もするきも失せますよね

No.25 09/05/18 13:12
通行人25 ( 30代 ♀ )

私も数々の精神病あります。親はそれがどうゆう物なのかわからない、何故普通に出来ないのかって感じだったので 病院に一緒にいき医師から話ししてもらいました。

No.26 09/05/18 18:10
お礼

ありがとうございます💦
理解してはくれなくても話しを聞いてくれるだけでも私には本当に嬉しいことで十分なんです

理解してくれるご両親がいる方はまだ少しでも救われてるかもしれませんね💦

No.27 09/05/19 10:25
さゆ ( 20代 ♀ Gre2w )

その人達は身内であっても家族ではないと思います。子供が優秀じゃないと愛さない、条件付きの愛情しか持ち合わせていませんよ。一緒にいるだけ人生の無駄ですよ。        その人達に理解や愛情を求めてはいけません。   その努力は自分の為に外に向けてください。                絶対に長く傍にいてはいけません。

No.28 09/05/19 22:11
お礼

ありがとうございます💦
私も幼ない頃から勉強だけできればいいと親から言われて育ちすごく重たかったです…

世間しか見てない
私を見てない親は何を見てるのかいつも悲しかったです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧