注目の話題
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か

高校受験に落ちて、定時制高校に行く友人について 先日、高校受験を終えた中学生で…

回答4 + お礼0  HIT数 2160 あ+ あ-

匿名さん
17/03/19 18:04(最終更新日時)

高校受験に落ちて、定時制高校に行く友人について
先日、高校受験を終えた中学生です。私の友達の一人は、志望校に合格することができず、定時制高校に通うことになったそうです。その友人は、家の都合で滑り止めの私立高校を受験することができませんでした。私は、定時制高校がどんな所なのかよく分かっていませんが、不登校だった生徒や不良などが通う学校、と認識しています。しかし、友人は不登校でも不良でも、なにか問題のあった生徒でもありません。受験に合格できず、通う学校がないからそこに行くというのはもちろん理解できています。でも、友人はむしろいつも明るく友達も多くいて、授業態度なども良かったです。入学早々、うまく学校に馴染めていなかった私にも優しくしてくれた大切な友達です。だからこそ、友人が定時制高校に通うということに、とても複雑な気持ちになってしまうんです。つい数ヶ月前まで一緒に過ごしていた人と、春からは違う道どころか全くの別世界ともいえる場所に行ってしまうことが、はっきり言って悲しくて仕方ありません。私は友人のことをかわいそうだと思ってしまっているんです。友人は合格発表後も明るく振舞っていますが、このあんまりな状況に私は(辛いだろうな)(自分や他の友達と話なんてしたくないはずじゃ…)と友人の本当の気持ちを知りもしないで勝手な考え方をしてしまいます。もしかしたら、定時制高校はいいところで、友人も新たな進路に希望を持っているのかもしれないのに。所詮他人の自分が気にすることは失礼なことかもしれませんが、この頃ずっと友人のことが頭の中でひっかかり続けています。
周りの人の意見が聞きたいです。

No.2447012 17/03/18 23:43(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧