注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

自閉スペクトラム 偏食

No.2 15/01/28 11:33
通行人2 ( ♀ )
あ+あ-


自閉圏の子どもと偏食は付き物です!

特に小さい時は、ひどい。

うちも酷かったです。
白いご飯にふりかけは定番。外食するときも、ふりかけを2、3袋持っていきました。
(お店に許可をとって)

集団生活に入るまで、偏りの強い子は多いですよ。白いご飯だけ、ポテトだけ、チキンだけ。という様に。

なぜなんでしょうね?
感覚が過敏の所があるので、食感がイヤ。匂いがイヤ。甘いのがイヤ。しょっぱいのがイヤ。かもしれないし…

専門家は調べているんですが、これと言った理由がわからない。
分からないから、手立てがない、親が困る…を繰り返すんですよね。

私も色々やりましたが、グンと変わるという事はなかったですね。
変わったのは“給食とお友だち”のお陰です。

三才で保育所にはいりました。
お友だちが大好きな子なので、お友だちに釣られて、お友だちに励まされて、頑張って食べたら「えらいねぇ」と誉めてもらうのが嬉しくて。
食べられるものは増えました。

と言っても、元が食べていないので、種類は少なかったです。
学校でも給食を頑張ると。みんなが誉めてくれるのが嬉しくて、頑張れました。
でも、家では食べないんです。

劇的に変わったのは、寄宿舎のお陰です。
中学から支援校に転校して寄宿舎生活です。
ほとんどの物が食べられます。
自宅でも食べる事が出きるようになりました。

長かったです。10年。
親が必死になると、それを見透かしたように食べなかったり。
食べてくれるなら…と甘やかしてしまったり(これは絶対にダメ、クセになると直すのが大変!)

我が家の場合は第三者が関わってくれることで、頑張ることができましたね。

親が自分を納得させるためにも、色々試すのは良いと思います。
その中の一つがピッタリな方法かもしれないし。でも、時間はかかります。
焦ると、子どもに伝わって逆効果になると思うんです。
第一に結果がでないことで、親の神経が参ります。

専門家のブログに

身長、体重が増えているなら問題なし。腕を触ってみて骨が出てなきゃ大丈夫。

というのを読んで、それくらいおおらかにした方が良いんだな。と思いました。

食べているんだから、大丈夫、生きていける。種類は増えていきます。

2回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧