注目の話題
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

今年から幼稚園に入園しました。 今だに朝泣きます。 ママ友のお子さん達は泣きません。 ひとりのママ友に 「まだ泣いてるの?大丈夫?甘えすぎなんだよ。私の

No.7 17/04/27 23:19
通行人7 ( ♀ )
あ+あ-

うちの子も4月に入園しました。

うちは産まれた頃から人見知りにならないようにって意識して、老若男女、色んな人に抱っこして貰ったり遊んだりしましたね。

結果、全く人見知りもなく、保育園にもすんなり行き始めました。

娘のクラスは泣く子が1人もおらず、つられ泣きすらない。

でもお隣のクラスは泣いてる子いますね。

その子の性格にもよるだろうけど、正直甘やかしてきたなかなって思っちゃう部分はありますね。

でもさすがにそれを口には出さないです。出さないけど…内心は思っちゃうかな。

でもそれで悩んでるお母さんに面と向かって言うママ友さん凄いですね…そこは引く。。

いくら思っても、相手に言っていいこと悪いことは分かりますし…。

でもね、私の周りを見てて思うのは、真面目で子育てに真剣なお母さんの子程、子供が少しもお母さんと離れられないパターンが多いかな。

自分1人で頑張って子育てしてきたとか、ちょっと泣いただけですぐ抱っこしたり心配したり…

それが悪いとは思わないですよ。

ただ私の考える育児とは違うなって思う。

でも育児はそのお母さんがいいと考えるままでいいと思う。

私には私なりの考えがあっての育児だし、主さんには主さんなりの育児があって、それプラス子供の性格も入っての今ですからね。

結局子供が大人になるまで、この子育てが正しいか誰も分からない。

だからこそ、今の自分と今の我が子に自信を持ってあげたらどうでしょう?

私は我が子の性格や環境には、この子育てが合うと思って育ててます。だから周りに何か言われても傷付かないしショックとか思わないんです。

主さんが不安になったら子供も余計に泣けちゃう。自信持って送り出してあげて下さいね。

最新
7回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧