注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩

家族と私

回答5 + お礼5 HIT数 1212 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
09/05/19 16:43(更新日時)

私の家族はおかしいです。“おかしい”のは私の中の平凡な家庭のイメージと比べたら、です。6人家族ですが、姉だけ母の連れ子です。私、妹、弟は父の実の子です。小学生の頃、姉が自分の子じゃないと父に聞かされ、衝撃はでかく子どもながらに傷つきました。昔から母の借金や前の旦那の事で、近所中に聞こえる怒鳴り声が響いてました。姉は16歳の頃家を出て、10歳だった私は立場的にも長女になりました。両親が暴れ出すと、泣いている兄弟を守らなきゃいけない。それが知らず知らずのうち負担になり、高校生で自律神経失調症になりました。3年間薬を飲みながらなんとか通信制を卒業し、1年間フリーターしたのち今年春から就職しました。最近バイトや友達と遊んでることが楽しく、落ち込む感情すら忘れていました。しかしつい最近、また父が昔の話で怒鳴りだしたんです…その瞬間自分でも気づかないうちに抑えていたものが爆発したんです。きっと自分自身、仕事のことで余裕がなかったのもあります。涙が止まらなくなり、食欲・やる気がなくなりました。今日(月曜日)は仕事を休みました。家族の事でこんなにも精神的にくる私は弱いからですか?

No.997272 09/05/19 02:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/19 02:25
松葉 ( 20代 ♀ EmEpc )

主さんは『あなたは弱い!』と言われたら、強くなろうとするんですか?
そもそも、この場合のあなたの言う『強い・弱い』ってなんですか?😥


楽になるために、あなたがすることがあるとすれば、『家族と仕事を別々のものと割り切る』ことができるようになることだと思います。


ご両親がお互いに子連れ再婚という環境下で、仕方なかったかもしれないけれど、『長女だから…』とか、もう気にすることありません。


年をとると、昔話をしたがるのが人間ですから、『父さんもジジイになったな』と逆にキレてやったらいい😁

No.2 09/05/19 02:35
お礼

ありがとうございます。

自分のこの感情は、
この環境で当たり前のものなのか、
それとも自分自身の心に強さが足りないのか、
それすら分からないんです。

ただ単純に、自分が弱いからなのかって疑問に思うんです…。

書き方が悪くてスイマセン、母が姉を連れ再婚し、その後私達がうまれました。
なので姉は自分がいなければ本物の家族だ、と言い家を出ました。

家族と仕事を分ける…
確かにそうですよね。
難しそうですが少し光が見えました😃

No.3 09/05/19 03:05
通行人3 ( 40代 ♀ )

貴方は自分より兄弟を守らなきゃって思いで すべてを自分の中に閉じ込めて来たのだと思います。それが今になって出て来たのでしょう。よく頑張りましたね、弱いのではなく強く生きて行こうとしたからだと思います。今までの思いをどこで降ろすのか……自分をさらけ出す所がどこなのか、親なのか、まったく赤の他人、たとえばカウンセリング、こういう悩み相談なのか難しい所です。ただ後は自分の為に前に進んでいいんだよ。

No.4 09/05/19 09:11
通行人4 ( ♀ )

家を出れば穏やかな気持ちで毎日を過ごせると思うけど…。

下の兄弟を置いていくのが心配で同居しているのかな?

あなたが強いか弱いかは誰にも計ることができません。

ただ主さんの場合は、自分の身守り幸せにしてあげることが強さなのではと思います。

無理して家族のために頑張りすぎなくてもいいんですよ。

心休まる環境で笑って暮らせる日が早く来ますように。

No.5 09/05/19 10:48
通行人5 ( 30代 ♀ )

普通です。主さんはとてもまともな優しい方です。

私も主さんと似た環境で育ちましたのでよくわかります。
暴れる父親にくわえ母はあてつけに子供と無理心中を図るのが癖のような人で、首に手をかけられるたび「ああ今日こそ死ななきゃならないのか」と何度も覚悟したものです。
それが普通だと思ってました。

社会に出てからも主さんと同様、様々なことがあり、精神が瓦解するまで「自分が弱いせいだ」と思っていたのです。
この程度の壁を乗り越えられない自分に問題があるのだと。

でも年月をかけてそうではないことを知りました。

主さんはとても強い思いで頑張ってこられたのだと思います。
主さんの今の状態は、これ以上は無理だと心が悲鳴をあげているんです。

けして卑下なさらぬよう、どうか休ませてあげて下さい。

No.6 09/05/19 11:42
お礼

>>3
ありがとうございます…。
強く生きていこうとしたから、だといいです。
ずっと自分を責めています。
親のせいにしてみても、環境のせいにしてみても最後には自分に原因がある気がして…。

何か本物に心安らぐ場所や方法を探してみます。

No.7 09/05/19 11:46
お礼

>>4

どうもありがとうございます。
家を出ないのはやっぱりまだ学生の妹・弟がいる事です。
両親が暴れた時、止めるのを妹・弟がする立場になったとき、
私みたいになっちゃいそうでコワいんです。
もうこんな思いするのは私だけでいい…
姉も含め兄弟はみんな大好きなので、本当にどうすればいいのか分かりません。

No.8 09/05/19 11:50
お礼

>>5

同じ様な経験をされたんですね…。
アドバイスありがとうございます。

私は手をかけられた事はないですが、父が母を殴る姿、母が包丁を持ち出す姿…
色んな光景を見てきました。

今休むとまた世間に置いてかれそうで…
もう二度と普通に社会に出て就職できない気がして不安です。

今やるべきことは、倒れるまで限界まで働いてみることじゃないかって思うんです。
でも体はいう事を聞かない。
心は正反対を向いている。

頭がおかしくなりそうです…。

No.9 09/05/19 13:14
通行人5 ( 30代 ♀ )

二度目失礼します。

それは絶対にやめた方がいいと思います。私はそれで精神が壊れました。

壊れると修復に途方もない月日を費やします。自分自身の感情が今よりもはるかにコントロール不能になり、あらゆる方面での不具合が生じます。

あなたが兄弟に対し「こんな思いを味あわせたくない」という気持ちは本当によくわかります。守る存在があるからこそ頑張れるという気持ちと、だからこそ逃げ場がないという立場も。

だけど本当に主さんと兄弟のことを考えるなら、今はなにをおいても休息すべきだと思います。
それが一番の近道です。
けして過信はなさらないよう。

私は赤の他人ですが、他人事とは思えません。

お願いですからご自身をいたわってあげて下さい。

主さんの幸せを心から祈っています。

No.10 09/05/19 16:43
お礼

>> 9 >>9

何度もありがとうございます。

ハイ…今は休むべきですよね。
高校時代も食欲がなくなったのから始まり、気付かないうちに不眠に悩まされ腕を切って…
もうその時代には戻りたくないから、病気が治った時自分のSOSには気付いてあげようって決めました。

弟(高2)に「お姉ちゃん家出ようと思うけど、お父さんとか暴れ出したら困る?」って聞いたら「さぁ…」ってゆってました。
「困る」とも言えないし「大丈夫」とも言えないんだろうなぁ。

彼氏と住んでる姉と相談し、姉と暮らすかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧