注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも

保育士さんおしえてください

No.28 13/01/11 22:55
お礼

≫27

そうでしたか…詳しくありがとうございました。
看護師さんだったのですね。 解熱して2日たって発症なければということで 参考になりました。ありがとうございます
私の園長もその辺の感じで私な判断を委ねたのでしょうかね。保育園にインフルを蔓延させないという予防策 保育園だけでなく、老人ホームなどに働く方もそんなことがあるかもしれません。

ただ、小児科にまで聞いてみましたがこども自身、いつ発症して発症するかしないかもわからない、発症するまえに医学的な確定診断は無理なので保育園に行けないということはおかしいという話しでした

親が具合悪くこどもをみれない場合 預けるひとがいないとき こどもが元気なら
保育園も その子を隔離して預かるとか 臨機応変な策で システム作りをしてくれないと 働くすべてのお母さんに状況が型にあてはまらない時ありますよね
しかも住民の税金から給料がでる公務員さんたちです
その保育のたてのシステムにこんなに穴があり、言ってることが各職員でバラバラなんてあり得ないです。

母親になり世の中の厳しさも改めて知りました。
貴方と同じように
今日は休みだから何とかなった、けど、明日はどうしよう、義母に頭下げて頼んで 次は病児保育で…そんなこんなで結局、病児保育料ガソリン代などで消えていきます。、

育児をしながら働くとは 綱渡りです だから保育園の先生たちには、歩みよってもらって出来るだけ考慮してもらい
出来るだけこちらも協力したり指示には従うつもりなんで
あんな一方的な対応 しかもでんでバラバラな職員の対応には本当にガッカリします。

28回答目(41回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧