注目の話題
やっぱ働いたら負けだな なんだよ面接って嘘ばっかりじゃねぇか 求人と全く違うこと書いてあるし やりがいなんて感じないし アルバイト掛け持ちでずっとしてた
職場の数人で集まるお疲れ様会に理不尽な理由で行けなくなってしまいました。 職員さんのお家で集まってお疲れ様会をするため、幹事(家主さん)から家が近い職員同士で
結婚願望がないのは人としてダメなことなのか。 周りは子どもいて家も買ってるのにお前と来たら彼女すらいないで…とネチネチ言われますが、願望ない身からしたら本当に

私は対人恐怖症なのでしょうか。

回答6 + お礼1  HIT数 1131 あ+ あ-

通行人( 22 ♀ )
16/01/23 01:56(最終更新日時)

最近、自分が対人恐怖症なのではないかと不安になってきました。
自分ではただ人見知りなだけで普通なんだと思っていたのですが、社会に出るにつれて、自分は特殊だと思うようになってきました。

まず、人ごみを一人で歩く時にリラックスできません。
常に人の目が気になって、顔も身体もこわばってしまいます。
人がたくさん居る場所では、電車の中でも病院の中でも、どこでもそうです。
駅でチャージをするだけでも周りに人がたくさん居ると手が震えてお札が上手く入れられません。
ただ、隣に親しい友人や家族が居てくれればそのような症状は出なくなります。

知らない人、親しくない人と話すとき、異常に緊張し、明るくしようとすればするほど暗く振舞ってしまい、返しもその場しのぎの適当なものになってしまいます。
相手とじっくり仲良くしたいと思っているのに、この会話を穏便に素早く終わらせなければいけないという強迫観念?にかられてしまうのです。
(そのつもりは毛頭ありません、ただ身体が勝手にそうなります)
買い物のレジですらそうで、例えばレジで想定してないことを聞かれると途端に頭がパニックになり、挙動不審になり、とんちんかんな態度を取ってしまいます。
また、これらの症状は隣に親しい友人が家族が居ても出てしまいます。

会話に関しては、親しい間柄ではこのようなことは一切なく、いわゆるコミュ障というものではありません。
ただ親しくなるまでは誰に対してもこんな感じだったと思います。
学校という密接な環境で少しずつ少しずつ慣れていったのだと思います。
なので社会に出てからは気軽に話せる相手は一人も作れていません。

そしてこれら全て、日によって症状の強さにムラがあります。
この前は顔も身体もこわばらなかったし、初対面の人ともうまく話せたのに、今日はできない、でも一ヶ月後にはまたできる、という繰り返しです。
気分の問題ではなく、身体が勝手にそうなってしまうんです。

全て人見知りからくるものだと思っていたのですが、そうではなく、異常に他人に怯えているのだと最近気が付きました。
これは対人恐怖症に入るのでしょうか?
だとすれば病院にかかったほうがいいのでしょうか。
働く上でこの症状はとても厄介で、できるなら改善したいです。

No.2293436 16/01/16 17:12(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧