注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

愚痴らせてください。 母は重度の糖尿病です。 受診のその都度、主治医…

回答5 + お礼2  HIT数 316 あ+ あ-

匿名さん
18/08/05 06:38(最終更新日時)

愚痴らせてください。

母は重度の糖尿病です。

受診のその都度、主治医や栄養士からは、暑さ(熱中症予防)、母自身目が悪い事、筋力低下が原因で杖を付いている事から、屋外での運動(散歩)が難しい時は、簡単な家事をこなす等の工夫をする、食事の管理をしっかりするよう言われています。

ただ母は暑さを理由に1日寝てばかり、病院からは、手作り料理や、前日の残り物は一切口にしてはならないと言われたと言い訳し、食事は毎回スーパーやコンビニの弁当やお惣菜ばかりを1日に5~6食食べ、食事+箱入りアイスを1箱を1日で間食し、食事にかかるお金は一切出しません。

持病がある事、暑さで体力の消耗が激しい事等から、無理な運動ししろとは言えないけれど、せめて私が洗濯物を取り込んだ際、畳んだり、食後食器をシンクに浸けるだけでも動かないよりはと思いお願いしたり、あえて弁当やお惣菜を買わず、手作り料理を出したり、アイスの買い置きをしないようしたら、体調が優れないのに無理に洗濯物を畳んだりさせるのか!?病院からは手作り料理を食べるなと言われたと言って捨てられ、真夜中にアイス買いに行かされた事も度々です。

病院で相談し、本人に、運動面では、体調次第で無理の無い程度で動くように、食事面では1日3食に抑え、アイスを食べたいなら1日ひとつだけに抑えるよう呼び掛けもらいましたが、効果は一切ありませんでした。

生活保護を受けさせ、そのまま施設に入れたらどれだけ楽かと考えた事もありますが、本人曰く、生活保護を受けたくない、施設に行くなら私も一緒に入居するのを条件にと言い出す始末です。

タグ

No.2687927 18/08/04 23:20(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧