実両親と兄夫婦

回答18 + お礼19 HIT数 3578 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
09/05/21 11:39(更新日時)

実両親と同居している兄夫婦の話しです。同居を始めたのが約三年前位になりますが、同居のきっかけは子供が産まれたのでアパートから出たかったのと、義姉が鬱になってしまい、子育てが一人では困難との理由で実両親と話しあい同居に至った訳ですが、同居を始めて何ヶ月かは義姉も明るく、私の子供も義姉の子供より半年後に産まれ、子供の話しなどで色々相談したり、同居始めは実両親も義姉たちもお互い打ち解けようと努力して、一緒にご飯を食べたり義姉も喜んで参加していたのですが、いつからか徐々に会話も少なくなり、今は挨拶しか言葉を交わしません。一緒に暮らして来て、実両親も嫁が快適に暮らせるなら…と義姉の希望は全部聞き入れ、最後はリフォームもしました。しかし、会話も増える訳ではなく減る一方で、何回か兄夫婦と両親とで話し合いもしたのですが、関係は一向に改善しません。それどころか、世の中のお嫁さんはみんなこんなもんです。と言い切られてしまったようです。義姉は子供が出来たのを期に仕事は辞めていましたが、いまは別の職場を探して勤めています。続きます。

No.995671 09/05/19 10:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/19 11:00
通行人1 ( 20代 ♀ )

どうぞ

No.2 09/05/19 11:16
お礼

続きです。ありがとうございます。兄の話しでは義理姉は浪費癖があるようで、共働きでないと生活が厳しいようです。私達は別に暮らしています。両親に真剣に相談され悩んでいます。これからどうしたらいいか率直な意見を下さい。長文申し訳ありませんでした。

No.3 09/05/19 12:35
通行人3 ( ♀ )

主さんのご両親が今の状態が耐えられないのであれば別居したいと兄夫婦に言うしかないかなと思います。兄嫁は今の挨拶だけの状態は世間では当たり前と思っているなら改善するつもりは無いですよね⤵リフォームのお金は両親が出したのであれば無理して兄夫婦と暮らす事も無いでしょうし、兄嫁が浪費家ならお兄さんが家計管理するとかして安いアパートでも借りて暮らした方がご両親や兄夫婦にとっても精神的に良いのでは?

No.4 09/05/19 13:00
お助け人4 ( ♀ )

私も前の方と一緒です。
ご両親が真剣に悩み苦痛なら別居した方がいいと思います。
親が子供の、子供が親の犠牲になる必要はありません。
お兄様も立派な大人の男です、生活は夫婦二人で考えていけばいいんです。
親に甘えた生活をして尚、口もきかないなんて大人のすることではありません。
ご両親にもう無理はやめてご夫婦で気兼ねなく生活することを進めてあげてください。
兄嫁の鬱は完治してるのですか。
浪費も鬱からきてるのかもしれませんよ。私の知人にも二人鬱の浪費家がいます。躁鬱の躁の方でした。1人は離婚されています。
それも調べた方がいいと思います。

  • << 6 お返事遅れてすみません。レスありがとうございます。両親も出来れば別居を望んでいます。両親から頼んで同居してもらった訳ではないのですが、義姉は安易な気持ちで同居してしまった…と両親にはっきり言ったそうです。なので両親は兄に辛いなら出て行ってもいいんだよ。と話したそうですが、兄夫婦は出て行く気はないようです。
  • << 7 4さんへ付け足しです。たぶん鬱は治っていないと思います。前より表情も暗くなったように思えます。鬱の事も調べてみます。

No.5 09/05/19 13:26
お礼

>> 3 主さんのご両親が今の状態が耐えられないのであれば別居したいと兄夫婦に言うしかないかなと思います。兄嫁は今の挨拶だけの状態は世間では当たり前と… レスありがとうございます。リフォームのお金は兄夫婦が出しました。しかし、兄は公務員で建築関係ではないですが、父親は某ハウスメーカーの職人で、私の旦那も別の職種の職人で、父親の紹介で同じハウスメーカーの仕事をしているので、原価に近い値段で施工したので、かなり格安に仕上がっています。リフォーム前にも兄夫婦と両親とで話をし、納得した上でリフォームをしたのですが、リフォームが終わるとまた元通り会話なしです。リフォーム中も職人の方にお茶出しやら接待やらも母親がしました。リフォーム前に両親達も苦痛なら別で暮らそうと兄夫婦達に話しましたが、結局は兄がリフォームすれば変わるだろうと言いましたが変わる事はなく今に至ります。

No.6 09/05/19 18:09
お礼

>> 4 私も前の方と一緒です。 ご両親が真剣に悩み苦痛なら別居した方がいいと思います。 親が子供の、子供が親の犠牲になる必要はありません。 お兄様も… お返事遅れてすみません。レスありがとうございます。両親も出来れば別居を望んでいます。両親から頼んで同居してもらった訳ではないのですが、義姉は安易な気持ちで同居してしまった…と両親にはっきり言ったそうです。なので両親は兄に辛いなら出て行ってもいいんだよ。と話したそうですが、兄夫婦は出て行く気はないようです。

No.7 09/05/19 18:14
お礼

>> 4 私も前の方と一緒です。 ご両親が真剣に悩み苦痛なら別居した方がいいと思います。 親が子供の、子供が親の犠牲になる必要はありません。 お兄様も… 4さんへ付け足しです。たぶん鬱は治っていないと思います。前より表情も暗くなったように思えます。鬱の事も調べてみます。

No.8 09/05/19 19:04
通行人3 ( ♀ )

再レスです✋ご両親が辛いのならハッキリと兄夫婦に「出て行ってくれ‼これ以上は一緒に生活出来ない」と言われた方が良いと思います。主さんのお礼を見て思ったのですが同居を続けると兄嫁の鬱もそのままだろうし、下手したらご両親が精神的に参って鬱になってしまいませんか?兄夫婦もご両親も別居の方がお互い気兼ねなく生活出来ると思いますよ。ご両親にはハッキリ言う事を勧めたら良いと思います。兄夫婦じゃなくご両親の家なんですから。

No.9 09/05/19 21:09
お礼

>> 8 再レスありがとうございます。そうですね。仰る通り両親の家なんですよね。でも出ていったら最後、あの義姉のことなので戻ってはこないと思うし、きっと孫も見せにこないような気がします。両親は孫は可愛がってるので寂しくならないか心配です。しかし、前に両親も義姉の行動があまりにも目に余った時に、このままではみんな共倒れしそうだよ…と嘆いていた事もあったので、私からしたら両親の精神状態も心配です。両親にはよく話しを聞いてみたいと思います。

No.10 09/05/19 21:58
通行人3 ( ♀ )

義姉が子供を見せに来なくてもお兄さんがいるじゃないですか。別居しても絶縁する訳じゃなくご両親と兄夫婦お互いの為の別居なんですし。義姉も自分達だけで生活してみたら主さんのご両親のありがたみ(育児の手伝いなど)が分かるかもしれないし😄 一緒に居てお互いに不満を持って生活するより離れて生活して、お互いが歩み寄る気持ちがあればまた同居となるかもしれないし。義姉は病院は行ってるんですか?鬱病はあまり酷いと入院とかもあるからお兄さんに聞いてみた方が良いかもしれないですね。

No.11 09/05/19 22:46
通行人11 ( 20代 ♀ )

私は旦那実家に同居していて、ムスメも1人います✋
旦那には20の妹がいて、ついこの間結婚・出産して相手方に引越して行きました🐱

私は姑と2人や子供を含めて買い物に行ったり、遊び・泊まりに来る義妹とも旦那や子供の話したりして周りも認めるぐらい仲は良好です✨
義妹の旦那もウチに泊まりに来たり、みんなで飲みに行ったり😉

同居していて会話が挨拶だけなんて考えられません…自分も居づらいし、旦那家族や子供の事考えると絶対できませんね😣💦

程度はわかりませんが義姉サンは鬱を患ってるとはいえ、同居している自分の身を考え直す必要がありますね💧
自分の周りの人がどんな気持ちか考えてほしいです。


更正の余地がなく、主サンや親も耐えきれないようなら別居ですね。。頑張ってください!私で良ければ話は聞けますよ😄✊

No.12 09/05/19 23:21
お礼

>> 10 義姉が子供を見せに来なくてもお兄さんがいるじゃないですか。別居しても絶縁する訳じゃなくご両親と兄夫婦お互いの為の別居なんですし。義姉も自分達… 再レスありがとうございます。そうですよね。絶縁するわけではないですものね。たぶん義姉は両親に助けられている面は沢山あると思います。別居して困るのは義姉の方かな?と思います。だから出て行かないんでしょうかね?鬱に関しては兄にも話はしていないようで、兄はゴミ箱に飲んだ薬のカラを発見し気付いたようです。ですからまだ本人からは公表はされていないようです。

No.13 09/05/19 23:35
お礼

>> 11 私は旦那実家に同居していて、ムスメも1人います✋ 旦那には20の妹がいて、ついこの間結婚・出産して相手方に引越して行きました🐱 私は姑と2… レスありがとうございます。羨ましいかぎりの関係ですね。兄夫婦達が同居したての頃はみんなで歩みよろうとして、週一で食事会を設けたり、みんなで外食したり、連休の時は両親と兄夫婦と私達夫婦で集まりゲーム大会をしたりして楽しかったのですが、今では見る影もありません…。それでも私とはしゃべりやすいためか、私が実家に帰ると二階から降りて来て、母親と義姉と私とでお茶をしたりしてたのですが、今では私ともろくに会話はないです。徐々に義姉から離れて行ってしまったように感じます。

No.14 09/05/19 23:36
お助け人4 ( ♀ )

再レスです。鬱をかくしているから余計義姉さんはしんどいのかもしれません。お兄様が薬を見つけたなら直接言って治療された方がいいと思いますよ。
隠してるから無理をして、また辛くなったり嫌になったりの繰り返しなんではないでしょうか。
鬱の人は環境を変えてはいけないんですよ。でも、同居に仕事を始めたり。内心は周りが思うより、遥かにしんどいかもしれないです。
同居・別居より先にそれを話し合った方がいいかもしれません。

No.15 09/05/20 00:29
お礼

>> 14 再レスありがとうございます。なるほど、そうなんですね。何がきっかけでそうなったのかわからないのですが、兄とアパートで暮らしている頃は、子供が産まれた頃あたりから兄に対する暴力と暴言が増したようです。それで兄は育児がしんどいのかと解釈し、辛いなら同居して親に手伝ってもらおうか…と言う事で同居に踏み切ったようです。同居後しばらくしてから宗教にも入会したようです。そしてまた仕事を始めたあたりから表情が暗くなってきた気がします。病気の事を打ち明けてもらえるかはわかりませんが、兄に聞いてみます。

No.16 09/05/20 00:55
通行人16 ( 30代 ♀ )

義姉さんはまず医者の診断をうけるべきでは❓

躁鬱病かも知れないし…なんか変だとみんなが感じているなら、危険性は高いかと。

別居とかは後の問題ではないでしょうか。

多分義姉さんが一番辛いかもしれません。お兄さんに温かく支援してもらってください。
鬱病は大変辛いです。周囲に甘えてる、ワガママだと言われ、身体にムチ打って動いているのに誰もわかってくれないのですから。

相手の不備を見つけて不満や文句を言うのは誰でも出来ます。
難しいのはその人に合った対応をしてあげることです。

間違ってもそれじゃダメ、もっと家族らしくしろ、と説教するのではなく、義姉さんがこうなった原因を知ってあげてください。

No.17 09/05/20 08:16
お礼

>> 16 レスありがとうございます。義姉は家族には言わないだけで、病院には行っているか、行っていたようです。でないと薬は処方されないので。なので、すでに診断はついていると思います。兄の話しでは同居する前から鬱で、多分子供を産んだあたりから変わったようなので、産後鬱の状態だったのかな?と思います。鬱とわかってからはみんなでフォローしてたつもりだったのですが、義姉の態度は悪くなる一方でこれ以上は何をしてあげたらいいかわかりません。義姉の方は放っておいてほしい雰囲気なので、義姉の出方を見て対応してました。鬱はどの位で治るんでしょうか?

No.18 09/05/20 16:01
お助け人4 ( ♀ )

知人は見合い結婚で可愛い妻を貰い、とても幸せでしたが暫くすると、妻の強迫観念というか「誰かが覗いてる」家事も全くできず、妻の親が昼にしに来てくれていた。洗濯機の回るのをいつまでも見ている。など、不振な点がいっぱいあり病院に連れて行った結果、鬱だとわかり、知人は妻を愛してたんで、どんなことをしてでも治してやりたい思いだったんですが、10代前半からの鬱だったので医者に完治は無理だと言われ、泣く泣くわずか数ヶ月で離婚しました。
相手の家族は知っていながら、隠して見合い結婚させたので全力でフォローしたみたいでした。
義姉さんはそこまで酷くないとは思いますが、お医者にかかり薬を飲み続けないといけないと思います。
家族のせいの様な態度をとっていても、内心は自分を責めていて辛いと思います。仕事に出たのも、自分の浪費癖を気にしてのことではないでしょうか?

No.19 09/05/20 16:07
通行人16 ( 30代 ♀ )

義姉さんは何故旦那さんにも隠しているのでしょう❓

先ずはお兄さんと義姉さんの話し合いだと思います。

血の繋がらないご兄弟である主様には大変もどかしく、ご両親様を考えるとお辛いとは思いますが、何分「心が風邪引いた」程度のものではないようですから、時間がかかると思ってください。
年単位で考えてあげるといいかもしれません。

と言っても腫れ物にさわるような対応ではなく、主様は遠くで心配するぐらいでしょうか。ご両親様は同居なされているので、出来ないことに対してプレッシャーかける事を主に慎む等々…。
専門のサイトは沢山あるので、ご参考になさるといいかもしれません。

No.20 09/05/20 17:42
お礼

>> 18 知人は見合い結婚で可愛い妻を貰い、とても幸せでしたが暫くすると、妻の強迫観念というか「誰かが覗いてる」家事も全くできず、妻の親が昼にしに来て… 再レスありがとうございます。鬱も長年に渡ると完治は困難なのですね。
これまで兄夫婦は同居後に対する不満などを何度も話し合いしてきたようですが、兄の話しでは義姉が支離滅裂な事を言いどうしたらいいかわからないと両親に訴えたときもあります。それも鬱症状の一つなんでしょうか?まずは鬱に対するフォローが先決のようですね。

No.21 09/05/20 17:57
お礼

>> 19 義姉さんは何故旦那さんにも隠しているのでしょう❓ 先ずはお兄さんと義姉さんの話し合いだと思います。 血の繋がらないご兄弟である主様には大… 再レスありがとうございます。何故隠しているのかはわからないです。
まず私達の鬱に対するフォローが認識不足のために出来ていたかどうかはわかりませんが、両親達は義姉が仕事で遅くなる時などはおかずを多めに作り分けてあげたり、子供をお風呂に入れたり、朝義姉の出勤前と家に帰宅後は子供をみていてあげるなど等はしていました。しかし義姉からは会話などはなく、子供を両親に預ける時も無言で酷い時は無視すると言う感じなのですが、そういう状態となるとどのような対応をしたらよいのでしょうか?

No.22 09/05/20 19:52
匿名 ( FgiMw )

主側の意見だからなのか、嫁に非があって親と自分達はこんない努力しているのに的な説明ばかりですね・・・
そもそも、主の兄と結婚していて鬱病になったんだから夫婦間や結婚に問題があって鬱になったと考えるのが自然ですが・・・
結婚生活中に、配偶者がうつ病になると相手に慰謝料請求できるってご存知ですか?その位の問題なんです。
そして、主にできる事は親と一緒に嫁に意見したり&嫁の話をして嫌な印象をもたれないようにすることでは?
自分は両親が心配だからと言い張るんだろうけど、嫁にだした娘に嫁の事を相談してたら嫁がナツクわけないって分かりません?
感じ悪いですよね?
しかも、精神的に問題ある人相手ならなおさら感じれると思うけど・・・

あと、嫁は他人なんだから「こんなにしてやった」的発言は辞めては・・・

No.23 09/05/20 20:36
お礼

>> 22 レスありがとうございます。何故嫁は他人なんでしょうか?嫁に入ったら家族なんではないんでしょうか?仰る通り確かに私は実の両親の事なので心配です。しかし、だからと言って私は嫁に行った立場なので口出しは一切しません。両親が私に相談したのは同じ嫁の立場としてアドバイスが欲しかったのだと思います。兄はたしかに頼りないです。しかし男ではわからない部分もあると思います。義姉の気持ちも正直わかりません。ですのでどうすればいい方向に向かうのか、皆さんの意見が聞ければいいなと思いスレ立てました。不快に思われたのなら申し訳ございません。

No.24 09/05/20 20:48
お助け人4 ( ♀ )

鬱は中々理解して貰えないのと、自分で認めたくない人もいますよ。
実際、ご両親がいなければお兄さん一家は破綻していますよね。
お兄さんもわかっているから別居は嫌なんでしょう。

やはり、お兄さんから一度話して貰い、治療に専念するように説得するしかないと思います。

No.25 09/05/20 23:11
お礼

>> 24 再レスありがとうございます。そうですね。仰る通り兄に話をよく聞いてもらうのがいいですね。これまで兄は義姉と向き合わず逃げていた面もあると思います。夫婦は支えあわなくてはいけないですものね。

No.26 09/05/21 00:02
お助け人4 ( ♀ )

何回もレスすいません。義姉さんの鬱は夫婦関係からきていると思います。
私の知人にも本当に今、鬱を患ってる方が多くて症状はその方々の性格にもよって様々です。
聞いていると皆、対象があるんです。
主婦の人は夫婦関係ですね。常に旦那さんのことを言っています。本当は自分の方が愛してるのに、捨てられたくないのに逆のことを言ったり。子供よりも旦那さんなんです。
義姉さんの場合、夫婦関係でなければ、それ以前からだと思います。出産が引き金で再発した可能性もあります。主さんのご両親のせいではないですよ。
もし、凄く怖い義両親なら逆にオドオドした卑屈な態度に出ると思います。

女性の鬱は大体異性がらみが多いので、原因はともかく、カギはお兄さんが握っていると思います。
梅雨時は症状が重くなる人もいますので注意してあげてください。

それと浮気にも注意してくださいね。

No.27 09/05/21 00:29
通行人27 ( 30代 ♀ )

主と両親、嫁に干渉しすぎです。

嫁に入ったら他人じゃないなら主は他人じゃん

No.28 09/05/21 07:09
お礼

>> 26 何回もレスすいません。義姉さんの鬱は夫婦関係からきていると思います。 私の知人にも本当に今、鬱を患ってる方が多くて症状はその方々の性格にもよ… いえいえ。こちらも何度もレス頂きありがとうございます。私と兄は兄弟でも夫婦の間までは見えないし、私は無知のため鬱の原因が兄かもしれない…と言うのは考えてはいなかったので、貴重な意見ありがとうございます。もしかしたらそれも考えられる事ですよね。浮気はないと思いますが…柄ではないと言うか、暇がないというか…それも本人でないとわからないですね。

No.29 09/05/21 07:13
お礼

>> 27 主と両親、嫁に干渉しすぎです。 嫁に入ったら他人じゃないなら主は他人じゃん レスありがとうございます。では、あなたは嫁に入ったら血の繋がりもなくなるんですね。仮に全くの他人になったとして、他人が両親から相談を受けるのはいけないことですか?

No.30 09/05/21 08:53
通行人27 ( 30代 ♀ )

それはあなたの家の話しでしょー❗

私は嫁に入ったって他人は他人だとおもってるから✋

嫁も一線ひいてつきあいたいんじゃないの?
主と親みたいに同居でもつべこべ言われたら私は嫌です。

ましてお兄さんとの生活でウツになったかも知れないのに☝

No.31 09/05/21 08:59
お礼

>> 30 それもあなたの主観ですよね。それに義姉につべこべ言った覚えもありませんから。義姉と上手くやって行くにはどうすればいいか、ここで相談する事はいけないんでしょうか?

No.32 09/05/21 09:11
通行人27 ( 30代 ♀ )

人の主観とか言うなら相談しなきゃいいのに(笑)

人の意見聞く気ないでしょ。

No.33 09/05/21 09:43
通行人33 ( ♀ )

何か、自分の姑、小姑への不満を主さんに八つ当たりしてるレスもあるみたいですね。

まっ、家族というなら、例えば兄嫁ではなく、血の繋がった姉なら、鬱という病気の性質上、家族に愛想よくしてよ!って求めず、静観して見守ろうと思うのではないですか?

No.34 09/05/21 10:20
お礼

>> 32 人の主観とか言うなら相談しなきゃいいのに(笑) 人の意見聞く気ないでしょ。 あなたの意見は私の質問している答えになっていません。あなたの意見はたた自分の考えをおしつけているだけです。では、あなたが思う義姉の鬱になった原因は兄にあるかもしれない根拠を教えて頂けますか?

No.35 09/05/21 10:22
お礼

>> 33 何か、自分の姑、小姑への不満を主さんに八つ当たりしてるレスもあるみたいですね。 まっ、家族というなら、例えば兄嫁ではなく、血の繋がった姉な… レスありがとうございます。フォローありがとうございます。そうかもしれませんね。本人はそっとしておいてもらいたいのかもしれませんね。

No.36 09/05/21 10:39
通行人36 

はじめまして✋結婚して4年目長男嫁です✋同居ではありませんが、私も結婚当初は義親と旦那ぬきでも会えるように仲良くなろうと頑張りました。旦那は妹がいます。始めは仲良くなろうと必死でしたが、ある時義親が旦那の妹に、「ちょっと〇〇(←私のこと)の事なんだけど…」と話かけていました。特に気にはしていませんでしたが、私が近づくと「また」と言って話が終わり、それから少しずつ義親に対して見方が変わってきて、それから小さな事が積もり今では受付られなくなりました💧妹は何も気づいてません💧お兄さんのお嫁さんも、主の気づかないところで傷ついたりしたのかもしれません💧たいしたアドバイスではありませんが、本人達の気づかない所で、嫁が傷ついたりすることがあるということを伝えたくてレスしました💦長々とすいません🙇少しでも関係が改善されるといいですね💡

No.37 09/05/21 11:39
お礼

>> 36 レスありがとうございます。初めは義姉もまだ母親に慣れていない様子で私とは会話しやすかったのか、私がいると楽しいと言ってくれていました。なので、私が母親と義姉のかけ橋になればいいなと思い、買い物に誘ったり、食事に行ったりとしていましたが、いつからか徐々に義姉の方から離れていってしまったような気がします。もしかしたら義姉にとってそういうふうに取れたことがあったのかもしれませんね。そうだとしたら反省すべきですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧