関連する話題
16歳でパパ(@_@)
子供が子供産んでどうすんの😂
「結婚するなら絶対に処女の女性」と考えている男性たちの本音

勝ち負けのある習い事をさせてる保護者さま

No.42 15/12/24 12:14
お礼

≫31

私も同感です。
どの世界にも人間的成長はこういう事で生まれる場合もありますよね。
スポーツだけでなくても…
おっしゃるように受験のときもそうですよね。
どなたかおっしゃるように私は息子が例えば皆さんが言うように夢は叶わない、強豪チームには入団テストがある、それに受かれないと入れない、
なんでさ、みんなそんな否定的な価値観で生きてるの?
強豪チームの入団テストが例えば落ちても、入るためにはどれくらい強くならないといけないか、どうしたら入れるか、それも本人に体験させてあげたらいいんじゃないかなぁ?
そこで自分のレベルがわかることで悔しかったらもっと練習して、いつか自分が追い付けるように努力したらいいんですよ。なんでも諦めていたらスポーツうんぬん関係なくその子自身は諦めクセがつきますよ。
今スカウト来ない子供は将来プロにはなれませんか?必ず今のうちにスカウト来ないといけないの?
スカウトなんかなくてもプロになった人いますよね?自分の実力で頑張って夢を叶えた人もいますよね?
それは単に運が良かっただけですか?
子供が可哀想?なんで?
子供がやりたい事をやらせてあげたい、やるからには伸ばしてあげたい、親として普通に思いますけど。習いたいのに習えない、学びたいのに学べない、それが親の都合で出来ない子供がいたら、逆にそれはそれで子供が可哀想って言うんでしょう?
何度も言いますけど、私が無理に子供の夢を決めてさせてることではないですからね?



42回答目(63回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧