注目の話題
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
今度、孫が小学校入学します。 ランドセルを贈ろうかと思ったのですが、7万円もするので悩んでます。高いので現金3万円にしようかプレゼントがいいのか・・・。子供、

小学6年生の娘のことで相談させてください。 娘は未だに毎晩おねしょをしています。今までおねしょの無かった日はありません。量もしっかりおしっこ1回分している

No.8 17/08/22 11:52
匿名さん8
あ+あ-


幼児期に おむつを外すのが早すぎても おねしょが長引くことがあります。

私の母は 早くにおむつを外した、と自慢気に言っていましたが、私、小学生の間 たまに失敗していました。 失敗すると母にきつく叱られたため 失敗しても言えなく隠してしまうほどでした。 母が失敗に対してきつく叱りすぎたこともおねしょが長引いた原因だと思っています。

そういう経験が自分にあったので、自分の子どものおむつ外しは焦りませんでした。その結果、子どもは3回失敗があっただけで おねしょはしない子に育ちました。 何より本人の気持ちが楽だと思います。

私のように幼児期のおむつ外しが関係していることもあります。

病院受診がストレスにならなければいいのですが、 膀胱に異常があったりすると ずっとおむつな大人がいます。

今までの生活や関わり方で、何か思いあたることはないですか。

娘さんは隠さず着替えを出せているので 私のようなことではないのかな、とは感じました。

8回答目(21回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧