注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

不貞の裁判

回答5 + お礼4  HIT数 3555 あ+ あ-

通行人( 50 ♀ )
11/11/22 23:17(最終更新日時)

経験者の方、法の職に就く方、いらっしゃいましたら教えてください。
旦那の元不倫相手に慰謝料請求しています。双方弁護士を依頼しています。弁護士同士でやりとりしていましたがかなり譲歩したにも関わらずこちらの要求は拒否されました。依ってこの度提訴することになりました。相手は弁護士を依頼した際、着手金も即金では払えず分割払いだそうです。
私は提訴するとなれば更に10万かかると弁護士から言われています。相手も提訴されるとなれば弁護士費用が更にかかるのでしょうか?相手方の弁護士は「こういった事案には法テラスは使わせない」と言っていました。(弁護士同士の話の席で)
告訴されるのに金銭的負担を負ってまで慰謝料を払いたくないのでしょう。私としては弁護士費用もかかり出廷したり時間的にも長い争いをするのですから、慰謝料を払えばいいのに…と思います。

被告人となった場合、どのくらい費用がかかるのでしょうか?
裁判でこちらの主張が認められた場合(慰謝料の支払いが認められた場合)、認められなかった場合(不貞が認められず慰謝料支払い義務無しの場合)によって違うかもしれませんが、その辺りも教えていただきたいと思います。

なかなか不貞裁判の経験者はいらっしゃらないかと思いますが、よろしくお願いします。

No.1706481 11/11/18 20:28(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧